①日本橋通南町跡(現、中央通り) ファッションをリードする目抜き通り
②中橋跡(現、日本橋3丁目交差点) 江戸歌舞伎発祥の地
ヤン・ヨーステン記念碑
③祇園会旅所跡 神田明神から神輿が渡御
④中央区観光情報センター 中央区の公式観光案内所
⑤京橋
トクサの様な竹川岸
⑥銀座跡 移転後も残った「銀座」の名称
⑦尾張町跡(現、銀座5丁目交差点) 尾張藩が造成した尾張町
⑧三十間堀跡 幅が三十間(約55m)もあった堀
⑨木挽町歌舞妓芝居地跡 山村座の廃絶で四座から三座へ
⑩芝口門跡(新橋旧地) 朝鮮通信使を迎えた芝口御門
〇黒江屋 擬宝珠に万治元年の銘
〇山本山発祥の地 創業時は和紙も製造・販売
〇鍛冶橋跡 梅毒痕のある人骨が出土
〇千葉定吉道場跡 「小千葉」とも称された道場
〇白木屋傳兵衛 江戸っ子が好んだ江戸箒
〇比丘尼橋跡
「栗(九里)よりうまい十三里」
〇三ツ橋跡 蜊河岸に桃井春蔵の「士学館」
〇織田有楽斎弟宅地跡 屋敷地に建てられた数奇屋
〇采女が原跡
築地本願寺への通り沿いに馬場
〇金六町跡
信楽通りの由来になった茶屋
〇金春屋敷跡
新橋芸者誕生の地
〇玉木屋 「座禅豆」が有名
〇浜御殿(現、浜離宮恩賜庭園) 将軍家の別邸として大改修
コラム「日本を高く評価したシュリーマン」
コラム「慶長の天下普請」