①高野山宿寺(現、高野山東京別院) 府内八十八カ所の一番札所

〇二本榎通り 「余の木」と「榎」の聞き間違え
②承教寺 英一蝶翁の墓


深掘りコラム 「件(くだん)」
〇上行寺旧地 宝井其角の墓
③覚林寺 加藤清正ゆかりの寺

④松秀寺 日を限って祈願する日限地蔵尊

⑤立行寺 大久保彦左衛門忠敬の墓


⑥氷川明神社(現、氷川神社) 梅の香りで有名だった「梅が茶屋」
〇白金高野寺旧地 御府内八十八カ所の打留札所
⑦松平薩摩守下屋敷跡(現、八芳園) 四方八方美しい庭園

⑧瑞聖寺 自ら顔を焼いた了然尼の墓


⑨港区立郷土歴史館 旧国立公衆衛生院

〇松平讃岐守屋敷跡 現、自然教育園・庭園美術館

〇光雲寺跡 安置されていた鎌作観世音
〇誕生八幡宮(現、誕生八幡神社) 道灌の子が無事に誕生

〇高福院 誕生八幡宮の別当

〇雉子宮(現、雉子神社) 家光の放鷹で雉が飛入った社

〇宝等寺(現、宝塔寺)元三大師堂 室町時代の創建

〇袖ヶ崎神社 目黒川の低地へ向けた岬

〇常光寺 福沢諭吉先生永眠之地記念碑
