7月18日(曇り時々雨)
本日は、八幡平を目指すがあいにくの雨模様。どうなりますか。
 |
ぜひとも守ってほしい温泉宿です。 |
 |
 |
2泊お世話になった須川高原温泉を8時半に後
にする。♪ |
須川高原温泉全景 |
 |
 |
松尾八幡平ICで下りて八幡平樹海ラインを行く。
途中”太古の息吹”があります。 |
何度くらいあるんだろう? |
 |
昔はクライミングで使っていたものですが。。。
いまやジャガイモやとうもろこしを蒸かすのに使われます・・・
|
 |
 |
おいしかったです。 |
楽しんでくれれば、いいです。 |
 |
 |
雨と霧の八幡平です。 |
なんとかキンバイ? |
 |
 |
モミジカラママツ?かな? |
一応、八幡平頂上です。冬に来たいね。 |
 |
 |
ヨツバシオガマ? |
ニッコウキスゲ? |
小雨のなか1時間ほど掛けてブラブラしました。azuも雨具での散歩が楽しいようで。
さあ、温泉に行こう。
 |
 |
夏にしか入れない藤七温泉へ |
そして、毎度おなじみ後生掛温泉へ
とりあえず、足湯なんぞに。 |
藤七温泉も白濁した湯で味のあるお宿。素朴な露天は、混浴もあり。
露天風呂からの朝日は、すばらしいらしいが、夏の後生掛に泊まりたいというzunkoの強い希望?で、いざ後生掛温泉へ。
夏は、トタンの壁もはずされ、風がとおるので結構涼しいです。
人も少なめ。
7月19日(晴れ後くもり)
盛岡で学会に出席するzunkoを送るべく朝食後、アスピーテラインに向かう。
 |
夏の後生掛温泉 |
 |
 |
蒸ノ湯を望む |
八幡平頂上方面 |
zunkoを学会会場に送り届けた後、azuと小岩井農園へ。
 |
 |
こういうのに興味示すんですねえ。 |
遊具で遊ぶazu |
夕方バスで来たzunkoと合流。 我輩は、明日どうしても休めなくなり、今夜の仙台発の便で一時帰宅!!することに。
 |
 |
今夜のお宿は、SLホテル!! |
こんな部屋。せまっ |
SLホテルは、せまいけれどazuは結構楽しかったそう。
鉄ちゃんの気ありか?
azuとzunkoに見送られて、一人さびしく仙台空港へ向かう。
7月20日(雨)
仕事を終えて仙台行きの最終便で舞い戻り、待ち合わせ場所のラフォーレ蔵王を目指す。
22時すぎ着。
なんと、おバカなことか。。。
7月21日(くもり時々雨)
もともとは、仙台空港から飛行機でもどり、8月に再度車回収に来るつもりだったけれど、週末まで雨模様なので、ひたすら運転して帰ることに。
 |
 |
朝風呂入って、さあ帰ろう |
まきばによってお土産ゲット |
まずは、蔵王ハートランドでお土産とソフトクリームをゲット。チーズソフトはかなり濃かった。
雨と霧だけど、せっかくなので、エコーラインから新潟方面へ。
 |
 |
蔵王のお釜? |
新潟に抜けておソバの昼食 |
地震後の新潟を通るは、少し迷ったけれど、あとは、ひたすら高速で帰ることに。
夜の21時を回ったころに、SAでシートをフラットにして初の車泊にチャレンジ。
azuがはしゃいで眠らない。。。
しかたがないので、少し走って眠らせてから車泊。
雨が多かったけれど、その分人も少なく、楽しいみちのくツアーと相なりました。
総走行距離 2531kmなり!!
お疲れ。
温泉宿 |
藤七温泉 |
場所 |
岩手県八幡平市松尾寄木北の又 |
コメント |
☆☆☆
夏場の八幡平に行けば、はずせないところ。
観光バスも訪れる東日本最高所の温泉。
宿泊すれば、評価は上がると思われる温泉宿である。 |
温泉宿 |
後生掛温泉 |
場所 |
秋田県鹿角市八幡平字熊沢国有林内 |
コメント |
☆☆☆☆☆
我が家の温泉ランキングNo.1を誇る白濁湯の温泉。
露天が、もっと開放的なら5つ星+の可能性を秘めるお奨め度。 |
温泉宿 |
ラフォーレ蔵王 |
場所 |
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉七日原2-1 |
コメント |
☆☆☆
リゾートホテルです。
最近は、冬のスキー客も少ないそう。少し遠いけれど、また来てもいいかな。残念ながら露天はなし。
|
その1へ
|