準備

申請書類
 京都府岳連送付書類(6月24日)
  ・計画書 5部
  ・BIODATA 1部
  ・写真 1セット
  ・アプリケーションデータ(及び地図、写真)の写し 1部
  ・京都府山岳連盟宛 誓約書 1部
  ・京都府山岳連盟宛 推薦状交付申請書 1部
  ・京都府山岳連盟宛 後援会名義使用許可申請書 1部
   
 以下念のため同封
  ・日本山岳協会宛 推薦状交付申請書 1部
  ・日本山岳協会宛 念書 1部
  ・外務大臣官房文化交流部長宛 願い書 1部
  ・外務大臣官房文化交流部長宛 念書 1部


 日山協送付資料(6月24日)
  ・和文計画書 15部
  ・アプリケーションデータ(及び地図、写真)の本文 1部
  ・アプリケーションデータ(及び地図、写真)の写し 1部
  ・念書(派遣母体代表者) 2部
  ・推薦状交付申請書(派遣母体代表者) 2部

 コスモトレック送付資料
  ・計画書 1部
  ・BIODATA 6部(京都用、群馬用)
  ・写真 6セット
  ・アプリケーションデータ(及び地図、写真)の写し 1部
  ・パスポートコピー 7人分

タクティクス
 キャラバン
  キャラバンは、ネパール人スタッフに任せ、隊員は順応しながらBC入りする。

 高所順応
  ・BCまでの順応については、トロンパスかタパパス周辺で10日間かけて行う。
  ・BC以上では、タクティクス表にしたがい最低2往復した上で上部キャンプへあがることとする
  ・2勤1休みを基本とするが、天候により臨機応変に行動する。
  ・C3建設後、BCで3日間休養し東壁、もしくは北東稜を目指す。
 
 パーティ編成
  東壁と北東稜に分かれる可能性があり、サーダーを含めて最終的には2パーティ構成をとれる よう。装備・食糧を荷揚することとする。

 キャンプ地
  BC:4700m
  RC:5100m(デポのみで宿泊はしない予定)
  C1:5700m
  C2:6400m
  C3:7500m

 FIX
  クラブイエティ隊が先行するが、FIXはシェアしアイガー岩壁下、アイスフォール帯、C2直下〜C3まではベタ張りにする。

 撤収
  テント等はすべて回収し、FIXロープについては、一番遅い時期に入山する群馬隊が極力回収することを基本とする。