プレイ日記だったりアカツキ語りいろいろ。

08年【〜08年7月】【8月】【9月】【10月】【11-12月
09年【
1-2月】【3月】【4-5月】【6-7月】【8月】【9月】【10月】【11-12月
10年【
1月〜】【2月】【3-4月】【5月】【7-8月】【9月

5/29〜30 北海道にてアカツキ&EN-1ロケテ

アカツキ大会に参加しがてら4年ぶりに札幌・小樽旅行、さらにロケテストも実施中と、1泊2日で盛り沢山でした。
心残りは、目的のひとつだった松尾ジンギスカンに行きそびれたことで。(行きの飛行機が遅延したら昼の営業時間に間に合わなくなった)

  *   *   *

GAME41の大会は夜からなので、出発も余裕で料金安めの昼の飛行機で新千歳へ。
札幌では上記の松尾ジンギスカンが準備中だったので、よつ葉乳業直営のホワイトコージよつ葉へ。食事を注文するとよつ葉牛乳1杯サービスもあります。
そういやお菓子作る時にバターはこだわってよつ葉のを買ってくるけど牛乳は飲んだことがなかった。甘みがあってしっかりした味してますね。
 

さて、GAME41は札幌から地下鉄南北線で15分ほど、終点の麻生からさらに徒歩10分程度です。
なお、看板は店名がタイヘン判りづらい!
闘劇予選のポスターなどが貼ってあったので「ここなんだろうなあ」と入ってみたのですが。
駅からそれなりに歩く国道沿いの立地で、いわゆるロードサイド店の典型かというとそうでもないようですが、1フロアで広い面積を持っていることや建物の作りはゲームセンターというよりサービスエリアっぽさを感じるような? ラインナップとしてはビデオゲーム充実・結構レトロ寄りで、ピンボールやビリヤード卓も。
行った時にはコナ研によるグラディウス25周年記念の「ありとあらゆるグラディウス2010」が開催中。それ抜きでもSTGのラインナップは充実。
また、今年が2010年ということでサイキックフォース関係でちょっと調べていた時に、北の地にはPF2012の対戦台が現役稼動している店があるとは聞いていたのですが、それがまさにGAME41じゃないですか。PF2012の対戦会は1週間前だった模様。

GAME41では、サムライスピリッツ天下一剣客伝、ぷよぷよ通との合同大会で、他イベントとの関係でちょっと遅れたようですが、アカツキ大会が最初で参加7名。
こちらだとアノニムと魏がいる(大会の常連参加プレイヤーさんが何名か都合が合わず今回は参加されていないとは聞いていたのですが)ので、不律としては当たったら厳しいなあとは思っていたのですが、3人リーグ+4人リーグのそれぞれ勝ち抜き1名で決勝という形式で、GAME41で何度も優勝されているという魏と当たるブロックの方へ。
魏と対戦経験が少ないのもありますが、斬りへの確反をどれだけ取ってくる魏なのか分からないとどう手出ししたものか考えあぐねるワタシ…。で、魏にフルボッコ。優勝はこの魏の方でした。

アカツキ大会の後は合同大会は次のタイトルに進んでいるので、アカツキのみ参加は自分だけかなと思いますが(サムスピは天下一やっていないのでいきなりは自信なくパス)、大会後のフリープレイでも途切れることなく接敵。(最初はもしかして気を遣ってくださっているのかなーとも思ったのですが)
こちらに不律使いは居ないようで(稼動初期だったら居たとのこと)、「不律面白い」と入れ替わり乱入してくれて、どんどん対策されていくので楽しかった! 相手になれたようでなによりです。30戦くらいしたところで終いには地雷を素で踏んだりするくらいグダグダになっていくのですが…。
22時くらいになると北の王者のアノニムさんが。確か昨夏にコーハツで1度だけ野試合で対戦したことはあって以来でしたが、3本目に持込むのが精一杯。
私的には戦車とアノニム戦は2本目に3ゲージ吐かせるゲーム。

23時すぎに店を出るとかなりの冷え込み。札幌駅近くで塩ラーメン食べてホテルへ。
泊まったのは格安ビジネスホテルの類ながら、全室にマッサージチェア完備+テンピュールマット。マッサージ椅子から離れられなくなるー。

このホテル、面白い売込みと思ったのが、札幌駅からはやや離れている線路沿いの小規模ホテルと、条件はあまり良くはないのでしょうが、線路に面して電車の通過の音がするというデメリットを「鉄道ファンにオススメ!北斗星やカシオペアも撮れる絶好の撮影ポイントだよ!」という発想の転換で売りにしたこと。設備も古めですが、既にあるものを入れ替えで予算を遣う代わりに、マッサージ椅子+テンピュール+液晶テレビを全室に導入というのも面白い設備投資。
次に札幌に行くならまたここでいいな。

  *   *   *

2日目は快晴。
すすきののディノスパークでエヌアインのロケテスト中ではありますが、せっかく札幌に来たところで足を伸ばして小樽へ。
小樽は3度めにして初めて馬車に遭遇したり(翌日に暴走してニュースになってた…)、ひとりジンギスカンを満喫したり、ガラス店を物色したり。うっかりフクロウ専門の土産屋に吸い寄せられた時は危険かと思われましたが「フクロウは3体まで!」と自分に言い聞かせて脱出。

15時半に小樽撤収、札幌駅からは赤れんが庁舎や大通公園のライラックを見物しながら歩いてすすきのへ。
スガイことディノスパークはかなり規模の大きな複合アミューズメント施設ですが、ビデオゲームの充実度はすごい。他の色々なゲームに手を出して離れられなくなりそうです。
エヌアインのロケテはビュウリックス+サイドのモニターでも流していてそこそこ目立つ感じ。
川崎にあったアンケート用紙はなかったですね。あれはシルクハットオリジナル??
少ない時は3〜4人、多い時で7〜8人ほど人が着いていて、わりとキャラが満遍なく使われていましたが、新キャラ3名がそこそこ多め。
私は概ねカティでくるくる回っていました。

