7. 旅 行 ア ル バ ム (51)

「駿府天然温泉 天神の湯」で「塩の湯」を体験!
※旅行日 2015.08.12(電車+無料送迎バス)


「駿府天然温泉 天神の湯」の「水素の湯」
2015年08月12日、「駿府天然温泉 天神の湯」
(静岡市)で日帰り入浴しました。「青春18きっぷ
利用」で、格安な旅が可能なうえ、JR東海道本
線「静岡駅」と「東静岡駅」から、無料送迎バス
が出ていて、アクセスもとても便利な温泉です。
名前のとおり「天然温泉」で、加水は一切してい
ないとのことです(大浴場、露天風呂)。珍しいの
は、「水素の湯」と「塩の湯」です。特にイスラ
エルの「死海」の塩を輸入して投入した、「塩の
湯」の塩分濃度が日本近海の海の約10倍という
のにはびっくり!舐めたら「超激塩辛」でした!
「塩の湯」は一度体験してみる価値がある、とて
も珍しい風呂です。 又、食堂も充実していて、通
常の食事の他に「サラダバー」や「静岡おでん」も
食べられます。「天神の湯」訪問の折には、是非
「静岡おでん」の「黒はんぺん」をお試し下さい!
◆◆◆◆◆ ご あ ん な い ◆◆◆◆◆
§写真で見る『駿府天然温泉 天神の湯』
「天神の湯」と「静岡おでん」の思い出写真

「JR静岡駅」は、大きな駅だった!
「JR静岡駅」の「北口」改札口を出て、駅舎を撮影!
改札口を出て、右側(ビル内)に「観光案内所」がある。

「観光案内所」で、「300円割引券」をゲット!!
「観光案内所」に立ち寄ると、「天神の湯」の「1日
日券」でのみ使える「300円割引券」が貰える!

「JR静岡駅」の駅前広場。
「JR静岡駅」の駅前広場は、広くて綺麗で、大き
な街のイメージだ!「家康公400年祭」が行われて
いて、駅前ロータリーには「家康公像」があった!

「天神の湯」の「無料送迎バス」の乗り場について
「JR静岡駅」北口ロータリーの左端に「無料送迎バ
ス」の乗り場がある。目標は大きな「静岡郵便局」!

「臨時バス乗降場」が「無料送迎バス」の乗り場!
北口ロータリーの左端に「静岡郵便局」の「〒」
の赤いマークのビルがある。 それを目標に行く
と、柱に「臨時バス乗降場」と書いた看板あり!

「無料送迎バス」が到着!
「臨時バス乗降場」には、不法にマイカーも停車し
ているが、「無料送迎バス」は、ここに到着する!

「天神の湯」の建物と「バスの乗降場」
写真は「天神の湯」の建物と「送迎バス」の「乗降
場」。この写真は帰りのバス。到着の場所も同じ!

「天神の湯」の「塩の湯」
「天神の湯」のお風呂は、「大浴場」、「塩の湯」、
「水素の湯」、「炭酸泉」、「かめ湯」(薬草湯)、サ
ウナ用「桧水風呂」、「露天風呂」がある。ちなみ
に、源泉100%は、大浴場と露天風呂とのこと!
「塩の湯」と「水素の湯」の効能!
※「塩の湯」は、イスラエルの「死海の塩」を投入
し、海水の約10倍の濃度で温泉に溶解してい
て塩が体を包込み、保温効果が大きいという。
※「水素の湯」は、悪玉活性酸素を除去し、細胞
の酸化を防ぎ、更に一度酸化した細胞を元の
状態に戻す還元力があり、美容、老化防止と
幅広い効能のアンチエイジング温泉である。

「静岡おでん」

「天神の湯」の食堂の「静岡おでん」!
写真は、「天神の湯」の和洋レストラン「梅干」
の入口。 「静岡おでん」がお出迎えしてくれる!

当日食べた「静岡おでん」!
この日、生まれて初めて「静岡おでん」を目にし
て、初めて食べた! 真黒な出汁で、いかにも塩
辛そうだが、関東のおでんとほぼ同じ程度の塩分
量だと後で知った! 辛子の他に、味噌や、鯖ぶし
の粉末、アオサ粉を好みでトッピングして食べる!
ここで肝心な事は、後日知ったのだが、「静岡お
でん」のメインは「黒はんぺん」なるもので、これ
を食べないことには「片手落ち」とのことである!
残念ながら私は「黒はんぺん」食べそびれました!
「読者の掲示板」はこちら!= 「温泉情報」など、気軽に投稿して下さい。
「温泉ウォーキングブログ・新編」はこちら!