子宮頸がんワクチンの接種について

HPVワクチン積極的接種勧奨の再開とキャッチアップ接種について
HPVワクチン(ヒトパピローマウイルスワクチン)は子宮頸がんワクチンともいわれ、子宮頸がんで亡くなる人を減らすため導入されました。しかし副反応が多いとの理由で「積極的接種勧奨」が中止となっていました。その後、数年をかけた専門家による検証から副反応が存在するものの、がんの発症を予防するメリットが上回るとして、「積極的接種勧奨」が再開されることとなりました。

子宮頸がんはヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が原因と考えられ、日本では毎年約1.1万人が罹患し、約2900人の方が亡くなる、若い女性に多い病気です。
HPVワクチンは平成25年4月から定期予防接種として実施されました。しかし、接種後に広範囲な体の痛みや、不随意運動など多彩な症状の報告が相次ぎ、厚労省は同年の6月、「積極的に接種を勧奨しない」としました。
その後の研究で、問題となった多彩な症状は、他のワクチン接種でも認められるとされ、WHOは接種ストレス関連反応(ISRR:immunization stress-related responses)という概念を提唱しています。ISRRは思春期に多く見られ、ワクチンへの不安、針への恐怖、メディアなどから受けるネガティブな情報、発症後の不適切な医療対応など複合的なストレスの結果起きるとされ、ワクチンという薬物そのものと副反応の因果関係ははっきりしませんでした。
HPVワクチン接種後にISSRが起きる可能性がありますが、接種をうけるこどもたちに接種前後できめ細かな対応をすることで副反応を回避することが可能と考えられるようになりました。

HPVワクチンの接種にあたっての注意
厚労省は、接種を受ける子供たちに接種前後でしっかりサポートできる体制づくりが大事であると説明しています。お子様にワクチンの必要性や副反応を知っていただき、良く納得した状態で接種を受けることが肝要と思われます。 そのために下記のリーフレットが厚労省から用意されています。 ぜひご一読いただき、接種を受けるお子さんとよく話をされて下さい。
厚労省のリーフレット2種 

厚労省リーフレット①
厚労省リーフレット② 




つくばみらい市では4月中旬からHPVワクチンの積極的接種勧奨が再開されました。
接種対象の方に個別の案内と予診票が4月15日から送付される予定です。
対象は小学校6年生から高校1年生の女子です。 

また、
積極的な接種を控えている間に接種機会を逃した方へキャッチアップ接種も行われます。
キャッチアップ接種のご案内は5月末頃から送付される予定です。
対象は平成9年4月2日から平成18年4月1日までの間に生まれた女子です。期間は令和4年4月2日から令和7年3月31日までの3年間です。ぜひ接種をお勧め致します。
高校1年生になった方はワクチン終了までに6か月の期間が必要なため、9月までに1回目の接種を開始してください。


ワクチンの種類と接種回数
現在定期接種で使用されるワクチンは以下の2種類で、間隔をあけて3回接種します。終了まで6か月を要します。
ガーダシル   
→4価HPVワクチン 子宮頸がんのほか尖圭コンジローマも予防できます。
サーバリックス 
→2価HPVワクチン 子宮頸がんの予防
当院ではガーダシルを使用しておりますが、他院でサーバリックスを開始した場合などご要望がある場合は取り寄せることができます。


2022年04月23日