最終更新日: 2007年06月06日


兼六園、奥能登 [1993/08/28〜30]


兼六園

小松空港 − → 小松I.C. → 北陸自動車道 → 金沢西I.C. → 兼六園

 結婚前ではあったのですが、母方のお墓参りを兼ねて和倉温泉に行くことになりました。羽田と広島それぞれから飛び立ち、小松空港で待ち合わせ。 小松でレンタカーを借りて、兼六園へと向かいました。

千里浜海岸

兼六園 − → 内灘I.C. → → 今浜I.C. → 千里浜海岸

 金沢市内からは海岸沿いを走っている能登有料自動車道で和倉温泉に向かいます。 途中、「なぎさハイウェイ」と呼ばれている波打ち際の砂浜を通りました。 砂は圧接してあり、砂にタイヤが埋もれてしまうような事は有りませんが、維持管理が大変だろうなと思いながら、走り抜けました。

和倉温泉

千里浜海岸 − → 千里浜I.C. → 徳田大津I.C. → 和倉温泉

フローイント和倉

輪島朝市

和倉温泉 − → R159 →

 折角、能登まで来たのだからと連れ合いと一緒に能登半島(内灘方面)を観光する事にしました。 先ずは、輪島の朝市です。稲忠漆芸会館 

曽々木海岸

時国家

 時国家とは、壇ノ浦の合戦後、能登(珠洲)に流された、平家の武将平時忠(たいらのときただ)の子、時国が起こした旧家で、その家屋は重要文化財に指定されています。 重要文化財といっても古い豪農の家があるだけですが、母方の祖母が時国家の出身なので、

見附島

→ → 小松駅

 その形から軍艦島とも呼ばれており、小さい頃にはよくこのあたりで海水浴をしたものです。 昔のイメージより大分小さくなったような気がしますが、自分が成長した事でそう見えるのか、実際に侵食されて小さくなったのかは微妙なところです。 このあたりは珪藻土で出来ており、昔は珪藻土を原料とした七輪の一大生産拠点でした。

フローイント和倉

のとじま臨海公園

和倉温泉 − → 能登島大橋 → のとじま臨海公園 → 小松駅


訪問場所のご案内

名称
内容
住所
電話番号
備考
兼六園 庭園 石川県金沢市丸の内1-1 076-234-3800  
千里浜海岸  
フローイント和倉 宿泊 石川県七尾市和倉温泉 0767-62-2164  
のとじま臨海公園 水族館 石川県七尾市能登島曲町15部40 0767-84-1271  
時国家  
 
 




Copyright (C) N & K Ishimaru 2003-2004. Allrights reserved

.