我が家の水槽器具(アクアリウム水槽)
水槽 | ニッソー ニュースティングレー113 幅90cm×奥行45cm×高さ45cm 容量/約155リットル |
|
上部フィルター | ニューマスター900S | |
外部フィルター | エーハイムエコ フィルター2233×2個 | |
スポンジフィルター | テトラ ダブルブリラントスーパー テトラ P-IIフィルター テトラ P-Iフィルター |
|
エアー | ニッソー β4000 | |
ライト | ライト2灯式(30W*2) | |
紫外線殺菌灯 | テトラ UV400 | |
サーモスタット&ヒーター | ニッソー シーパレックス5020 セラミックヒーター 200W×2個 |
![]() |
CO2システム&タイマー | ジャレコCO2ミキサー ジャレコ・マルチタイマー・デラックス 業務用二酸化炭素(ミドボン)5kg (大型ボンベ接続用アダプター使用) ADA CO2ビートルカウンター ADA パレングラス・ビートル40φ |
![]() |
これが我が家の業務用炭酸ガス(二酸化炭素)です最初はCO2小型カートリッジボンベを熱帯魚屋で購入していましたが、二週間程度で無くなってしまうので二酸化炭素の添加量をけっちたりして我慢していました。そんなときビールサーバー用炭酸ガス カートリッジを通販で購入できることを知り一本@600で購入し始めたが、やはりコストが高いので大型ボンベ接続アダプターを通販で購入。早速会社の近くのミドボンを購入し思う存分二酸化炭素を添加している。 業務用炭酸ガス(5kg) 株式会社ひくまで購入 静岡市下島 ビールサーバー用炭酸ガス(74g) アプロトレーディング株式会社で購入 東京都渋谷区広尾 大型ボンベ接続アダプター 水草苑で購入 川崎市多摩区西生田 アクアの達人で販売していました。 |
![]() |
ジャレコ CO2システム&タイマー購入以前はテトラのCO2システムを使用していましたが、微調整がきかない点と専用ボンベが必要でコストダウンの実現性が無いことで、ADA製品を購入を検討中にADA製品も標準規格で無いことが判明。そんな時にエバーフィールドでCO2システム&タイマーセットで中古販売を発見それも5,000円でした。その場で速、購入した。少し動作が心配でしたが全然問題なく動作し現在も良好に動作している。 夏期設定 ライト ON 6:30〜21:00 CO2 ON 7:30〜20:00 冬期設定 ライト ON 7:30〜20:00 CO2 ON 8:30〜19:00 夜は小生の帰宅時間が遅いため長めに付けているが鑑賞できる時は少ない。 |
![]() |
ADA製CO2ビートルカウンター 水槽のCO2添加量を正確に測定するために購入。90Cmを超える大型水槽になるとCO2添加量が多くなると普通のカウンターでは気泡の数が、数えにくくなるが(野鳥の会で目を鍛えている人には不要である)ADA製のCO2ビートルカウンターは気泡がくるくる回って上昇するため数えやすい。デザインや気泡の動きが面白いため高価ではあるがつい購入してしまった。いつも魚を見ながら気泡の動きも観察している。現在は1秒間に3気泡を添加している |
![]() |
ADA製パレングラス・ビートル40φ 拡散効率を必要とする90Cmを超える大型水槽には必需品である。水槽のコーナー部にすっきりと設置する事ができ、ガラス製品なので見た目も美しいのでアクアリウム水槽にはピッタリである。細かい気泡が写真でも解りますが、とても美しく流れが面白い。細かい気泡の出が悪くなると拡散面(白いフィルター部)のコケが付着していることが多いその場合はキッチンハイターなどで漂白すれば新品の輝きに戻る。同然細かい気泡も美しさを戻す。拡散面もガラスでできているのでブラシでこすると修理不能になってしまう。ADAガラス製品はほとんど修理可能だそうだ!! |
![]() |
テトラ製 紫外線殺菌灯UV400 白点病が我が家の水槽で流行ったので殺菌灯を購入した。殺菌灯を使ってから病気は激減したが、購入してきた熱帯魚を隔離水槽で治療してからアクアリウム水槽に入れているからかも知れない。でもアオコやコケが抑えられている。 エーハイム製 エコフィルター 2233 上部フィルターが水草水槽に適さないことは、十分理解しているが、壊れるまでは・・・と思い使っている。すでに外部フィルターを2個設置して稼働させ仕事が忙しいときに水換え時期を少しでも延ばせるように熱帯魚に御配慮を頂いている。床面フィルターより吸い上げて自作排水パイプより戻しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |