![]() |
〒701-1211 岡山市一宮1043
電話 086-284-0031
JR吉備線備前一宮駅下車、徒歩5分。
7世紀
大吉備津日子大神(吉備津彦命)
旧・国弊小社
備前国 一宮
別表神社
吉備の中山の北東麓に鎮座する。 吉備国が7世紀後半ごろに分割されると、備前国の一の宮として、歴代国司に尊崇された。
一品吉備津彦命宮、備前鎮守一品吉備津彦大明神ともよばれ、また夏至の日に、太陽が正面鳥居の真向かいの山から昇ることから、朝日の宮とも称された。
神仏習合の時代には、神宮寺や神力寺、常行堂、摂社末社など、社殿は51宇を数え、広大な境内と多数の荘園を有した。
5月 | 5日 | 子安神社例大祭 | ||
5月 | 第2日曜日 | 磐座祭 | ||
6月 | 21か22日 | 夏至の日の御日出祭 | ||
8月 | 2,3日 | 御田植祭 | ||
10月 | 第3日曜日 | 例大祭・流鏑馬神事 |
2005年11月04日 吉備路の旅と倉敷チボリ公園
![]() |
![]() |
![]() |
拝殿
|
祭文殿
|
本殿
|
![]() |
![]() |
![]() |
温羅神社
|
稲荷神社
|
子安神社
|
![]() |
平安杉
|
![]() |
|
2005年11月04日
|