19時過ぎあたりで撤収、東京行き最終便の飛行機で帰ってきましたが、新千歳の空港内ショップって閉店はや…。

次こそは松尾ジンギスカン。今度行くとしたら函館かな。

5/29 SILK HAT川崎ロケテ

川崎に向かうのに京急に乗ったら人身事故で止まったーよ。

思ったよりは早く動いて、22時過ぎにシルクハットに着いた時には7〜8人くらい。大会等の来る固定アカツキプレイヤーが半分以上というところでしょうか。ちょうど人が退きはじめの時間帯でしたので、しばらくすると3〜4人で回ってくるので1時間ちょっとの時間のわりにはプレイできました。

使用筐体は、ちょっと見覚えのない台でなんだろうコレと思っていましたが…とりあえず液晶でないヤツ。
筐体の横にはテーブルとアンケート用紙&ポストが設置されておりました。
アンケート用紙は大阪以来ですが、やはり現地にあった方がいいですね。
メールでじっくり考えて書くのもいいですが、通りがかってたまたまプレイした他ゲープレイヤーの人だと、わざわざサイト行ってメール送って…とはいかないと思いますし、アンケート内容もすっきり整理されていたと思います。
最初のロケテストではなかった質問項目として、「強いと思うキャラ・技」「弱いと思うキャラ・技」といった項目が。また、過去のロケテストの参加の有無など。
今週、ちょっと体調が悪めで(というか、例年この時期は常時そうなのだけど)、メール書けずにいるうち次のロケテが巡ってくる…といったサイクルだったので、今度はその場で書いてこられました。
 

【前回までのロケテストver.との違い】
・「攻性防禦」等のインフォメーションの帯がとうとう1本になった! うーん、本数は2本くらいあってもいいから時間を短くした方がいいんじゃないかと思う…。

ダメージ表示の位置が変わりました。キャラの頭より上に表示されるのでそれほど隠れてしまうことはありません。あー、戦車は多分キャラで隠れるんじゃないかと思うけど。

キャラのカラーは一部変わっています。カティに同人版“完全者”カラーが出来たり、アドラーの黒服が追加されたり(襟は赤でなく紫)、テンペルさんに白鎧に赤羽根カラーが出来たり。アカツキさんもカラーバリエーションは電光戦記に近くなった。ぺる子に黒は、やっぱりない。

・技の判定などは毎回変わっている模様。
 先週はエヌアインのテレポートレイダーは、Bで出した時にしゃがみの相手にスカると言われていたのがちゃんと当たっていたみたい。キャラの身長によるのかもしれませんが。

【新キャラ等】
第3次ロケテストと取りまぜで。

エヌアイン
5/18〜20の第3次ロケテでそれ以前とは結構変わったキャラ。
飛び道具ENパイロキネシスの形状が転がる玉からやや細い輪に変更。
 なお、縦に長いリング上ですが、判定があるのは下半分くらいのようで、テンペルの低空突進技でパイロキネシスすり抜けていました。
・3ゲージ技のENサイコキネシスのエフェクトがリング状から菱形になり、フィニッシュ時に「Perfecti Welt」(ドイツ語で完全世界)の文字演出が入るように。
・第2、3次ロケテでのENサイコキネシスが、コンボに組み込める、相手の飛び道具見てから出せる発生の早さと、相殺しないで撃ち勝てる性質、画面半分近く届くリーチの長さで、非常に使い勝手がよかったのですが、ちょっと発生まで遅くなった? それと、サイコキネシスを不律のしゃがみCでくぐれたので、見た目通り足もとお留守の技かも。
・全体的になんとなく遅くなった気がするのは気のせいかもしれない。

カティ
・低空くるくる(カルーセル)に活路が見出せるらしい、と聞いて試してみようと思いましたが、ボタン押すのが早いらしく地上になってしまっています。ボタンは飛んでから飛んでから…。横移動距離の長いCで出すとめくりやすそう。
・昇竜(ヴィルペル)のスカりって特攻くるくるでキャンセルできるんだっけ?
 

【ガードゲージ検証】
川崎では試していませんが、新宿でちょっと試したので。
しゃがみガード時のガードゲージ消費…通常ガードの1.1倍くらい? 私は「それほど差はつかないな」と思いましたが、協力してくださったゆきなさんは「思ったより減る」という感想のよう。
空中ガード時の減りは、ほぼニュートラルガードと同じ1.4〜1.5倍。不律の立ちCで5分の2消費といったところでした。空中ガードが割れやすいのは前作どおりですが、全体的にガードゲージが減りやすいエヌアイン完全世界ではやはり恐ろしいことに。
 

続きは北国から帰ってから。

5/28 第4次+第5次?ロケテスト

昨日帰ってきたら公式に告知来ていたのでいいかーと思ったら、その後も色々情報動いていたので、今週末の第4次ロケテスト含めいったんまとめ。

5/28(金)-30(日)
ディノスパーク札幌中央(北海道)
SILK HAT 京急川崎(神奈川)
ソニックビーム松戸店(千葉)
アミパラテクノランド(岡山)

 
6/4(金)-4(日)
アーバンスクエア大須店(愛知・名古屋)
neo amusement space a-cho(京都)

 
ゲームエース系列店で八幡エースでなくソニックビームの方というのが少々以外でしたが、ソニックビームはゲームセンターにめずらしく朝7時から開いているのがポイント。
松戸、川崎ともに行動圏内で、シングルゲームが充実しているソニックビームは好きなお店なんだけど、土日が旅行なんでそっちに行く機会はなさそうです。

