最終更新日;2008年06月22日

アシカを見に行こう [2008/05/18]


アシカが見たい

岩国I.C. - → 徳山東I.C. → 徳山動物園

 娘が突然「アシカを見に行きたい」と言い出しました。 選択肢としては、「徳山動物園」に行くか「宮島水族館」に行くかの2通り有りましたが、久しく動物園に行っていなかったので、動物園に出かけることにしました。
 日曜日とあって、正面ゲート付近の第一駐車場は満車です。 遊園地口近くの第二駐車場に車を止め、併設の遊園地内を通り過ぎて、動物園に入りました。 入口ではペンギン達がお出迎えです。
 ペンギンは以前、訪れた時に比べて数がかなり減っていました。

ペンギン達がお出迎え

サル山は子ザルが沢山

 いつも通りに園内は反時計回りに見学する事にしました。 先ずは「アカゲザル」のサル山です。 ちょうど出産シーズンらしく、母ザルに抱かれた子ザルが数多くいました。 娘が餌をやりたがるので、100円で購入し、餌を投げ入れます。 やはり力の強い大きなサルが優先的に食べていましたが、中には子ザルに取った餌を分けてやるサルも見受けられました。 もしかしたら母ザルだったのかもしれません。

親子猿

モルモットを抱っこして

 次は小動物との触れ合いコーナーです。 モルモットとうさぎが放し飼いにされていて、子供達が抱っこしまくっていました。 我々が訪れるちょっと前が「餌やりタイム」だったらしく、餌のニンジンのかけらが落ちていました。 娘はモルモットに餌をやりたがっていたようですのでちょっと残念です。 うさぎは、ほとんどが誰かに抱っこされている状態で、捕まえることが出来ませんでした。 モルモットは箱に入れられていたので、係員の方に抱っこさせて貰い、恐る恐る抱っこしていました。
 隣のコーナーではミニブタが放し飼いにされていましたが、こちらはちょっと怖かったらしく、家内にまとわりついていました。

ラクダがばてている

 動物園を半周し、正面入口を過ぎた所に「ラクダ」が居ました。 ラクダは暑い所に住んでいるので、今日のような暑い日は元気かと思いきや、地面の上に横たわっていました。 一瞬死んでいるのかと思いましたが、かろうじてしっぽが動いています。 かなりの高齢のようなので、暑さに参っていたのかもしれません。
 その隣にはグランドシマウマの「コウメ」ちゃんが一頭で寂しそうにしていました。

グランドシマウマの「コウメ」ちゃん
ワラビー君

アシカは2頭のみ

 いよいよ目的の「アシカ」のプールです。ところがここもご多分に漏れず個体数が減っています。全開訪れた時の記憶では、6〜7頭は居たと思うのですが、今回は2頭しか居ませんでした。 娘は暫くアシカのプールを眺めていましたが、満足したかどうかは判りません。

「コツメカワウソ」がいない

 もう一つの目的の「コツメカワウソ」の水槽に行きましたが、こちらも居ません。 奥に入っているのかと、奥側の飼育室の方も見ましたが、居ませんでした。 泳ぎの苦手な「ぴゃあ」を見るのを楽しみにしていたのに目的を果たせず、がっかりです。

くまさん達は大人気

 くまさん達のコーナーはなかなかの賑わいを見せていました。 一番人気はあの「ツヨシ」君と思いきや、ホッキョクグマの方が人だかりは多かったような気がします。 長い間見学していた訳ではないので、有名なポーズを生で見ることは出来ませんでしたが、新しく来たメスの「マーヤ」ちゃんと仲良くオリの中を歩き回っていました。
 ホッキョクグマもメスの「ユキ」一頭しか居ませんでした。 オスの「ほくと」は一昨年の暮れ(2006年12月)から愛媛の砥部動物園に出張中なのだそうです。 砥部動物園では、あの有名な「ピース」の母グマのお婿さんとして3年間滞在しているとか。
 子供達にはマレーグマよりもホッキョクグマの方が人気が有りました。

マレーグマの「ツヨシ」君と「マーヤ」ちゃん
ホッキョクグマの「ユキ」

ちょっと休憩

 お腹が空いてきたものの、園外で昼食をとる予定にしていたので、飲み物だけでちょっと休憩しました。 ちょうどお昼時だったので、園の中央ステージ付近はお昼を食べる人たちで一杯です。 園内の軽食コーナーも行列が出来ていました。 何とか場所を確保し、ホッと一息ついて辺りを見回すと沢山の子供を連れた家族が目立ちました。 3人、4人と子供を連れている家族も少なくなく、どこが少子化なのか良く判らない雰囲気でした。

かばさんの足の裏

 一休みを終えて、次はかばを見に行きました。 プールから上がってお昼寝していましたが、ちょうど後ろ足がひっくり返っていて、足の裏を見ることが出来ました。 綺麗なピンク色の肉球があり、ちょっと感動しましました。 写真を取り損ねたのが残念です。

キリンが大好き

 キリンにも餌がやれたようですが、こちらもタイミングを逃してしまいました。 それがかえって良かったのか、あまり人が居らずにゆっくり見ることが出来ました。娘はキリンがお気に入りの様で、長い時間をかけて観察していました。
 隣に居るのが、ゾウさんで国内で唯一のマルミミゾウだそうです。

キリンさん
ぞうさん

併設の遊園地も

 第二駐車場近くには、小さな遊園地も併設されていて、そこそこの遊具が置いてあります。 娘にせがまれて、家内と交替交替にメリーゴーラウンド、コーヒーカップ、足こぎモノレールに乗って、娘は結構ご満悦の様子でした。

メリーゴーランド
コーヒーカップ

昼食はサービスエリアで

徳山動物園 - → 徳山東I.C. → 下松S.A.

 徳山市内の飲食店を見つけるのはどうも苦手で、しかもバイパス沿いのファミリーレストランは何故か下り線沿いにしか有りません。 娘が寝てしまったのを良いことに、高速道路に乗ってしまいいつもの下松S.A.で遅めの昼食をとりました。 

もうくたくた

下松S.A. - → 岩国I.C. → 自宅

 動物園の動物達が激減しているのにビックリしたのと、お目当ての「コツメカワウソ」が見られなかったのが残念でした。 出かける機会が有ったら、次は水族館でしょうか。 夏の暑い盛りは、動物園はちょっと遠慮したいですね。


訪問場所のご案内

名称
内容
住所
電話番号
備考
周南市徳山動物園 動物園 〒745-0874 山口県周南市大字徳山5846 0834-22-8640  



Copyright (C) N2 & K2 Ishimaru 2008. Allrights reserved.