1. 浦 和 か ら の 温 泉

1-68 鬼怒川の奇岩を眺望する『かご岩温泉』

「かご岩温泉」の日帰り温泉「観音露天風呂」(2003.12.23撮影)
観光客で賑わう鬼怒川温泉から少し離れた位置にあるかご岩温泉。
『前鬼怒川温泉』と呼ぶこともある。
「かご岩温泉」の名称は目の前を流れる鬼怒川の奇岩「籠岩(かごい
わ)」と呼ばれるこの地域一帯にちなんだもの。
喧騒から離れた静かな1軒宿の温泉である。

(1) 交 通
(鉄道+歩き)
JR南浦和発(武蔵野) → 南越ヶ谷/新越谷(東武日光線乗換え)
〜 下今市駅/(東武鬼怒川線乗換え)〜「新高徳駅」下車 〜 徒歩
35分 〜 「かご岩温泉」着
(マイカー)
日光宇都宮道路「今市IC」 〜 R121経由(10分)〜 ウェスタン村右折
5分〜 「かご岩温泉」着
(2) 温泉紹介
「かご岩温泉」

「かご岩温泉」の日帰り温泉の「内湯」(2003.12.23撮影)
「内湯」は、シンプルなタイル張りの風呂である。
「露天風呂(日帰りの観音露天風呂)」が鬼怒川に面しているから、
雨の日や強風の日は、こちらの内湯にならざるを得ないが、こちらも
なかなか落ち着いたよい風呂である。
※住所 栃木県塩谷郡藤原町高徳51
※電 話 0288−76−2020
※入浴料 700円(平日=10:00〜21:00)
※宿泊料 12,000円 〜(1泊2食)
※施設(日帰り) 内湯、露天風呂(共に男女別)
休憩室、食堂兼大広間、売店
※休み・・・無休
※セールスポイント
鬼怒川もこの辺りの中流では、ゆったりとした流れ
となる。
名勝、籠岩(かご岩)は鬼怒川に大小の奇岩が隆起
して、荒々しい景観を見せている。
日光連山を背景にした眺めは素晴らしく「とちぎの
自然百選」にも選定されているほどである。
(3) 写真案内よる名所案内
「尚仁沢(しょうじんざわ)湧水」(全国名水百選)

全国名水百選の「尚仁沢湧水」の引水(2003.12.23撮影)
「尚仁沢湧水」は、全国名水百選に選ばれた栃木県第一の名水であ
る。
昔、山岳信仰が盛んだったころ、地元の人が山に入る前にはこの水
で身を清めたということから、「精進沢」と呼ばれていた。
【交通】
■JR東北本線「矢板駅」下車⇒バス(15分)「玉生」下車⇒タクシ
ー15分【「玉生」から徒歩、片道約12キロ=3時間】
■東北自動車道矢板I.C.⇒車30分

日本名水百選の「尚仁沢湧水」の源流付近−@(1999.6.27撮影)
日光と那須のちょうど中間に位置する高原山の中腹から豊富な伏流水
が湧出しており(標高590m)、環境庁選定の「全国名水百選」に選ば
れた名水である。

日本名水百選の「尚仁沢湧水」の源流付近−A(1999.6.27撮影)
一日の湧出量日本一というだけあって、とうとうと湧く清冽な自然の
水の、余りの多さに圧倒される。

「尚仁沢湧水」の最も水量の多い場所−B(1999.6.27撮影)
・・・写真は、源流から少し下流で三方から湧水の合流した最も水量
の多い辺り。
「読者の掲示板」はこちら!= 「温泉情報」など、気軽に投稿してね!