むしろ時期的には最後(翌週くらいまではあり?)になりそうな6月のバージョンがどうなっているかが気になりますが、自分的にはインターフェース系以外のゲーム的な調整はおまかせします、だし、完了技関係で仕様なのか予期せぬ現象なのか判らないところだけ気になるかな。
文字関係でこの方が見やすくなるのでは…はあるけど、注文を付けるときりがないし気が引けるところ。明朝系のような横棒が細いフォント使うと見せ方に限界はあるし。

5/27 第四次エヌアイン完全世界ロケテスト

コーハツさんのHP他によると、今後のロケテの実施店は判っているところで以下。

5/28(金)-30(日)
アミパラテクノランド(岡山)、ディノスパーク札幌中央(北海道)
※旧・スガイ

6/4(金)-4(日)
neo amusement space a-cho(京都)

 
6月は、これまで2カ所ずつ実施していたことすると、もう1カ所別地域でありそうに思えますが…仙台か北陸あたりとか(妄想)。

5/29〜30は無関係で、というか札幌・GAME41のアカツキ大会が時期的には最後だろうからと、一度行ってみよう+ついでに小樽でも見て来ようと旅行の予定を立てたら、まさかの北海道ロケテ。
札幌ならロケテ巡ってきても不思議はないと、「これでGAME41でロケテやっていたら勝ち組」とか云っていたらマジデスカ! 場所もすすきのだから札幌駅前に泊まりなので好都合!
 

場所的にそんなにプレイ人口がいるか判らないので、人集まっているようなら30日は小樽行って帰りにでもちょっと寄ることにするし、人少ないようだったら30日はそっちメインでインカムしておくし。
新宿ロケテが、特に日曜は人多すぎてあんまりエヌアイン触っていないので、完全者とアドラー動かしてみたいところ。不律は…当たると減り過ぎるんで、一試合中に使い勝手を確かめきれないで終わったりするからなあ。立ち回りに差を感じるのがズームの影響で間合い感覚が違っている慣れの問題にも思えているし。
 

5/23 新宿ロケテスト2〜3日目
準備中なのです。しばしお待ちを。

5/21 新宿ロケテスト1日目

残業少なめで上がったので、柏グリーン氏(勝手に命名。多キャラを使いこなしカラーが基本的に緑の柏のプレイヤーさん)にリベンジするため八幡エースに行ってきて、帰りに新宿へ。

地下1階カウンター前のバーサスシティ1台で密かにやっています。
となると、液晶筐体でロケテストしていたのは溝の口タイトーだけ?(難波が未確認ですが)
大阪で配られていた4ページの紹介漫画は、台の側面に拡大コピー&パウチで掲示してありましたので、見たことがないので見てみたいという方はこの機会にいかがでしょう。 

着いたのは23時半近くなってからでしたが、会社帰りらしいスーツの男性方が3、4名プレイしていました。プレイしていた人は全員旧キャラを使っていて、新規っぽくはなかったので不律で3戦ばかり。ロケテスト後半になってから普通に対戦しながら差異を確かめだしています。

【第二次ロケテストver.との違い】
・唯一、書体が前作の流用だったKO時の「散華」もエヌアイン仕様のフォントになりました。やっぱり前回は間に合わせだったのね。

・21日は技などの調整については確認できるほどプレイしては来られなかったので確認できず。

【完全者】
対空上昇技「フラクシュヴァート」が追加(下溜め上で斜め上にシュトゥーカのモーションで突っ込む)されているぺる子。もちろんガードされたら隙だらけなのですが、アカツキやゾルの昇竜スカりを特攻電光弾やクーゲルでキャンセルしてフォローするのと同様、特攻シュテルンで隙消しフォローが効きますね。空中シュテルンが斜下に出るのも相手の行動を潰すのによさげですし。ただちょっと入力難しくない? 対空出す時にはBCをすでに同時押ししておいた方がいいということか。

・ABCとボタン全部溜めてDで攻性取るのは勿論可能。…だったと思いますが、そんな状態は長時間やってはいられなかったので少々怪しい。
が、聞いた所によると、大阪ロケテの時にはこれをやろうとすると完全世界が発動してしまっていたそうで。(入力的にはABDを受け付けてしまっていたのですね。な、なるほど)試したのは溝の口でだったのでおそらく第二次ロケテで直っていた模様。

【メモ】
他のプレイヤーさんと情報交換していて聞いた話等。自分で試している訳ではないですが。

・しゃがみ状態ニュートラル(真下入力)でも下段ニュートラルガードになる?という疑問がありましたが、可能らしいです。(第二次ロケテ情報)

 
それはそうと、西セガは金土だと25時閉店なので、うっかり時間に気が付かずにプレイしていると終電を逃す可能性があるのでご注意…。

5/20 第三次エヌアイン完全世界ロケテ

コーハツさんのHPで、エヌアイン第三次ロケテの実施店が掲載されていますね。

5/21-23 クラブセガ新宿西口店(東京)、カジノ京町(福岡)

先にam-netの方で「クラブセガ西新宿」と掲載されているのを見たので、ストレートに考えれば西口セガのことなのだろうけど、西新宿という店鋪はないので余計な混乱を招いたりしないかと思いましたが、正しい情報も出ていてひとまず安心。
 

前回とは一週間しか間が空いていませんが第三次と銘打たれていますし、難波→コーハツでもバージョンアップさせていたSUBTLE STYLEさんのこと。またバージョン上がっているかもしれませんので土日で確認してきます。金曜もちょっとだけプレイできるかもしれませんが、来ている人数次第?

