アイアンコングvsゴジュラス

-

-

-

型式番号

JZ-05

シリーズ

Jz-ZOIDS

タイプ

-

発売

1987年(?)

全長

-

定価

1850円

全高

-

オペレーション

-

全幅

-

ライト点灯

-

重量

-

使用電池

-

最大速度

-

部品点数

-

乗員

-

ゴムキャップ

-

搭載ビークル

-

主成形色

-

主要目的

-

キャッチフレーズ

-

ギミック

-

その他

-

装備

装備名

搭載数

特徴

-

-

-

-

-

-

特徴

-

掲載バトルストーリー

-

※:テクニカルデータ、装備は、各々のJr-ZOIDSのMk-1のモノを参照して下さい。


 おそらくこれがJr-ZOIDSシリーズ最後のモノであると思われる。最後のモノといっても、状況からして、全て商品は、同じタイミングで発売されたと思われるが、現時点では(1999年)では詳細は不明である。

 唯一釣り下げ部分のないパッケージは、Jr-ZOIDSシリーズMk-2に準じたカラーリングの格子状の下地に、両雄が向き合うように収まっている。「vs」の文字を強調するかのようなデザインが、魅了してくれる。この手のライバルセットは、最近ではビーストウォーズで見ることができる。(ビーストウォーズも透明部分のある本体のわかるパッケージを採用している)

 JZ-05とJZ-01/02の違いは、JZ-03/04に装備された、Jr-ZOIDSオリジナルギミックのミサイルがセットされている点である。そのため、遊び方説明にもそのミサイルギミックの使い方が加えられている。 このギミックのため、価格も、単純に650円の2倍の1300円ではなく1850円に設定されている。この価格設定からすると、ミサイルのギミックは、1つで250円を越えるほどのギミックと計算できるが、それに見合うだけの内容と見えないのは残念である。

 成形色その他は、それぞれJZ-01/02と変わるところはないので、そちらを参照して欲しい。

 

 Jr-ZOIDSシリーズは、2金型、4本体、5パッケージというとても奇妙な構成となっている。しかし、逆な見方をすると、少ない金型で柔軟な対応をしているともいえる。もし、それだけの柔軟性を持って展開されたシリーズならば、オリジナルのパッケージの裏面に出てくる様なバリエーションをJr-ZOIDSシリーズで再現しても良かったのではないかと思えてくる。アイアンコングMk-2量産型のパッケージの裏には、極地仕様のバリエーションが紹介され「オーロラロック」と命名されるなど、ユーザーを魅了している。こんなバリエーションを細かくJr-ZOIDSで展開していくことで、Jr-ZOIDSでのみ発売されたバリエーションにあわせて本体を改造しよう、ゾイド本来の遊び方が助長できたのではないかとも思われるのは、残念な点である。

 

ジュニアゾイドアイアンコングvsゴジュラスパッケージより転載