最終更新日: 2007年10月03日

福徳稲荷神社 (ふくとくいなりじんじゃ)


・ 住所

〒759-6303 山口下関市豊浦町宇賀2960
電話 0837-76-0125

・ 交通

・ 創建

・ 御祭神

倉稻魂大神 (うかのみたまのおおかみ)
大宮能賣大神(おおみやののめのおおかみ)
大市比賣大神(おおいちひめのおおかみ)

・ 御利益

商売繁昌、五穀豊穣、豊漁、航海安全、学業成就、交通安全

・ 社格

・ 説明

 山口県の西部(長門の国)豊浦町宇賀大嶋の稲城山中腹に御鎮座し、全国でも屈指の観海を聖域とする稲荷神社で、壱千年有余の古い歴史を有し、当時は現在の千本鳥居ないに、谷嶽・谷森・谷川稲荷の御名で三社をお祀りしてあり、現存資料の中に「人皇十二代景行天皇安須波の原に御臨幸のみぎり、御山の姫菖蒲を叡覧あり、その美景に見いられて、いぬことを忘れる。即ち「いぬなき山」というと伝えられ、以来この所を犬鳴山(稲城山)と称しこの景勝地を清遊の場として、お参りされる参詣者も多勢で、昭和四十六年秋に右三社の御祭神を合祀して御社殿の造営を為し、旧祠時代より残され来し碑に刻まれた福徳を崇め、福徳稲荷神社と称えてお祀りするに至る。

・ 行事等

1月1日歳旦祭
2月初午初午祭
4月5日春季大祭
7月23日夏季大祭
11月23日秋季大祭

・ 関連神社

・ お参り

2006年07月28日 海水浴第1弾(西長門)



Copyright (C) N2 & K Ishimaru 2006-2007. Allrights reserved.