第三次ロケテ目前になってしまいますが、あとで先週さわった限りのキャラ雑感も書いておくつもりではいます。
あんまりキャラ性能についてはロケテスト段階でどうこう云っても、とあんまり重要視していなかったのもありますし、不律専業にしてから1年あまり、他のキャラはきっともう動かせないし判らないw(ぺる子だけ最近始めましたが)

 

コーハツ話ついでに。
コーハツHPのSHOPにて、基板も販売受付がされていますね。
先日オスローの大会の後でも話に出たのが、基板が小ロットの数量限定生産ということ。大会等のイベントをやるには複数台を用意できないと厳しい、でも基板が手に入るか。
これまでの(特に都内〜東海の)アカツキの大会等のイベントが個人所有の基板提供のおかげで実現したことが多いだけに、数日前にむにゃむにゃ云っていたように個人で購入できる余地がないと心許ない。
しかも、今申込むのでないと後から入手できるかとも。
とはいえ、まずはゲームセンターに入荷してもらってこそで、市場に少ないのが個人所蔵でさらに減るようだったら本末転倒。

3月頃に、イベント用と考えれば家でプレイしなくてもアカツキの基板持っておいてもいいかなあと考えたりもしていたのですが、エヌアインは……買っておくに越したことはないかもしれないけど、新品で買うにはそんなに経済的に余裕ある訳でもないしなあ。なにしろ私はあと29年借金生活。
続編となれば前作からのプレイヤー層と新規という区分けが発生するにしても、殊更プレイヤー間の交友関係を構築するつもりはナイのに変わりないので、私が基板持っていても活用するかなあ…とも。ただ、同じものを好きな者同士、協力できることがあるなら出来るだけ力にはなりたいと思ってはいますので。
それに自分が、エヌアイン完全世界のことがアカツキ電光戦記より好きになるか、今のところまだ判らないもの。

5/19 平日名古屋ぶっぱ計画

今日は連続出勤期間の代休ですので、3月末に企画していて断念した(スケジュールに1日穴が出来るはずだったのが、結局いっぱいだった)「平日名古屋ぶっぱ計画」を実行してきますですよ。

や、3月初めに刈谷に行った際に、友人にお使いを頼まれて熱田神宮に行ってきたものの、雨に降られ傘もなかったところで、大急ぎで参拝+頼まれものの絵馬を探すのが精一杯だったので、ちゃんと時間のある時に行っておきたいなあと。
でもって、あつた蓬来軒のひつまぶしを食べる。
なんだか11月からずっとひつまぶしと連呼していますが。

元々今日予定があったので、八事でロケテがあるからには前倒してそっちと一緒にするかとも迷ったのですが、無事に東京(からちょっと出た所)でロケテは実施されていたので名古屋は別口で行くことに。

本題の熱田は昼に回って、例によって夕方から大須、夜にシャトルに行ってみようと思っているので、どこかで接敵できるといいのですけど。
 

5/16 立川オスローアカツキ大会(5/18)

溝の口ロケテ3日目はちょっと置いといて。

昼頃に溝の口タイトー
  ↓
人少ないね
  ↓
プレイしている人のCPU戦終わり際に乱入して新キャラ動かしてみる

を小1時間ほどやってから、少しロケテに人が増えてきたところで南武線に揺られて立川まで一本。

   *   *   *

時期的には、オスローでは最後のアカツキ電光戦記大会になるだろうという今回。
アクセスしやすいとはいえ溝の口でロケテストもやっていることですし、元々都心部から距離がある場所ではありますし、今回はオスロー勢中心で8名でした。
あ、そういや東京なのにエントリーが遠方限定RN?ですが、まあ、なんとなく。別にRN変えた訳じゃないです。
進行は、4人ブロック×2で上位2名が勝ち上がりで4人決勝トーナメント。

私はBブロックで緑戦車さんやオスロー格ゲープレイヤーの方達のブロックだったので、2位までには入りたいけどどうかな…と思っていましたが、時の扉さんのブランクにつけ込む格好で全勝1位抜け。
や、苦手な固いゾルには時間切れで逃げ切ったりと、大変危なっかしいんですが。
対緑戦車も、初見に乗じて勝てている昨年5月と違って手は分かっているということか、ほとんど動かず攻めて来ないし(正直、私は緑戦車の地上攻めをしのぎ切れてはいないのだから、攻めて来られた方がキツイと思うのだけど)しょーがないので跳んだところをぽいぽい投げる。

で、決勝トーナメント。じゃんけんに勝った順に好きな所を指定する形で3番目。
みら「不律対決したくないです。でも不律を避けるとアノニム…それも嫌ぁあ」
店長「『不都合な選択』というやつですね」
どーしても不律対決を避けたかった私はしぶっちさんのアノニムと当たる方を選んで銃殺されました。そして結局3位決定戦をやるので不律のこたさんとは対戦することになるのですが。
そんな次第で3位。しかし優勝の緑戦車に負けてはいないという結果になったのでした。

   *   *   *

さて、立川オスロー第一店では、エヌアイン完全世界は入荷してくれるそうです。
今回が時期的に最後のアカツキ大会になるだろうとのことで、今のうちにアカツキ遊んでおきたいよね、と、エヌアインが出るまでの間で、基板集めて何かやりたいとの話が店長さんと緑戦車氏の間で持ち上がっておりましたが…残り少ない時間ですし、何か決まりましたらオスローのサイトか扉さんからアナウンスがあるのでは。
また、オスローでは曜日入替台だったりイベント前のみ稼動だったり、アカツキは常設ではなかったのですが、とエヌアイン稼動までの間は基本的に常時設置してくださるとのこと。(木曜日と奇数週の土曜は他タイトルイベントのため入替になるそうです)
――まあ、他の常設店でもいきなり行って対戦できるようではないのが現状ではありますが、オスローは「今はあるのかな」と立川に行った時には寄ってみて「ないらしい」としょんぼりして帰ってきていたけど、設置してくださるからには行ける時には顔を出したいところ。

