1792年 |
3月7日スラウのオブザヴァトリー・ハウスに生まれる。父ウィリアム55歳、母メアリー42歳のときの子。幼少時は叔母カロラインにも教育を受けた。 |
1813年 |
ケンブリッジ大学セントジョーンズカレッジを卒業。数学・天体学・化学・法律・写真術に関心を持つ。 |
1824年 |
半年間に渡って親友チャールズ・バベッジとともにフランス、スイス、イタリアを旅行。多くの高名な科学者の知己を得る。 |
1827年 |
1820年にジョン自ら中心になって設立した王立天文協会会長に就任。 |
1829年 |
マーガレット・ブローディ・スチュワートと結婚。 |
1830年 |
「自然哲学入門」出版。 |
1831年 |
保守派と革新派が対立した王立協会会長選挙に、改革派を代表して立候補し僅差で落選。ナイトに叙せられる。 |
1834年 |
1月16日、家族を連れてケープタウンに到着。1838年までに1,707個の星雲・星団カタログ、2,102個の二重星カタログを含む南天の星図を作成。喜望峰王立天文台台長トーマス・マクリアとの共同研究、研究航海途中のチャールズ・ダーウィンの来訪など、幅広い交際を持った。 |
1835年 |
回帰したハレー彗星を観測。 |
1838年 |
5月15日に帰国。以後は健康上の理由で天体観測は行えず、著作活動に勉める。写真術の研究に取り組む。 |
1847年 |
「1834ー38年のあいだに喜望峰でなされた天文学的観測の結果」出版。 |
1849年 |
「天文学概要」出版。 |
1850年 |
造幣局長官に指名される。(1855年に退任)。 |
1871年 |
5月11日に死去、19日に国葬級の葬儀が行われ、ウエストミンスター寺院に埋葬。 |