![]() ![]() 2003.6.6〜8 切手の博物館 3階 主催・JPS昆虫切手部会 小型印デザイン・澤口尚子「コノハチョウ」 |
|||
公式カード(インクジェットカード) |
|||
公式カバー(洋7封筒) |
|||
1〜2 コノハチョウ属と近似属の蝶の切手 淀野孝雄 |
3〜5 養蜂の歴史 JAPEX'02金賞 小倉賞受賞作品 倉橋敏一 |
||
6〜8 大蔵省印刷局製造の昆虫切手 田中克美 |
9〜10 CIS三国のステーショナリー 西田豊穂 |
||
11〜13 昆虫図案の絵入りはがき・ふるさとはがき 加藤敏之 |
14〜15 700円のカマキリ 鈴木瑞男 |
||
16 フランス領南極昆虫切手のカバー 難波乗安 |
17 昆虫のテレグラム 正野俊夫 |
||
18〜19 エコーはがきの中の蝶の食草 佐々木雅子 |
20 蝶、海をわたる 木勢庄平 |
||
21〜22 タイ王国の昆虫切手'61〜2 柴田茂 |
23〜24 昆虫切手のプルーフ 森晋一郎 |
||
25 昆虫のメータースタンプ 正野俊夫 |
26〜28 フィラテリック・セレモニー 西田豊穂 |
||
29〜30 楽し♪嬉し♪ビューティフルギャラリー 澤口 尚子 |
31〜33 ジミ・コン・ア・ラ・カルト 倉橋敏一 |
||
34〜35 わたしの好きなスイスのカバー 鈴木瑞男 |
36〜37 蝶切手の物語 佐藤哲司 |
||
38〜39 2002年昆虫切手・ベストテン 木勢庄平 |
40 イラクの蝶 松林豊 |
||
6/5夕方から設営です。 ところがこの日は1/3ほどしか作品は埋まらず、6/6の朝全部が揃いました。(^_^.) |
|||
木勢委員長が持参された昆虫のフィギュアは人気が高かったです。 珍しい「天然記念物フィギュア」シリーズは買ったものが入ってくるのでよいのですが、チョコエッグに入ってくる珍しい昆虫は、チョコを10000円分も買ってようやく仕留めることもあったそうです。(^_^.) 「チョウキモンガタ」の甲虫何やらがそれでしょうか? |
|||
もちろん当日はコレクションボックスの中に全部納められていましたが。(^_^.) 右はコノハチョウの標本。 |
|||
おひとりで公式カバーに切手を貼る委員長。 切手の切り分けは分担されたかと思いますが・・・。(^_^.) |
|||
受付では第18回に加えてこれまでの公式カバーや、昆虫部会で編集した出版物が置かれていました。 右は作品の前で談笑する部会員の皆さん。 |
|||
最終日、撤収前に記念撮影しました。 |
|||
|