| W7系 北陸新幹線電車 「はくたか」 W2編成 (JR西日本) |
車両説明へ |
所属車両ページへ |

| [12両所属](TOMIX社製)98940● |
| JR Series_W7 Hokuriku SHINKANSEN “Hakutaka” |
(敦賀・金沢・富山~長野・東京)
「かがやき」敦賀~東京 9往復(速達タイプ)
金沢~東京 1往復
「はくたか」敦賀~東京 5往復(停車タイプ)
金沢~東京 9往復
金沢~長野 1往復
「つるぎ」 敦賀~富山 19往復(シャトルタイプ)
敦賀~金沢 7.5往復
金沢~富山 1往復
「あさま」 長野~東京 17往復
北陸新幹線は、上信越・北陸地方を経由して東京都と大阪市とを結ぶ計画の整備新幹線です。
1997年(平成9年)に東京駅から長野駅まで部分開業し、同区間は便宜的に「長野新幹線」と呼ばれていました。
金沢~長野間が2015年(平成27年)3月14日開業で、長野新幹線として営業中の区間の呼称も「北陸新幹線」に統一され、開業に合わせW7系、E7系が「かがやき」「はくたか」「つるぎ」「あさま」として運用を開始しました。のち、金沢~敦賀間が2024年(令和6年)3月16日開業しました。
W7系・E7系はJR西日本とJR東日本が共同開発した車両で、「ワンモーションライン」と呼ばれる先頭形状や、「和の未来」が表現された、日本の伝統と未来を融合させたエクステリアデザイン、「グランクラス」とグリーン車、普通車で構成される車内空間などは共通しています。
シンボルマークに入る会社名がW7系・E7系で異なり、W7系は「JR WEST JAPAN RAILWAY COMPANY」、E7系は「JR EAST
JAPAN RAILWAY COMPANY」と記されています。
カプラー:フック・U字型通電カプラー付属 |
| W7系 「はくたか」 W2編成 | |||||||||||
| ←東京 長野・富山・金沢・敦賀→ | |||||||||||
| 1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 | 5号車 | 6号車 | 7号車 | 8号車 | 9号車 | 10号車 | 11号車 | 12号車 |
| W723-102 | W726-102 | W725-102 | W726-202 | W725-202 | W726-302 | W725-302 | W726-402 | W725-402 | W726-502 | W715-502 | W714-502 |
| Ordinary Car |
Ordinary Car |
Ordinary Car |
Ordinary Car |
Ordinary Car |
Ordinary Car |
Ordinary Car |
Ordinary Car |
Ordinary Car |
Ordinary Car |
Green Car |
Gran Class |
| ● | ● | ● (M) | ● | ● | ● | ● (M) | ● | ● | ● | ● | ● |