実家 - → R16, 保土ヶ谷バイパス、横浜横須賀道路 →並木 I.C. → 八景島
父と娘を連れて遊びに行く場所として、最初は車で15分程の場所にあるズーラシア(横浜動物園)を計画していましたが、天気予報では雨となっています。 そこで悪天候でも影響の少なそうな横浜八景島シーパラダイス(水族館)へと急遽予定を変更し、遊びに行きました。
天気は予想通り朝から雨で、しかも有料道路に乗るあたりからは土砂降りになりました。 水族館を選んで大正解でした。
カーナビを眺めながら八景島に近づくと八景島には駐車場がなさそうです。 そうこうしている内に道路標識で駐車場の案内が出てきました。 八景島までまだ距離がありそうでしたが、駐車場はここしかなさそうなので止める事にしました。 駐車料金は1日1000円です。 都心なので仕方ないのかも知れませんが、ちょっと高いような気がします。 駐車場内の誘導も今ひとつでした。
幸い来る途中に出会った土砂降りは止み、傘無しで行動出来そうでしたので、傘を持たずシーパラダイスへ向かいます。 予想通り、八景島までは200m近く歩かされました。
橋を渡り、アクアミュージアム前広場に来ると子供達で一杯です。 平日なので空いていると思ったのが大間違いで、連休の合間を利用して幼稚園や小学生などが遠足で訪れているようでした。
親父にはシルバー料金が適用され、少し割り引いて貰えました。 入口で確認されるかと思いきや、特にチェックもなくすんなりと入場出来ました。 中に入ると、先ずは4Fのアクアスタジアムに向かいます。 インフォメーションに尋ね、指示された方に向かうとそこはトイレで、小学生でごった返していました。 仕方なく、通常のルートで館内をぐるぐると廻って4Fに向かいました。 後で判ったことですが、トイレの奥に階段が有り、そこを上がって行くとアクアスタジアムにダイレクトに行けたようでしたが、その時は気付きませんでした。
開場までに15分位待たされたでしょうか、比較的空いていた開場も子供達で一杯になりました。 ショーは40分弱で、オットセイ、イルカ、鯨、ペンギン等が登場し、様々なパフォーマンスを披露してくれましたが、芸を覚えておらずトレーニング中の動物も多く、また、全体に間が開いてしまってもう一つといった感じを受けました。 しかも外は悪天候で、雷と強風を伴う豪雨が降り注いでいます。 ショーの中の効果音なのか、外の落雷なのかわからない程でしたし、客席にも雨が振り込んで来て外に近い客席の方々は傘を差したり、避難したりと大変でした。 風が強く体感温度が下がった影響で、震えながらの見学となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
アクアスタジアムの様子
|
オープニングのオットセイ
|
白イルカ君達
|
![]() |
![]() |
![]() |
水槽の縁(幅3cm位)で
逆立ちするオットセイ君 |
飼育員さんと
オットセイ君との漫才? |
シロイルカ 4(フォー)
|
ショーが終わり、すっかり冷え切った身体を震わせながら階段を使って1Fに戻りました。 この時、ようやく入った時にインフォメーションが教えてくれた意味を理解する事が出来ました。
1Fは海の動物達が展示されています。 ペンギンやアザラシ、セイウチなどは定番ですが、何故か白くまが展示されていした。 水族館に白くまがいるのは珍しいのではないでしょうか。
大水槽ではサメ、エイ等が気持ち良さそうに泳いでいます。 娘は何故かエイが大好きで、水槽に張り付いていつまでも眺めていました。 大人達はどうしても不純に見てしまうことが多く、鯵や鰯の群れを見ては「おいしそう」とつぶやいていました。
大水槽のトンネルをエスカレータで3Fに上がると、色とりどりの熱帯魚やクラゲが展示されていました。 4Fへの階段の踊り場では3Fの屋上水槽に居るウミガメを間近に見ることができました。 カメも娘のお気に入りで、その場から引きはがすのに苦労しました。
いろいろな水族館を見て回っていますが、意外と小さいという印象を受けました。
![]() |
![]() |
![]() |
水族館に居る不思議な白クマ
|
ペンギン
|
大水槽
|
![]() |
![]() |
![]() |
シロワニ
|
食事中のセイウチ
|
ウミガメ
|
5Fには球状のスクリーンを持つアクアシアターが有ります。 セット券を購入したので、次の上映時間まで外で待っていましたが、この間娘がペットボトルの蓋を開けてしまい、親子ともどもびしょ濡れになってしまいました。 まもなく、アクアシアターが開場したので、中に入り娘を着替えさせました。 折角、雨に降られるのを免れたのに....
アクアシアターの方は、世界最大720インチデジタルハイビジョンシアターと有りましたが、今ひとつピンと来ませんでした。 これだけで500円はちょっと高すぎのような気がします。
「海の動物たち」のショーと水族館内の見学で大興奮の娘は力尽きてしまい、昼食前に寝てしまいました。 レストランエリアに行けば料理の選択肢も広がったのですが、安直にセンターハウスにある「ブーズカフェ」で昼食を取りました。 店内は親子連れで大賑わいでした。
食事を終えると、イルカ達だけの水槽であるドルフィンファンタジーに向かいます。 中ではイルカたちが空を飛ぶように泳いでいます。 娘が寝てしまって、見せられないのが残念です。 本体のアクアミュージアムと別の建屋にしている意味がよく理解出来ませんでした。 わざわざ分けなくてもというのが率直な感想です。
![]() |
![]() |
![]() |
水中トンネル
|
シロイルカ
|
シロイルカ
|
![]() |
![]() |
|
空飛ぶカマイルカ
|
カマイルカ
|
八景島 - → 並木I.C. → 横浜横須賀道路、保土ヶ谷バイパス → 実家
併設されているショッピングモールでお土産をしこたま買い込み実家に戻る事にしました。 いつの間にか親父が娘の為に「しろたん」と名前がついているアザラシのビーズクッションを買っていました。 眠ってしまった娘に実家に戻ってから見せると再び大興奮で、抱きしめて離しません。 とても気に入ったらしくいまだに一緒に寝ています。
幸い駐車場に戻るまではお天気も持ち、雨に降られませんでしたが、車に乗り込んで実家に向かうと再び雨が降り出しました。 晴れ女だった亡き母が娘の為になんとか頑張ってくれたような気がします。
大分に続いて水族館三昧でしたが、娘も大興奮し、とても良い一時を過ごせた一日でした。
名称
|
内容
|
住所
|
電話番号
|
備考
|
横浜八景島シーパラダイス | 水族館 | 〒236-0006 横浜市金沢区八景島 | 045-788-9608 |