岩国I.C. -
→ 山陽自動車道 → 下松S.A. → 佐波川S.A. → 美祢I.C. → R435 → フジ美祢店
途中の○○SAで朝食を摂ってしまったせいでお腹が空いていません。 それでも子供たちが例のそうめん流しをしたいと言い出したので、いつもの道の駅「蛍街道西ノ市」に立ち寄りました。
フジ美祢店 - → R435 → 道の駅「蛍街道西ノ市」
途中の○○SAで朝食を摂ってしまったせいでお腹が空いていません。 それでも子供たちが例のそうめん流しをしたいと言い出したので、いつもの道の駅「蛍街道西ノ市」に立ち寄りました。
![]() |
万作の入口
|
道の駅「蛍街道西ノ市」 - → R435, R191 → ホテル西長門リゾート
14時過ぎにホテルにチェックインして、早速部屋に案内されました。 部屋まで案内してくれたのはまだまだ新人さんのようで、辿々しく館内を案内してくれます。 もう何度も来ているので今更とは思いましたが、邪険にする訳にも行かずおとなしく説明を聞いていました。 今回案内されたのは217号室で中央の出口付近です。 海岸への出入りには便利な場所なのでラッキーでした。
![]() |
瀬崎陽の公園から見た角島大橋
|
海に行きたがる娘にせっつかれて早々に水着に着替え、海岸に出かけました。 浮き輪に空気を入れて頂き、日差しは無かったもののビーチパラソルを借りて拠点を作ると、海に入りましたが、水が冷たく感じます。 娘は冷たい水をものともせず、浮き輪に掴まって楽しんでいます。 昨年は上手く使えなかった水中ゴーグルも今年は慣れた様子で、果敢に泳ぎにチャレンジしていました。息継ぎはまだ無理ですが、5m位は泳げるようになったでしょうか。 一方、息子も最初は少し緊張していたようですが、次第に慣れてくると波に揺られてご満悦のようでした。
16時からはイベントとして「宝探し」が行われました。 昨年クレームを付けた件はきちんと反映されていて、子供達を未就学児、小学校低学年、小学校高学年〜中学生以下の3グループに分けて段階的に宝探しに参加させる方式に変わっていました。 方式が変わったことが効を奏したのか、娘は早々にお宝のタグを見つけ、引き換えに景品を貰って大喜びです。 昨年のクレームはホテルにもメリットが有ったのではないかと思っています。
天気が悪いせいか17時を過ぎると気温が下がって肌寒く感じ始めましたので、早々に部屋に引き上げる事にしました。
海岸から引き上げ、部屋に戻ると、順番に風呂に入って海水や砂、日焼け止めを落とします。 17時過ぎに海岸を引き上げて来たので、全員が風呂に入って落ち着いた所で18時半からの夕食にちょうど良い時間となりました。
食事は恒例のフレンチのコース料理です。 毎年趣向を凝らしていて、今までに同じ料理を食べたことは殆ど有りません(スープは除く)。 今年は娘の分も準備して頂いたところ、12枚のプレートに12種類の料理が少しずつ盛られていていかにも子供が喜びそうに並んでいました。残念ながら、娘は食べきれずに残してしまいましたが、本当に良く考えて料理が作られていると感心します。
食事は美味しかったのですが、問題は息子でした。 娘から分けて貰って食べていましたが、長時間のディナーには我慢が出来なかったらしく、途中からは大暴れです。 海水に散々漬けておいたので、食事中に眠ってしまうと考えていましたが、大間違いでした。 1歳半の癖に体力だけはあるようです。 結局、食事の途中からはあやしながらとなり、何を食べたのか良く判らず仕舞いになってしまいました。 折角の料理がちょっともったいない気がしますが、子供が小さい間は仕方のないことかもしれません。 それにしても同じ頃の娘はすぐに寝てしまったのに....
