mori's Page
![]() ![]()
大変申し訳ありませんがしばらくの間ダウンロードサービスは停止させて頂きます。
認定技士の皆様
分析ソフトの試供版のダウンロードを開始致しました。(2006/10/20)
![]()
以下のプログラムとヘルプファイルを修正しましたのでダウンロードし直してください。(2006/10/23)
ReadMe.txt の一部修正(226/10/27)
WaveDivide 1/3oct.Band System FFT Systemの3種類です。
Sampleに付きましてもダウンロードを開始しました。(2006/10/20)
1/3オクターブ用、FFT用、SampleWave
透過損失・吸音率のバグ修正 (2006/10/17)
ダウンロードプログラムで、透過損失・吸音率のプログラムでデータの位置が違っていましたので、起動できませんでした。 この問題を修正
致しました。 2006/10/17
ReadMe.txt を修正しました。(2006/10/27)
Fence.exe, Velocity.exe にReadMe.txtを追加しました。(2006/1027)
Q&Aを一部修正(2006/10/26)
以下のプログラムの取り扱い上の注意
1. 本ソフトウェアの著作権は、森卓支が所有します。
2. 本ソフトウェアの現バージョンは、フリーウェアとします。
3. 営利目的以外の転載、配布は自由ですが、その際に配布内容の変更は行わないようにしてください。
4. 本ソフトウェア使用による障害・損害について著作者は一切責任を負いません。
5.本プログラムはVB6ランタイムが必要です。
6.プログラムはLZHで圧縮されていますので、解凍して使用してください。 READ ME は必ずお読みください。
本システムをダウンロードされた方は必ずメールにてお知らせ下さい。
追加情報やバグなどをお知らせ致します。
![]() Down Load File 一 覧 Down Load File は LZHで圧縮しています。
解凍用のプログラムはフリーウエアで多く出回っていますのでURL「窓の社」や[Vector]で探して下さい。
Mori's system
[08]Sample Wave File
Mori's system 1/3オクターブバンド試供版
Mori's system FFT試供版
RunTime について ![]()
レベルの加減算をおこなう計算器
空気中の音速を温度により求める。
検索機能付きでデータをエクセルに書き込むことが出来ます。
本システムは下記のインターフェイス社のAcxtive-Xを利用します。
Exelファイル管理:BZA-404 無償のサンプルソフトです
以上の製品をインストールした後使用できるようになります。 詳しくは http://www.interface.co.jp/ を参照してください
検索機能付きでデータをエクセルに書き込むことが出来ます。
本システムは下記のインターフェイス社のAcxtive-Xを利用します。
Exelファイル管理:BZA-404 無償のサンプルソフトです
以上の製品をインストールした後使用できるようになります。 詳しくは http://www.interface.co.jp/ を参照してください
Wavファイルの不要部分の削除や長いファイルの分割を行う。
表示は音波形ではなく、レベル表示ですので長時間ファイルの編集に便利です。
LPレコードやミュージックテープを録音してCD等に落とすときの編集にも便利です。
試用期間はとりあえず2007年8月31日までとさせて頂きます。
![]() ![]()
試用期間はとりあえず2007年8月31日までとさせて頂きます。
![]() ![]()
mori's System で使用するWave File のサンプルです。以下の[09][10]のサンプルの元です。
21MBありますので時間がかかります。
![]()
mori's System での分析・解析したグラフのサンプル。
![]()
mori's System での分析・解析したグラフのサンプル。
![]()
Roland R-1等でのデータで偶におきるヘッダー書き込みの失敗を修正する。
スキャナーで取り込んだ配置図上から任意点間の距離を求めます。
塀による解析効果の計算を行います。
工場などでの対策のための測定法で説明した寄与レベルの計算例を示します。
萩の式による吸音型の消音器の特性計算をエクセル上行います。
2ポートマトリクスによる消音特性の計算。
上記のソフトウエアは VB4 或いは VB6 のランタイムが必要です
VB4ランタイムは全てのWindows OS に必要です。
下記のURLからダウンロードしてインストールしてください。
http://www2.lint.ne.jp/~lrc/runtime.htm
http://kan-chan.stbbs.net/manga/mama4/m4dl.html
等でフルセット版をインストールしてください。
VB6ランタイムは Windows XP は標準で搭載していると思いますが、98, Me, 2000では搭載していません。
またXPでも動かない場合は下記のURLの何れかからダウンロードしてインストールしてください。
どれか一つでOKです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se188840.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se152941.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se342080.html
http://www.hmpage.jp/vb6rtest.htm
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=7b9ba261-7a9c-43e7-9117-f673077ffb3c&DisplayLang=ja
以上の他にも、パソコンによる自動データ収集システムなどがあります。 メール ページの先頭へ
![]() |