287
  直流特急形電車

      はしだてまいづる

          (JR西日本)



車両説明へ
所属車両ページへ

[4両所属]KATO社製)10-1107 「はしだて」
JR-WEST Limited Express Train Series 287 “Hashidate  
[3両所属] (KATO社製) 10-1108 「まいづる」
JR-WEST Limited Express Train Series 287 “Maizuru  

天橋立・宮津~京都)「はしだて」
東舞鶴~京都)「まいづる」

 287系は、特急「こうのとり」・「きのさき」、「はしだて」・「まいづる」(2011年(平成23年)311日までは「北近畿」)などの「北近畿ビッグXネットワーク」で運用されていた183系電車の老朽化にともなう置き換え用として、北近畿方面の車両については、2011年(平成23年)312日のダイヤ改正から運転を開始しました。2012年(平成24年)317日から「くろしお」として営業運転を開始しました。
 車両は、2009年(平成21年)61日から特急「サンダーバード」で営業運転を開始した6834000番台の設計概念が踏襲されており、321系から採用された0.5Mシステムという全電動車編成とすることによって、車両構体の共通化によるコスト削減が図られています。より安全性・快適性・利便性を高めた車両として今後のJR西日本の標準的な直流特急形電車を目指しています。
 「はしだて」は、西日本旅客鉄道(JR西日本)・京都丹後鉄道 (KTR) が、京都駅~宮津駅・天橋立駅・豊岡駅間を、山陰本線(嵯峨野線)および京都丹後鉄道宮福線・宮津線経由で運行している特急列車です。
 「まいづる」は、西日本旅客鉄道(JR西日本)が京都駅~東舞鶴駅間を山陰本線(嵯峨野線)・舞鶴線経由で運行する特急列車です。


室内灯:LED室内灯クリアー11-21111-212(6P)
カプラー伸縮密連形カプラー付属


287系 直流特急形電車
「はしだて」 「まいづる」
←宮津・福知山・綾部
天橋立/京都→
←綾部
綾部切り離し
東舞鶴/京都→
1号車 2号車 3号車 4号車 5号車 6号車 7号車
クモロハ286-5 モハ287-105 モハ286-5 クモハ287-8 クモハ286-5 モハ286-105 クモハ287-11
グリーン/普通車 普通車 普通車 普通車 普通車 普通車 普通車
(M) (M)


  

所属車両ページへ