   *   *   *

大会後しばらく野試合していましたが、堕落天使大会の方が始まって人がそっちに集まったので、立川でちょっと買物して駅ナカの焼そば食べて、再度溝の口へ。

夜遅めになったらまた人が入れ替わって既存プレイヤーの人だけに。今度は不律で対戦何戦か。
それと、通常技の変更が大きいというアノニムと鼎さんを使っていましたが、始めた当初にED見るのにCPU戦ひととおりやっただけで普段使うことがないキャラだけに、特にアノニムの変化は激しいのは解ったものの性能差がどうというのはサッパリ分かってナイ。
一応、ロケテレポ最後にキャラについても書いておこうとは思いますが。
また、ムラクモのワープ後迫砲がエヌアインではなくなった?とも噂されていたのが、着いた時には延々ワープ→迫砲を出し続けるムラクモの姿が。入力タイミングが変わっただけだったそうで、発見できてよかったよかった。調査お疲れ様でした。
 

5/16 本日の作戦行動
立川で買い物してから溝の口の予定でしたが、溝の口→16時からの立川オスローのアカツキ大会→溝の口と移動してもいいかも。
なお武蔵溝ノ口−立川間は南武線で30分。
問題は、私がエヌアイン→アカツキ→エヌアインとプレイして混乱しないかで。
 

5/15 溝の口ロケテ2日目(5/16)

自分は休みなんだけど出社だけはしておいたら結局なんだかんだで午前中は普通に仕事してきたーよ。
なので、夕方から溝の口へ。実家からは電車で一本なのだけど、実家に泊まっちゃうとUPはできないしなーと帰ってきまして書いているのは翌朝。
ツイッターはメモ代わりに実況しているので、あとでこちらでレポまとめたい事からくだらないことまでロケテ中はエヌアイン中心でお送りしていますが、新たな発見がなければ別に書かないかもしんない。

 
土曜ということと情報が出つつあるところで、17時半くらいに行って、多い時で10名ほど。
コーハツのロケテでは、プレイしている層が電光外伝の参加者+コーハツBB勢といったところでしたし、相手に声かけて協力してあれこれ試したり(逆に「これ試してみなよ」とアドバイスしてもらうことも)、4勝したらどのみち勝っても連勝制限で双方終わるのだから相手に取らせて退いたりといった感じで、人が少ない時間にはお試しメインで回していたのですが、こちらでは町中のゲーセンですから普通にガチ対戦で回していた様子でしたね。
なので、邪魔になってしまうかなとは思ったのですが、まずは調べものをしたかったので知っている相手には声を掛けて試させていただいたりしました。
ご協力くださったやっぱり青いムラクモ氏、S嬢、Y嬢ありがとうございます。

逆に、何か試したいことがあるようでしたら、私は協力OKでので分かる人は声かけていたただければ>こちら見てくださっている方。(東京は来週もあるようですし)

 

【ガードゲージ】
昨日ゼンゼン見ていなかったので、まずはガードの減りどうなったか気になっていまして。
あれ? 攻性防禦でガードゲージがだいぶ回復する!?
大阪ロケテではなかった仕様…だと思います多分。
それと、めくりも攻性取れるようになった??

ノーマルガードでも減りが大きいのは変わらずですが、攻性防禦をちゃんと織り交ぜていくことでバランス取れるようにしているようですね。
そもそもめくりが攻性取れるなら、ニュートラルガードは初心者救済が第一ということかもしれませんし、ただしニュートラルガードで下段はガードできない。

連撃1セットをノーマルガードすることでガードゲージがどこまで減るかは試してみたものの…使っていたのが不律なので今イチ参考にならない(苦笑)
そういうこと調べるならアカツキなどスタンダードなラッシュキャラでやらないとですねw
とりあえず、不律のA→A→Bなど大したダメージにならないものは、普通にガードしてもそう影響なし。
これが最大のロマンの立ち遠Cだと、ノーマルガードでゲージ4分の1以上、ニュートラルガードで5分の2(半分には届かなかった)くらいごっそりガードゲージ削っていましたので、目算でニュートラルガードはノーマルの1.3〜1.5倍くらい消費するかなという印象。
やっぱりガードゲージの減りはダメージに比例するっぽい。
3倍はなかったか、と思いましたが中程度の威力の技だと積み重ねでそれくらい差はつくかも。

なので、通常ガードしたら割れる話れるヤバイ!というのはアカツキの完全世界終了技。ガードゲージ7割削るのはホントだと思いました。
溝の口では見ていませんが、大阪での話では鼎の完全世界終了技もめっちゃ割れるとの噂。
戦車やエヌアインもヒット数は多そう?(数えてはいない)
多段技でなければ、完全世界終了技の通常ガード自体はそう危険というほどはないみたい。
2段くらいの隊長、ヒット数自体は1発の不律は通常ガードで怖いことにはなかったようですし。

なお、空中ガード、しゃがみガードでまでは確認至らず。しゃがみガードくらいの状況は余裕があれば見ておこうっと。

【その他】
一部はキャラのカラー変更されてました。「強い要望」があったら考慮してくれたりするのかしら。
不律は今回の基本が元々使っていた(というか大会等では識別用に選択していた)2カラーに近いカーキなので私はノープロブレムなのですが、かぶった時に他の選択肢がないっ! 今回の黒はなんかコワイし。

ストーリーがちょっと追加。
EDの一枚絵にプラスして各キャラの状況もちょっと触れられるように。

特攻ゲージは完全世界使用後消えちゃうのね。×付きでもいいと思うのだけど、なかったらないで画面すっきり。

切込刀法に技名演出入ったー♪ かっこいい。でも紅葉は散らない。
 

【メモ】
・私が行った時間帯には魏使いが居なかったけど、大阪ではC溜めでガードポイントが付く特殊技(通称「戦車より硬い魏」。隊長&ゾルの特攻フラクトも受けて潰すので可哀相なことに)が、溜まると赤く光っていましたが、カティもC溜めで光ったりしていたので、赤く光る=ガードポイントだったりするのかしら。あるいはガード不能になるとか。