![]() |
||
子供用のディナープレート
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
近海のヤリ烏賊赤雲丹添え
|
黒舌ひらめのワイン煮
|
眼前イサキのルーレ
|
![]() |
![]() |
![]() |
オマール海老のスープ
|
牛フィレ肉のポワレシャンピのソース
|
真河豚の変わり寿司
|
![]() |
||
デザート
|
6時半頃に起きていつもの様に露天風呂に行こうとすると娘も一緒に行くとの事。 娘を連れて露天風呂に漬かりました。 昨日は部屋付きの風呂にしか入っていない娘は露天風呂が珍しかったようで、思った以上に楽しんでいます。 朝風呂に入ると何故かお腹が空いてきます。 いつもの「二子島」会場でいつものように朝食を頂きましたが、ここでも息子が困ったチャンで、家内と交互に息子をあやしながら食事をかき込みました。
![]() |
![]() |
![]() |
ピンクグレープフルーツ
|
卵のグラタン
|
卵のパンケーキ添え
|
何故かわかりませんが、ここ数年、2日目に満足に海で泳げたためしがありません。 一昨年は強風の影響で、昨年は梅雨明け前の低温のせいで、そして今年も強風の影響で砂浜に陣取りする事は出来ませんでした。
仕方なく例のごとく併設されたプール再度に陣取って水遊びを楽しみます。 幸か不幸か、昨年とは違って猛暑の影響で日差しは強く、プールの水も温かです。 海水浴に不要な荷物を先に車にかたずけ、チェックアウトした後に海岸に向かいました。 夏の浜辺とは思えないほどのさわやかな風が吹いていて、昨日以上に天気が悪く、小雨もぱらついています。 浜辺には殆ど人が居ない状態でしたが、折角なので海に入ると昨日以上の冷たさです。 それでも娘は果敢に海に入って楽しんでいました。 身体の小さい息子は途中から身体が冷え切ってしまい、リタイアです。 昼前に砂落としも兼ねて併設されているプールに切り替えました。
昼食を摂った後に再びプールに戻りましたが、流石の娘も身体が冷えてしまい、もう上がると言い出し、13時半過ぎには引き上げる事になりました。2年続けて自然に弄ばれた形となり、残念です。
![]() |
ホテル併設のプール
|
ホテル西長門リゾート[15:40] -
→ R435 → 角島大橋 → 角島灯台[16:00]
着替えを終えると小腹が空いたので、角島大橋を渡って角島灯台の駐車場にある焼イカ屋さんに寄り道です。 恒例の「一夜干の焼きイカ」と「さざえのつぼ焼き」を、子供達はかき氷を頂きました。 TVで紹介された姉妹でやっているお店よりも駐車場を管理しているこちらのお店の方が美味しいと思うのは私だけでしょうか。 満足した所で、帰途につきました。
![]() |
![]() |
![]() |
焼イカ
|
サザエのつぼ焼き
|
かき氷
|
角島灯台[16:30] -
→ R435 → 道の駅「蛍街道西ノ市」[17:10] → 美祢I.C. → 中国、山陽自動車道 → 玖珂PA[18:30]
途中の道の駅でお土産を買うと、夕食を摂るためにひたすら玖珂PAに向かいます。 閉店時間は確か18時頃だったはずで必死になって飛ばしました。 到着したのが18時半でしたが、閉店間際でぎりぎりセーフでした。
ここの味噌ラーメンは何度食べても絶品です。 この辺りは「豚骨ラーメン」が主流で、本格的な味噌ラーメンにはなかなかお目にかかれません。そういう意味でもここは貴重な存在です。 例の如く、年少の息子をはじめ各人が一杯ずつ平らげて無事に夕食を済ますことが出来ました。
![]() |
味噌ラーメン
|
玖珂PA[19:00] - → 山陽自動車道 → 岩国IC[20:00]
お腹も一杯になり幸せな気分になった所で、あとはゆっくりと家に帰るだけとなりました。 今年は2日間とも有効に使えて充実した海水浴だったのではないかと思います。
名称
|
内容
|
住所
|
電話番号
|
備考
|
蛍街道西ノ市 | 道の駅 | 〒750-0441 下関市豊田町大字中村876-4 | 0837-67-0241 | |
ホテル西長門リゾート | ホテル | 〒759-5331 下関市豊北町神田2045 | 0837-86-2111 | |
玖珂パーキングエリア | PA | 〒 岩国市玖珂町 | 0827-82-6950 |