287
  直流特急形電車

  「くろしお」

          (JR西日本)



車両説明へ
所属車両ページへ

[9両所属]KATO社製)10-117910-1180
JR-WEST Limited Express Train Series 287 “Kuroshio  


(白浜・紀伊田辺~新大阪・京都)
JR
京都線(京都~大阪)
大阪環状線(大阪~天王寺)
阪和線(天王寺~和歌山)
きのくに線(紀勢本線)(和歌山~新宮)


 287系は、2009年(平成21年)61日から特急「サンダーバード」で営業運転を開始した6834000番台の設計概念が踏襲されており、321系から採用された0.5Mシステムという全電動車編成とすることによって、車両構体の共通化によるコスト削減が図られています。より安全性・快適性・利便性を高めた車両として今後のJR西日本の標準的な直流特急形電車を目指しています。
 2011年(平成23年)に従来の183系を置き換える形で「こうのとり」として活躍をはじめ、翌2012年(平成24年)3月から「くろしお」として営業運転を開始しました。
 現在は、山陰・福知山線を中心とした北近畿圏で「こうのとり」をはじめとして「きのさき」「はしだて」「まいづる」に、また283系(オーシャンアロー車両)や北陸特急「しらさぎ」で使用していた683系の形式を変更した289系に混じって紀勢本線を中心とした紀州路で「くろしお」に投入されて活躍しています。


室内灯:LED室内灯クリアー11-21111-212(6P)

カプラー:伸縮密連形カプラー付属
 
287系増結セット用動力装置28-226(1P)
※モハ286-108は、パーツを入れ替えM車としました。


287系 直流特急形電車「くろしお」
← 新宮・白浜・海南 新大阪・京都→
白浜~京都間 9
1号車 2号車 3号車 4号車 5号車 6号車 7号車 8号車 9号車
クモロハ286-9 モハ286-11 モハ287-202 モハ286-202 モハ286-10 クモハ287-15 クモハ286-8 モハ286-108 クモハ287-18
グリーン 普通車 普通車 普通車 普通車 普通車 普通車 普通車 普通車
(M) (M)
HC602編成 HC632編成


  

所属車両ページへ