・相手の技に合わせて不律の完全世界終了技を狙っていて、「あ、しまった。空中シュテルンか」と思ったらKO演出、無敵切れた所に自分がシュテルン喰らったかと思ったら相手のぺる子が死んでいました。明らかに1キャラ分くらい空中に居たのだけど当たるのね。(某巨大掲示板と合わせて見ると状況が…w) 消えて一瞬で移動するのでどこで当たるか見えませんねアレ。攻性は充分取れるけど突き抜けるので取られてもあんまり困らないし。
 

5/14 タイトー溝の口エヌアインロケテ

今週の東京のロケテストはあくまで予定? と不安になってきた頃、溝の口タイトーとの情報を教えていただきました。
ただ、夕方時点ではソース情報が見つけられなかったので、こちらに挙げるにしてもどこぞに投稿するにしても、まずは裏を取りにというつもりで溝の口へ。情報は足で稼ぐのが基本と昔の人も言いました。
私は出先から発信できる手段がついったくらいしかなく、しかも現在ツイッターは夜間は特に激重なのでなかなか画像上げられなかったのだけど。もう情報は上がっておりますね。
仕事上がったのは早いので、もーちょっと早く動ければよかったのだけど、諸々あって出かけられたのは20時過ぎでした。

しかし…東京ロケテ……溝の口は神奈川です先生っ!
アレかな、千葉にあっても東京デずにーランドみたいな。

カウンターの目の前に対戦台で1セット。カウンターで技表が配られていますが、コーハツにあった紹介漫画のペーパーは置いていないようです。

私が行った22時くらいは誰もプレイしている人はなし。カティでCPU戦(5戦で終了)を2度ほど。その後22時半過ぎくらいから人が増えだし、多分前作からやっているプレイヤーかなと思われるので不律で対戦何本か。

下の方で(まるっきり書きかけだったのでアンカー貼ってない)コーハツで触った印象など書き途中だったのを置いといたまま、もうロケテ第2弾での印象を書いておくことにします。

【電光連撃】
コーハツでプレイした時は、不律でしゃがみA×nヒットが電光連撃出てしまう、連撃がキャンセル効かない(自分で試した限りだったら「私の入力が怪しいかも」と思う所でしたが、他の不律使いの人も試しているので間違いなさそう。まあ前駆キャンセル→連撃…とか繋がってもヤバいですけど)、かえってダメージ落ちるっぽい?ので、不律には電光連撃うれしくないなあと思っていたのですが、今日プレイした限りでは、ディレイとまで言わなくてもタイミング計ってやる分にはA連発と連撃は打ち分けられました。
入力タイミングが見直されたのか、自分が慣れただけなのかは、日数も空いたことだしよくワカラナイ…。
こちらは前回書きそびれていたことですが、不律で確認できているルートは
A→A→A
A→A→B
A→B
2A→2A→2B
B→B
2B→2B
Cは連撃しません。する訳がないってもんですが。
Bは頭突き(投げモーション)で締める。
2B→2BはしゃがみBから破天と繋がるので、動画見た時は「破天がコンボに!」とときめいたのですが連撃でしたー。

【エフェクト系】
大阪からはかなり変わった印象です。

ガードエフェクトは彩度が押さえられた(色がついた)ので、そううるさくはなく、プレイしていてほとんど気になりません。
しかし虹色に光る攻性防禦に結構びっくり。本当にカラフルで随分POPな印象になりましたねー。吹っ飛ぶのは、相変わらずコントのようにぐるぐる回る。

自分的には「あ、やっぱり入るのね」というくらいなのですが、KO時の「大打撃」「玉砕」「散華」演出が入るようになりました。大打撃、玉砕の書体はエヌアイン仕様ですが、散華だけアカツキの時のものなのはとりあえず流用?
フィニッシュの画面表示が何もナシはなんだなーというものですが、雰囲気変えているのだから言い回しはそのままでなくても良さそうに思うのだけど?

「攻性防禦」「相対攻撃」「受け身」「要撃」などの行動で表示される帯、帯の色によって表示を分けているのは視認しやすくて良いのではと思っています。最初のロケテストより帯の面積も減って画面の印象はすっきり。
個人的には、あと0.5〜1秒は帯の表示時間短くていいのではと思っています。めまぐるしい展開になると、何かしら帯出っぱなしになるだろうし、パッパッと切り替わった方がテンポがいいんじゃないかなあと。

ヒット数、ダメージ表示はフォントはやっぱり見づらいかなあ。ダメージ表示はステージによるかと思いますが。ヒット数はそこまで必要な情報かといえば、判ればいいのかもしれないのですが、実はエヌアインの文字表示関係で一番見づらい+違和感感じているのがヒット数表示だったり。

【ガードゲージ】
あ、今日は確認し忘れました。

コーハツで確認した限りでは、
・全体的にガードゲージの減りは大きい。
・ニュートラルガードでめくりに対応できる。なお、ニュートラルガード時のゲージの減りはレバー入れてのガードのおよそ3倍くらいに見えた。

ニュートラルガードがめくり等への救済策(だけどそれに頼っていられない)としては、「うわっ」と思うくらい減っていいと思いますが、電光連撃が入っていることを考えると通常のガードが随分減る印象。その辺はまだ調整されるのかなと気にはなっていたのですが。

ちなみに、これもコーハツロケテの時の話ですが、「ニュートラルガードがガードゲージを一気に消費するとなると、戦車使いの人からすると、A一発はアーマーで耐えて…ということが出来なくなってうれしくないのでは?」と聞いたところ、「そもそも戦車のアーマーが今回変わっている」とのことで。

