![]() |
2011年号外(2011年) |
■ | 園田競馬場を運営する兵庫県競馬組合(構成団体:兵庫県、尼崎市、姫路市)の昨年度決算額は、約309億円の売り上げで、約5.51億円の赤字が発生し、今年度も約4億円の赤字が見込まれています。全国の地方競馬は、いずれも大変厳しい状況です。 |
■ | そこで、兵庫県競馬組合は、園田競馬場でナイターレース実施計画を立て、地域住民への説明を始めました。ナイターレースは2012年度から実施。開催月は4〜11月。金曜日に開催。閉門時間は午後5時から午後9時に変更。他の曜日は従来通り午後5時に閉門。 |
■ | 本来、県競馬組合が、ナイターレースに関するアンケート調査を実施すべきですが、県競馬組合には、その意思が全くないため、丸尾がアンケート調査を実施しました。 アンケート用紙は、9月7日〜12日に、園田地域全域に1.2万部配布。回答率15.44%。 |
☆各町会の回答率は? 各町会の世帯数に対する回答率を記載しています。最も関心が高かったのは、椎堂1丁目で回答率は25.5%。その次に関心の高かったのは、東園田町3丁目で回答率19.1%、田能1丁目16.8%、東園田町4丁目15.9%と続きます。但し、ポスティングを禁止しているマンションが多いため、回答率が低くなっている場合も考えられます。 (アンケート用紙がポスティングされなかったという声もチラホラ聞いています。申し訳ございません) |
☆賛成、反対の割合が高い町会は? 賛成、どちらかと言えば賛成の合計割合が高かったのは、田能4丁目43.6%、田能3丁目37.6%、東園田町5丁目34.7%、田能1丁目33.8%、東園田町1丁目32.9%です。 反対、どちらかと言えば反対の合計割合が高かったのは、椎堂1丁目88.1%、東園田町3丁目78.5%、東園田町4丁目77.6%、田能5丁目73.7%、田能2丁目72.2%、東園田町9丁目71.9%、東園田町6丁目71.2%と続きます。 傾向として、園田競馬ファンとの接触が少なく影響が小さいところは、比較的ナイターレースに賛成の割合が高く、接触が大きく影響があるところは、反対の割合が高くなっています。 |
<賛成意見 抜粋> ○尼崎市財政難の打開策になる可能性がある。園田競馬に携わる人の景気向上が考えられる。 ○自治会、老人会にずい分多額のお金。少しでも売上がふえる様願っております。 ○園田駅前商店街に活気が出ると思われるので賛成。 ○園田競馬に関係する人々の雇用が保てるのならば(売上が改善できなければ即廃止) ○園田競馬場はもうかっていると聞いています。姫路の赤字が合算して赤字5億円になっている。姫路に努力してほしい。 ○園田は昔から馬と共存してきた。後から住みついた者が「環境が悪い」と言うのはおかしい。 ○廃止はいつでも出来る。経営努力してもう一度頑張れ、園田地区の為にも。 ○赤字減少の為のナイター実施は賛成。最終9時はちょっと遅い。8時にできないか。 ○赤字解消の為金曜日だけなら良い。競馬場関係者離職者増えるのは困ると思う。 <反対意見 抜粋> ●環境の悪化。道路の一方通行による道路事情の悪化。 ●子供達の学習塾等帰りが心配。夕刻の治安が心配。夕方より夜間の外出がしずらい ●静かな住宅地域の環境をこわす。夜は当然静かな住宅街であってほしい。 ●絶対反対。入場者及びガードマンの交通マナーがひどすぎる。 ●治安が悪くなる。電車代をせびられた事有り。自転車盗難2回有り。 ●治安も悪くなるしナイターのため電力もかかるし、赤字が解消されるとは思いません。 ●平日の昼でもすごい多い人が園田へ歩いて行きます。あれが金曜日の夜となると心配です。 ●金曜日のみの実施となっていますが、うまく行けば水木も実施となる可能性あり。 ●安心して暮らせる町を守りたい。女性が性犯罪に巻き込まれそうで心配 |
全国でナイターレース実施している地方競馬の状況を調査しました。いずれも、収益は減少し、現在、地方自治体に配分金を出しているところは皆無です。大井競馬場は、過去5年間事実上の赤字、川崎競馬場は昨年度、赤字に転落。6億円(補助金含)で照明設備を設置し、園田競馬場でナイターレースを実施しても、財政が黒字に転換するのかどうかわかりません。 議員報酬大幅削減、県職員と給料表が同じ競馬場職員の独自給与カット等の検討も必要です。 |
