自宅 - → R2 → 宮島口 → 美東S.A. → 宮島
6月はどこへも出かけられず、ガス抜きに近場の宮島へ遊びに出かけました。 久しぶりに電車でとの話も出ましたが、朝からの暑さに負けて結局は自動車での移動となりました。
駐車場はフェリー乗り場横の大駐車場にしました。 駐車料金が一番安いと思っていましたが、一日\1,000で、私設の駐車場の方が安かったかもしれません。
フェリー乗り場 - → 厳島神社
娘を連れての宮島は初めてです。 切符を買い求めて桟橋に向かうと、フェリーはちょうど出港準備を始めていました。 我々が乗り込むまで、係の方が出航を待ってくれ、娘を抱えて走り込みました。
フェリーに乗るとデッキに出て、海を眺めています。 親としては、手摺の間から海に落ちないかとヒヤヒヤしながら娘を見ていました。
家内とだけなら素直に歩くそうですが、私がいるとすぐに「抱っこ」です。 泣き叫ぼうと何をしようと、強引に手を引き厳島神社に向かいます。 途中、鹿にちょっかいを出しながら厳島神社に辿り着いた頃には、汗だくになっていました。
厳島神社は観光シーズンを前にお色直し中のようで、柱や手摺の下地の漆を研ぎ直しているところでした。 お参りをした後、社務所に行き御朱印を頂いたり、御朱印帳を分けて頂いたりしている間、娘は神社内を走り回っていました。 潮が満ち始めている所で、さほど深くはないものの落ちやしないかとヒヤヒヤものでした。
![]() |
![]() |
![]() |
大鳥居
|
屋根の上に人が
|
漆の塗り替え作業中
|
厳島神社 - → 宮島水族館
厳島神社を抜けると、大願寺で御朱印を頂き、一休みした後、山を越えて水族館に向かいました。 山を迂回する道も有りましたが、地元の方が3倍の距離があるので山を越えた方が楽だとアドバイスを頂き、山を越えて行きました。 宮島水族館に来るのは約20年振り位でしょうか。
水族館に着くとちょうどアシカショーが始まる時間で、館内の見学は後回しにして先ずはアシカショーの見学です。 「うみたまご」や「シーパラダイス」とは規模は比較になりませんが、ここはここなりにこぢんまりとしたなかなか味のあるショーでした。 内容的には「シーパラダイス」よりも上だったかもしれません。 暑さでぐったりしていた娘も、アシカショーには釘付けになって見学していました。
1時間程、館内を巡った後、売店でおもしろい物を見つけました。 水族館にはあまり関係ないかもしれませんが、ぶたさんとイルカさんの扇子です。 値段も手頃で、娘はとっても気に入ったみたいです。
![]() |
![]() |
アシカショー
|
|
![]() |
![]() |
ペンギン達
|
ゴマフアザラシ
|
宮島水族館 - → 山代屋
お昼は大願寺前で見つけたお蕎麦屋さんに入りました。 手打ち蕎麦、限定30食との札が下がっており、入るとほぼ満席です。 メニューも盛りそばとお酒しか有りません。 昔、玖珂の蕎麦屋で1時間以上待たされた思い出が頭をよぎり、入るのを一瞬躊躇しましたが、他にめぼしいお店もなく、待ってみる事にしました。 すると意外と早く注文を取りに来てくれました。 一安心です。 娘が残すのを見越して、普通の盛りそばを三人前頼みました。
我々の後にもう一組お客さんが入ると、表の暖簾を下げてしまいました。 どうやらぎりぎりセーフだったようです。 やってきた御蕎麦は堅めに茹でられていて、喉越しがよくツルツルと入って行きます。 横の娘を見ると、器用に箸を使ってやはりツルツルとお蕎麦をすすっています。 結局、二歳の娘は盛りそばを一人前平らげてしまい、残すと思っていた親の当てが外れてしまいました。 蕎麦湯も濃厚でとても美味しく、飛び込みで入ったお店の割には大当たりでした。 今後とも是非、利用したいと思います。
![]() |
![]() |
山代屋
|
店終い後の「のれん」
|
山代屋 - → フェリー乗り場 → 下松S.A. → 宮島口 → R2 → 自宅
お蕎麦でお腹を満たすと厳島神社の外側を回ってフェリー乗り場に向かいました。 商店街では、生ジュース屋さんを見つけ、早速頂きました。 甘すぎもせず、灼熱の太陽の下、乾いた喉を潤すには絶好の飲み物でした。
フェリーに揺られ宮島口の桟橋に着くと、行きがけに見つけた「鳥居さきいか」の出店にまっしぐら。 念願のさきいかを手に入れて、帰路につきました。
親にとっては避暑になりますし、子供は大喜びするので夏は水族館がベストポイントです。
名称
|
内容
|
住所
|
電話番号
|
備考
|
宮島松大汽船 | フェリー | 〒739-0505 広島県廿日市市宮島町853 | 0829-44-2171 | |
宮島水族館 | 水族館 | 〒739-0534 広島県廿日市市宮島町10-3 | 0829-44-2010 |
|
山代屋 | 蕎麦屋 | 〒739-0536 広島県廿日市市宮島町102 | 0829-44-0258 | |
生ジュース | ||||
鳥居さきいか | さきいか |