◆◆◆◆◆ ご あ ん な い ◆◆◆◆◆
◆『「会津のマッターホルン」、会津蒲生岳登山』-- ダイジェスト版◆
(アクセスの概要)
※交通 : マイカー + 徒歩 + 温泉 + マイカー

「蒲生集会施設 雪の里」と「会津蒲生岳」の山開き
2017年6月3日〜4日、福島県の「会津蒲生(がもう)岳」(828m)に登って来ました。
「会津蒲生岳」は、故田部井淳子さんが「会津のマッターホルン」と名付けられたとおり、
秀麗で鋭く「天を指すような山容」で、それは20年も前から私の憧れの山でした。
《『「会津のマッターホルン」、会津蒲生岳登山』のアルバムはこちら!》-- 写真約86枚!

◆『「会津のマッターホルン」、会津蒲生岳登山』の日程とアクセス等
1. 日程 2017年06月03日(土)〜04日(日) 夜行日帰り登山
2. 行先 福島県南会津郡只見町「会津蒲生岳」
3. 『「会津のマッターホルン」、会津蒲生岳登山』の記録!
●マイカー登山
《往路アクセス》(6月3日)
所要時間 4時間30分(食事・休憩含む)
距 離 約257km
※JR南浦和駅(東口)発1650 → 浦和インター1720発 → ≪東北自動車道≫ → 上河
内SA1820
【夕食】/1850発 → 1907西那須野塩原インター【通過・高速料金2810円、通勤割
引】 → ≪国道400号≫ → 西那須野セブンイレブン1915【トイレ】/1920発 →
≪国道121≫ → ≪国道289号≫ → ≪国道252号≫ → 「蒲生集会施設 雪の里」
着2120
◆「会津蒲生岳登山」コースタイム(6月4日)
※「山開き」の「神事開始」0630 → 終わり(「雪の里」にて実施)
※登山開始0705 →会津蒲生駅0904 → 岩場0730【ヒメサユリの写真撮影】/0735発
→ 夫婦松0755 → 分岐0814 → 会津蒲生岳山頂0843【休み17分】/0900 → 雪の里
着1045
●登山の所要時間
(1) 「合計所要時間」 3時間40分(休憩含む)
(2) 「登り所要時間」 1時間38分(撮影5分を含む)
(3) 「山頂休憩」 17分(内、腰掛けて5分休み)
(4) 「下り所要時間」 1時間45分(休みなし。渋滞あり)
※雪の里発1130 → むら湯着1200
【入浴60分、食事55分】
《復路アクセス》(6月4日)
※むら湯発1355発 → 道の駅「たじま」1510/1522発 → 道の駅「湯の香しおばら」
4635/1655発 → ≪東北自動車道≫→ 浦和インター1900 → ガスト「石神店」
着1915(夕食)
【注】帰路のルートは、往路に同じ!
【夕食】(55分間)
※ガスト「石神店」1945発 →「JR南浦和駅」2020着

≪登山の写真≫

「蒲生集会施設 雪の里」の建物(トイレあり)

岩場に咲く「ヒメサユリ」の花!

「夫婦松」のポイントにて

「岩壁コース」と「鼻毛通しコース」の分岐
※「山開き」の日は渋滞となるため「登りは岩壁コース」と指定あり!

「会津蒲生岳」の山頂に立つ!

「ウラジオホウラク」の可憐な花に癒されて!

「会津蒲生岳」の山頂からの展望!

珍風景「鼻毛通し」を、遠方から望む!
※この後、「鼻毛通し」へ行った!

「鼻毛通し」は、鼻の穴に見立てた岩穴に松の枝が!
※「松の枝」が鼻毛という訳である!

下山後は「雪の里」で甘酒のもてなしを受けた!
※冷たい甘酒と暖かい甘酒が振る舞われた!

≪「日帰り入浴」情報≫
◆深沢温泉「季の郷(ときのさと) 湯ら里」・「むら湯」◆

「深沢温泉 むら湯」で、日帰り入浴した。
※「深沢温泉」には、同じ敷地に「季(とき)の郷(さと) 湯ら里」もある。

「深沢温泉 むら湯」の浴室からの眺め!
※「むら湯」は「内湯」のみ。「季の郷 湯ら里」には「露天風呂」もある!

「深沢温泉 むら湯」の「食事処」
※「むら湯」の「食事処」は畳敷の大広間で、休憩も可能。
◆深沢温泉「季の郷(ときのさと) 湯ら里」
※住 所 福島県南会津郡只見町大字長浜字上平50
※電 話 0241-84-2888
※日帰り入浴
--- 受付時間 10:00〜20:00
【注】入浴時間 21:00まで
※入湯料 大人700円
【注】宿泊も可能
●深沢温泉「むら湯」
※住 所 --- 「季の郷 湯ら里」と同じ(同一敷地内)
※電 話 0241-84-2888(「季の郷 湯ら里」と同じ)
※日帰り入浴
--- 受付時間 09:00〜19:30
【注】入浴時間 20:00まで
【注】夏期間(4月〜11月)は20:30まで
※食事処 11:30〜19:30
※定休日 毎月第3水曜日 定休日
※入湯料 大人600円
★深沢温泉「季の郷(ときのさと) 湯ら里」・「むら湯」の公式ホームページ
《深沢温泉「季の郷 湯ら里」・「むら湯」の公式ホームページ」はこちら!》

《『「会津のマッターホルン」、会津蒲生岳登山』のアルバムはこちら!》-- 写真約86枚!
|