最終更新日: 2007年05月09日

香椎神社 (かしいじんじゃ)



・ 住所

〒849-0201 佐賀県佐賀郡久保田町徳万1556
電話 0952-68-2655

・ 交通

長崎本線久保田駅から市営バスで5分、徳万下車、徒歩5分

・ 創建

安元三年(1177)頃

・ 御祭神

神功皇后応神天皇、住吉大神

・ 御利益

・ 社格

・ 説明

 安元三年(1177)頃に地頭 窪田因幡守 藤原利常が筑前国香椎宮を矢櫃の森(現香椎神社の西方)に歓請したが、その後天明年間に現在地に社地替になったと伝えられている。
 社殿正面の門は一間一戸の四脚門で屋根は切妻・本瓦葺である。

 秋祭は香椎神社が創建されて以来、800年以上もの歴史を持っています。 銭太鼓という道具を持って踊る銭太鼓(ぜんじゃーこ)浮立にもりゃーしという締太鼓を胸につるした華やかな衣装の女性の一団がつき舞を披露したり、勇壮な面をつけて踊る面浮立、太鼓や鉦を打ち鳴らす鉦浮立等が奉納される。

・ 行事等

1月 1日 元旦祭
4月 16日 春祭り
8月 23日 夏越の大祓
10月 第三日曜日 秋祭り 伝統芸能「浮立(ふりゅう)」を奉納
12月 26日 師走の大祓祭

・ 関連神社

香椎宮

・ お参り

2006年05月14日 肥前、筑後の神社巡り


肥前鳥居
本殿
立派な楠木

・ 御朱印

2006年05月14日


Copyright (C) N2 & K Ishimaru 2006-2007. Allrights reserved.