<賛成意見> ○仕事帰りに競馬を楽しむ。地元に経済効果、福利厚生面での還元 ○@競馬は園田の街の景気に関与しているA赤字減少の為のナイター実施は賛成B環境悪化の心配があるので対策を充分考えてほしいC最終9時はちょっと遅い気がする。8時ではできないですか ○赤字をなくす努力を認める。競馬を悪の温床という考え方を改めるべし ○尼崎市財政難の打開策になる可能性がある。園田競馬に携わる人の景気の向上が考えられる。やってみる価値があると思う ○大井競馬場のナイターレースがとても良かった。園田もがんばってほしい ○金曜日のみなら良いのではないか。赤字が多額になれば廃止になる ○賛成というより「反対」の声に反対。園田は昔から馬と共存してきたため。後から住についた者が「環境が悪い」と言うのはおかしい。飲食店も競馬のおかげという所もあると思う。 ○自治会、老人会にずい分多額のお金。少しでも売上がふえる様願っております ○園田駅前商店街に活気が出ると思われるので賛成 ○園田競馬が好きだから ○園田競馬場継続するのであれば少しでも赤字経営を解消すべき由、ナイター開催もやむをえないと思います。 ○園田競馬に関係する人々の雇用が保てるのならば(売上が改善できなければ即廃止) ○園田競馬の活性化。地域振興のため大井、高知のように頑張って楽しませてほしい ○園田競馬場はもうかっていると聞いています。姫路の赤字が合算して赤字5億円になっている。姫路に努力してほしい ○園田地区は競馬場で栄えていました。経済が低迷している現在、積極的な経済活動が必要です。 ○園田は競馬文化の街だと思います。関西初のナイター競馬をぜひ園田で! ○地域活性化のため。(同意見多数) ○地方競馬が生き残るための一つのアイデアとして有効。 ○ナイターになれば仕事が終わってから行けるので楽しみにしています ○赤字解消の為金曜日だけなら良い。競馬場関係者離職者増えるのは困ると思う ○廃止はいつでも出来る。経営努力してもう一度頑張れ、園田地区の為にも <反対意見> ●環境の悪化。交通(道路の一方通行による道路事情の悪化) ●治安が悪くなる。ゴミが増える ●@交通渋滞の問題A防犯上の問題B夜間の騒音問題 ●@子供達の学習塾等帰りが心配。A夕刻の治安が心配等今以上に夕方より夜間の外出がしずらい ●金曜日のみの実施となっていますが、うまく行けば水木も実施となる可能性あり。環境が悪くなるから反対。実施にあたって住民にアンケートをとらないのはおかしい。 ●競馬組合の姿勢が問題。赤字の解消にならないだろう ●競馬組合の存続ありきの考え方で住民のことを考えているとは思えない ●これだけ節電節電と言っている中、時代に逆行しているというか、反社会的行為としかいいようがない。 ●静かな住宅地域の環境をこわす。夜は当然静かな住宅街であってほしい ●周辺環境の悪化。治安悪化(同意見多数) ●絶対反対。入場者及びガードマンの交通マナーがひどすぎる ●絶対反対です。小中学生の塾帰りの治安の心配や環境の悪化を懸念します。赤字なら廃止して下さい。百害有って一利は兵庫県のみ。 ●園田住民の理解を得たいなら本来競馬組合が書状を出すべき! ●そもそも競馬場自体の運営自体が地域に密着していない。現状でも開催日の交通量の増加、治安の悪さなどがあり、夜間になるとそれらの危険性が増える為 ●治安の悪化。恐怖感を感じます。私は過去に2回帰りの電車賃をせびられました。競馬場自体を廃止して下さい ●治安が悪くなる。電車代をせびられた事有り。自転車盗難2回有り ●治安も悪くなるしナイターのため電力もかかるし、赤字が解消されるとは思いません。 ●これまで何度か競馬ファンによる被害を受けた経験があります。治安の保障が約束されない限り反対です ●ナイターだとお酒を飲む事が増え警備により力を入れたとしても確実に治安が悪くなるから絶対反対 ●ナイターレースだけと言わず、利益の出ない、騒音悪臭を放ち、道路交通を乱す園田競馬場自体無くなれば良い ●平日の昼でもすごい多い人が園田へ歩いて行きます。あれが金曜日の夜となると治安が心配です。 ●防犯上、風紀上の問題必ず悪くなると思います ●ホースセラピーとか乗馬スクールとか他の道を考えたらどうかと思います。節電のおり時代逆行かと! <その他意見> △園田が活性化するならいいなと思うのですが、園田は地方競馬のせいか若い人や女性があまりいないイメージがあり、潤うのはのみ屋ぐらいのような気がします。夜はイルミネーションが楽しめたりデートスポットになるような明るい場所になればいいと思う △競馬そのものに健康的な印象がなく、社会にとって必要なのか?という疑問がある |
![]() バックナンバー ページへ戻る |