 
それでは、明日もぼちぼちやってきます。インカムはしておかないとですよ。

5/12 ロケテ話続き

ただいま昼休み。
夕べ風邪薬の勢いで寝てしまったので、あんまり情報収集していないのですけど、am-netに出ていたエヌアイン情報、5/15〜16と5/22〜23のロケテストのうち、5/15〜16は本当にポート24八事のことなのかなあと若干疑っていたり。というのはG-FRONTの情報。
5/15-16 東京Aと名古屋
5/22-23 東京Bと九州 他でロケテスト予定

や、現時点では確かにam-netで5/15〜16ポート24と提示されてはいるのですが(お店のHPによれば14〜16ですね)、その店側とのアナウンスとのズレはただのミスなのか。G-FRONTの東京A、東京Bを指していると見てよさそうですね。

15日はシフト休日だけど出勤しない訳にはいかなくなりそうなので、15-16日は(店鋪はまだ聞いていないけど)東京のロケテストで、熱田神宮+塩釜は予定どおり18-19日に行こうかと考え中。
それより、生産が小ロットということが余程気になる。入荷店鋪が少ないのは致し方ないにしても、個人で入手できる可能性が減るのはむにゃむにゃ。

5/11 エヌアイン八事ロケテ

今のところソースがこれくらいですけど、某東海の方に教えていただいたので。

関西に続いて東海でもエヌアイン完全世界ロケテストを実施だそうで。
5/14〜16 ポート24(名古屋・八事)

おおっと…来週も平日に代休が入るので、5/18〜19あたりに今度こそあつた蓬来軒のひつまぶしを食べに名古屋に行くつもりだったのだけど、前倒しにするしかないなあ。
いやそれともロケテに行ったら他を回る余地がないかもしれないので、やっぱり別口で行こうかどうしようか。
どちらかというと、現在「アカツキAAがアーケードにあるうちに普段行かない所に対戦しに行こう強化月間」なんだけど。

p.s.
公式にロケテ情報出ているかなと思って見に行ったら…ご、ごめん!立川オスロー!

5/6 エヌアイン完全世界ロケテスト雑感

途中ですよ?

5/3の22時過ぎにコーハツに到着してからと、5/4の電光外伝終了後の時間だけで、それほどプレイ回数やった訳ではないのですが、エヌアインとテンペルリッターを多少、あとは不律でどう違うか触ってみました。

4日も開店後にやってみたら、エヌアインで一番右に位置するDボタンで飛び込む、アカツキで(6ボタンコンパネ使用台で)Dに位置していた使わないボタン押すとかアホなことやらかすので、電光外伝の間はやりませんorz
でも、Dボタンは「完全世界」発動と終了以外ではBC同時押しの代わりにしか使用しないので、操作はアカツキと変わらず出来ますよ。私も結局エヌアインでの攻性はBCでしか使用しませんでしたし。

5/5 連休アカツキ

3日は無事、九州−大阪と移動し、4日は丸一日コーハツで過ごして夜行バスで出立、5日の朝に東京に戻ってきて、ちょっと仮眠取ってから横浜へ。
連休となる3日間。私はアカツキしかやってないんじゃないでしょーか。
あ、あとエヌアインのロケテストね、うん。

さすがに少々歩き疲れた感じなのと、立ちっぱなしで腰がイタイ。
北九州のTAC北方の大会と電光外伝、ロケテストについては日を改めて書いておきます。

なにはともあれ、電光外伝は主催者様、参加者の皆様、お疲れ様でした。
電光大戦では途中休憩も挟みましたが、形式的に1台進行で途切れなく対戦し続けていく形式で、参加プレイヤーは昇格なしで自分の段位が終わるとその後1時間近く間が空くことになり、観戦するなり野試合するなり食事に出るなりできますが、対戦会を進行させつつ自身も参加のSIGさん、2日目からアシスタントに入ったとしきさんは休む間もなく相当しんどかったのではないかと思います。本当にお疲れ様です。

なお、電光外伝の段位結果はしたらば掲示板で出ているように、私は二段で終了を迎えておりますが、負け逃げ二段です。

 
ロケテだけでも忘れないうちに書いておきたいところですが、確認できたこと、できなかったことあり、とりあえず主張しておきたいことだけ。
4日の最終的に
「不律の完全世界終了技強えー!! 格好良いーっっ!!!」
と関西の赤不律師と二人で大盛り上がりなのでした。
でも、相手にガン待ちされて時間終了→ですよねー
で終わるんじゃないかとも噂しております。(相手が仕掛けて来なければその分完全世界の間に体力は回復できるので、まあそれはそれ?)
まさに一閃といった感じで実に格好良い。生当てだとかなり減る。(コンボに組込んでも充分減ると言っておられましたが見劣りするような…)
不律は電光連撃に期待できなさそう(しゃがみA刻みが連撃発生してしまうのでうれしくない…)なので、完全世界終了技に希望を持とうキャンペーンです。

 
ところで、3日に出立する際に落とし物をしたようでして、戻ってきた5日に乗車した駅と乗換えの浜松町を当たってみたところで、そのまま横浜のアメリカングラフティへ。
そこそこ夕方早い時間に着いたので駅前のたい焼きも食べてきました。目の前で数量限定の紫いもあんが売り切れたけど。
アメグラでは3時間くらい対戦し続けて脳内リソース使い切った感じでしたが、塞との対戦はお互い裏のかき合い、読み合いで、なにやら普通の塞VS不律戦よりも妙にトリッキーな内容になっているような気がしてならない…? 私の方が二歩くらい付いていけてない模様。
でも初めて黄色い塞氏に勝ちましたよ! ギリギリの勝負には持ち込めるものの3本制で2本取るのがやっとだったので。

