*** Giuseppe Tartini(1692〜1770) ***

無伴奏ヴァイオリン・ソナタ ト長調 BG5 第1、2楽章
ファビオ・ビオンディ(vn)

彼の晩年の作品で、世俗的なシチリアーノとメヌエットです。
タルティーニの創作は3つの時期に分かれますが、第1期(1935迄)は
対位法的、第2期(1735頃〜1750)は装飾された情緒的旋律、
そして、第3期(1750頃〜1770)は、装飾を排して和声とディナミーク
を表現方式として重視する徹底した主観主義に到達します。
この曲も、ごく単純な主題で書かれ、その書法はきわめて簡潔です。
私などが考えるタルティーニからすると、非常にシンプルで、
逆に謎めいた、異質な雰囲気を与え、晩年の作風を感じさせます。

音声が自動再生されないときはココをクリックしてください

前の頁 に戻る