![]() |
長野県南安曇郡穂高町穂高6079
電話 0263-82-2003
JR大糸線・穂高駅から徒歩3分
中殿:穂高見神(ほたかみのかみ)
左殿:綿津見神(わたつみのかみ)
右殿:瓊瓊杵神(ににぎのかみ)
別宮:天照大御神(あまてらすおおみかみ)
若宮:安曇連比羅夫命(あづみのむらじひらふのみこと)
相殿:信濃中将(御伽草子のものぐさ太郎)
交通安全
名神大社
旧・国弊小社
別表神社
古くからこの地方に住む安曇族の祖先は海人といわれ、ここが湖だった頃に住み着いたという伝説がある。 その海人の穂高見命、綿津見命を祀っているのがこの神社。
1月 | 1日 | 歳旦祭、聖寿万歳、氏子・崇敬者安全祈願 | |
15日 | 厄除・八方除特別祈祷祭 | ||
2月 | 3日 | 節分祭 | |
3月 | 17日 | 祈年祭、奉射祭(特別神事) | |
6月 | 30日 | 大祓式(悪事災難除け祈願) | |
9月 | 27日 | 本宮例大祭(御船神事、県選択無形文化財) | |
10月 | 8日 | 奥宮例大祭(御船神事、日本アルプス遭難者慰霊祭) | |
11月 | 19日 | 新甞祭、列格記念祭 | |
12月 | 31日 | 大祓式、除夜祭 |
1993年08月08日 観光