塞の側宙を空投げで取るのは狙っているけど成功しませんっ! 最近トレモでこればっかり練習しているのですが。あとムラクモの立ちCを空投げしたい。

5/1 GW1600km行軍予定

GW前の連勤期間も明日で終わり。
9分9厘、3日の早朝出勤はなしということで休みの間の行動予定もほぼ確定。
保険として出勤になった場合を想定して経路を考えていたので、ちゃんと休みになるならまた話は変わってくるのにというものですが、ソレはソレで。

3/31に考えていた行動計画から乗継ぎに無理がないかを考えつつ、先に切符を押さえないとまずそうな所だけを買っていたので、4月の半ばくらいまではホテルが無駄になったりどこか繋がらないルートが出てくるおそれもあり、最後に九州−大阪の切符を買ったのはつい一昨日というものでしたが――日にちが近付いてくると目論みと違う展開もあったり…。
とりあえず、以下5/3〜4の予定。

5/3 10:20 羽田 スターフライヤーで北九州空港へ
12:00 北九州空港着
13:00 TAC北方にて3タイトル合同大会。アカツキは13時からです…が
19:10 小倉より新幹線で大阪へ
21:40 コーハツに着くの大体これくらい? 近くのホテル泊
5/4 12:00 電光外伝2日目参加
19:00? 今度こそ菊水のお好み焼きを食べに行く
22:50 夜行バスで東京へ。「スタイリッシュ」wなスカイライナー

なお、羽田は航空会社によってターミナルが分かれていますが、スターフライヤーのみ北九州行きと大阪行きでターミナルが違います。もう間違わない。1月にそのトラップに引っかかったから!

しかし問題は…航空券を申込んだ時点でTACの大会の日時が不明だったので、3タイトル上がっているうちの最後に載っていたのがアカツキだったから3番目の可能性高いだろう、と(どのみち朝に仕事と想定すると10時台の便になる)昼頃に着けば充分と思っていたら、最初で13時開始に。うそーん。フツウに空港から連絡バスに乗ると…わたくし、13時にはまだ小倉です!

いや考えるんだ。乗換案内を調べていると…
小倉に出てからモノレールというのが電車でのルートですが、モノレールで北方のひとつ手前に城野という駅がある。そして空港最寄りの朽網駅から出ている日豊本線にも城野駅がある。両者は繋がってはいないけど、この距離なら歩いてショートカットできるんじゃない? 計算上では13時5分前くらいにギリギリで着ける可能性がある…。いざとなったら城野からHey,TAXI!ってことで。

GWの午前中なので空路が混雑したら2,30分の遅れは覚悟なのですが、フライトが予定通りならまだ勝機はある。飛行機が遅れたら…空港連絡バスは時間合わせてくれるのだけど電車は本数が少ない所だから、しょーがないので大会観戦して新幹線の時間まで野試合してきましょう。他の大会にも参加する方がいるでしょうしあまり時間はないかなあ。

とんぼ返りにはなりますが、電光外伝が発表される前から視野に入れてはいたので。「次の機会までにアカツキ残っていれば」と云われちゃあ行かない訳にはいかないってものなんですぜ。

逆に、九州のアカツキの大会が時間押した場合に、新幹線に乗れるかが懸念材料だったのですが、
開始が早いなら帰りの便はそれほど制限がない。ご飯は駅弁でもいいし。
そんなんで、当初はホテルにチェックインできる時間で…くらいに考えていたのが、話が変わってきたのがエヌアイン完全世界のロケテスト。
念のためえきねっとで新幹線の予約入れていたのを、駅に取りに行く時間がないままでいるうちロケテストの情報が出たので、受取前なら1回だけ予約内容を変更できるのを利用して、新幹線の時間を少し繰り上げ。人が居なくてもロケテストはやれるかなということで。

という訳で、5/3のうちに飛行機→新幹線で東京から九州、大阪と移動すること1600km。帰りは夜行バスと、交通機関を駆使しての移動を思いついてしまったら実行してみようという気になってしまったのが発端ですが、新作ロケテストといううれしい予想外の特典も出来ましたし、外伝もあちこちから参加する人が居て楽しみですし、結構モチベーション上がってきました。
例年のこの時期と比べても、3週目に土日休みを挟んでから2週間連勤なので体力的には随分楽。時間差勤務の後など隙間に対戦しに行けたりしているので、いつもの繁忙期後ほどはそうブランクで酷いことにはなっていないようです。別の理由で多少オカシイところはありますが、致命的にダメなのは対不律くらいかと。
あとはそもそも「どうやら戦車に限らず各キャラ毎にチャンネルがいっこらしい」という事を3月に塩釜で実感してしまったので…。

   *   *   *

ただ、電光外伝については、ラジオを聞く限りと1台進行+参加人数を考えると、段位認定として機能するのにはそれなりに試合数を重る必要があるかと思いますが、台が回るのかな…?という点はやはり気掛かり。呼ばれたらすぐ出るなどスムースな進行に協力するしかなさそうですし…。それは個人で企画されてのことでは制限もあることでしょうし、形式決まってからでは動かせない事もあるのでしょう。野試合台もあるから対戦会に来て対戦が回って来なかったとはならないでしょうから、とりあえず今回は今回で、やってみて問題点が明らかなようなら次回以降に活かすのでもいいんじゃないでしょうかねー。「電光外伝」は一回限りと決まったものでもないでしょうし? と個人企画だというのに勝手に言ってみる。ああでも「電光」外伝ではないかもしれないか。

   *   *   *

そういえば、先日の立川オスロー大会の際、店長さんが「GW中にアカツキ大会やりませんか?」と仰いまして、日程が外伝とかぶるのはやめたほうがいいと思う…と言ったところ、「5日は遠征する人は疲れているだろうし、2日で」と口頭では話が決まっていたのですが(そして2日は私は仕事なのでパス)、その後発表がなかったところを見ると、ロケテストの件もあるのでこの時期は見送ることにしたのかも?

上へ

reset