![]() |
相変わらず、記念押印の準備は前日までかかった。(^_^.) そして、前回の旅行の際、HPのアップロードがうまくいかなかったのはパソコンの設定が悪いからだと思うので、設定の調整をしなくてはならない。多分パーソナルファイアウォールの設定だと当たりはつけていたが、午後3時過ぎから始めてなかなかうまくいかない・・・おまけに夕方はダイヤルアップが繋がりにくい時間帯で、設定がうまくいかなかったのではなく、単に混んで繋がらなかったようなのだ・・・。メールの送受信もできないことが分かったのだから。(>_<) 何度も設定を変えては再起動を繰り返すが、大変時間がかかった。 3時間ほどかかって、ダイヤルアップでWEBに繋がり、転送はあっけなく済んでしまった。(^_^.) さて、それから着替えや旅行の準備、片付け・・・。 やはり2時間も休む暇は無かった。(^_^.) |
昨夕から降り続いていた雨は朝方ようやく止んだが、羽田では曇天。滑走路もすぐに見えなくなり雲の中に入ったが、東海方面を飛行中、富士山とアルプスを見ることができてラッキー。(^.^) 機内では外を眺めたりパソコン作業をしたり。 |
早速、車で中村市へと向かう。 途中、海沿いの佐賀西地区「土佐西南大規模公園」で奥さま手作りのお弁当を大変おいしくいただきました。(^.^) 高知空港からは150キロ近く走行したのではないだろうか? 最初はきょろきょろと周りの山や畑を見て、あれは何の木? あのハウスの中は?などと考えていたが、夕べ3時間弱しか眠れなかったので少しうとうと。(^^ゞ せっかく来たのにもったいないことです。 |
壁にトンボの絵が描かれています。(右の写真は局舎の左の壁です) 局員さんにご挨拶の後、明日の記念押印の準備などをさせていただく。窪田氏は早速「切手展」の飾りつけ。 途中で、局長さんが帰ってこられ、局名の由来や郵頼状況をお聞きする。局名は、四国4県のうち、最初に香川県に「オリーブの島郵便局」ができ、徳島に「金鳥たぬき局」、愛媛に「まつやまマドンナ局」と仮名の入ったユニークな名称の局ができたので、高知にもぜひ、と言うことになり、いくつか候補を考え、中村市に推薦文をいただいたりしたそうだ。郵頼は、例年の3倍ほど、年々増えているそうで、局員さんにとっては本業以外の仕事が増え、なんともお気の毒です・・・ また、50円に満たない額に押印してくれとか、離れすぎた複数の切手の真ん中に押印してくれなど、無理な依頼については、ひとつひとつ郵政局に判断を委ねるべく、FAXで相談をしているそうだ。またまたお気の毒です・・・ 今日は17時に作業を打ち切り、明日は9時過ぎからお邪魔する予定です。 そして、旅行貯金もしなくては! (^.^) |
中村市内で一番お安いホテルを選んだのだからしかたがありません。(^_^.) 室内の電話からは「0」発信のタイミングが合わないので繋がらず、ロビーにはモジュラージャックのある公衆電話は無く、徒歩1分の中村駅の公衆電話へ行くことになりました・・・。 |
★ 3/20 ★ |
![]() |
トップページへ戻ります。 |