四川省再び その3
17Sep.〜 27Sep. 2004


パンダ繁育研究基地にて
9月24日 曇り時々雨
7時すぎ起床。本日は、成都パンダ繁育研究基地へ。
文殊院近くのバス停の前のお店でメンの朝食をとり、302路のバスに乗る。1元なり。
 |
302路のバス |
昭覚寺近くのバスターミナルで1番のミニバスに乗り換え、パンダ繁育研究基地へ。これも1元なり。
公共交通機関は、安いですね。
パンダ基地は、恐ろしく広い敷地にあり、パンダを探しながら見に行く感じ。
時折団体さんとすれ違うが、概ね静かに見ることができた。
また、壁際に木で作ったテラスがあって、概ねそこで眠っているようなのですぐに見つけることができます。
でも動くパンダは、やはり朝一か?入場料は、30元×2人なり
 |
 |
寝取るがな・・・ |
寝返り・・・ |
 |
 |
何しとるんかの〜 |
ちょっと動いてよ〜 |
 |
 |
おい、のけ → |
またぐぞ → |
 |
 |
じゃまじゃま → |
お前ものけ → ゴンタな子パンダでした |
帰りは、文殊院でお茶して、ゲストハウスに帰る。
張さんに電話すると今夜、食事をしようということになった。
 |
 |
花茶 |
文殊院の茶館 |
張さんの事務所の近くにタクシーで行き、あとは、車でレストランに案内される。
店の名前は、失念したけれど、海鮮料理のメチャメチャおいしい店だった。
張さん兄弟、奥さん、子供さんらと楽しいひと時を過ごすことができました。
本当にご馳走様でした。
奥さんと子供さんは帰られたけど、その後、張さんのバーに案内され、チベットの未踏峰を狙っていたというニュージーランド人の二人組を紹介された。
 |
張さんのバーにて |
色々な事情でチベット登山協会から許可を取り消され悶々として日々を送っているとのことだった。
それでも、私も元?クライマー。各国のクライミングの話をし、盛り上がる。
そんなこんなで、成都の夜は更けていくのでした。
9月25日 曇り時々雨
6時起床。
今日は、朝一パンダを見ようと、成都動物園を目指す。
昭覚寺近くのバスターミナルまでは昨日と同じルートを辿る。
ターミナルで動物園への行き方を尋ね案内された結果は、・・・昨日と同じ成都パンダ繁育研究基地にたどり着いた。
まあ、いっか。
昨日、場所は押さえていたので、すばやく見所?へ向かう。
 |
 |
むしゃむしゃ |
むしゃむしゃ |
パンダ基地を出て、タクシーでイトーヨーカドーに向かう。
2002年に成都に来た時に食べにいったシャオチー屋さんに行く。
美味しかったけれど、張さんといった昨日のレストランがダントツで美味しかったので前回ほどの感動はない。
その後、イトーヨーカドーでお土産など、少しばかり買い物をし今夜のお宿の濱江飯店へ。
僕は少し熱っぽいので、そのままゴロゴロして過ごす。
zunkoは、もちろん?再びお買い物に出かけていったけれど・・・。
9月26日 曇り
7時起床。
近くのお茶屋さんで買い物をし、チェックアウト後、再び Sim's Cozy Guesthouseへ。
 |
 |
イトーヨーカドー |
Sim's Cozy Guesthouse |
今日は、一日お買い物。
夜は、銀杏でTさんと彼女と食事をすることになり、少し早めに待ち合わせ場所に行く。
張さん経営のバーと登山道具屋の近くだったので、少し覗きに行ってみる。
ちょうど、散歩中の張さんファミリーと再会することができた。
明日帰国するので、先日のお礼を言って別れる。
Tさんカップルと銀杏で合流し、お互いのその後の旅のことなど、楽しい晩餐となりました。
明日は早いので、タクシーでGuesthouseにもどり、マキさんとも少し団欒をし、部屋にもどる。
9月27日 雨のち曇り
5時45分起床。
チェックアウトし、マキさんの見送りを受けて、車で空港へ。
大体は、夜中にメールチェックなどをして、早朝お客さんを見送ってから、眠るとのこと。
大変だなあと思う。
お世話になりました。
送られたターミナルは、国内線だったけれど、チェックインは国際ターミナルへ行けとのこと。
まだ、開いてへんがな。
そうこうしているうちにチェックインを終え機上の人となる。
今回は、天気には恵まれなかったけれど、楽しい旅となりました。
その2へ
