1. 浦 和 か ら の 温 泉
1-4 谷川温泉『極上の露天風呂』
(1)交 通
JR上越線水上駅下車、徒歩3キロ(少し坂道のた
め約35分)。水上駅前からバスもあるが、よほどの雨、
雪でもない限り健康のため歩くことをお勧めします。
◇写真説明(上)・・・谷川温泉案内板
友人と2人で。左は津田さん。
右が黒田・・・1996.1.19撮影
(2)温泉紹介
◆共同浴場「湯テルメ谷川」
91年秋に完成した、水上町町営の日帰り温泉施設が、
「湯テルメ谷川」である。
露天風呂と3つの源泉が楽しめる。
◇写真説明(下)・・・「湯テルメ谷川(外観)」
・・・1996.1.19撮影
◆桧の宿「水上山荘」 落ち着いた和風旅館。
谷川温泉でも一番奥まった静かな旅館。
露天風呂からの谷川岳の眺めは天下一品!!
嬉しいことに、日帰り入浴可!!
◆写真説明
「湯テルメ谷川の露天風呂」・・・1996.1.19撮影
濃い緑の木々に囲まれ、秋葉紅葉、冬は雪見風呂と
楽しみの多い共同浴場の優等生ともいえる。
谷川のせせらぎを聞きながら露天風呂に入ると、い
つまでもじっくりつかることができる。
ちなみに、筆者は、真冬に温泉ずきの見ず知らずの
人と温泉談義をしつつ2時間露天風呂に浸かっていた
ことがある(露天風呂は、普通の熱さと温めの浴槽が
あり、温い方は長時間入浴していてものぼせない)。
電話 0278-72-2619
内湯(3個)、露天風呂。各男女別。無料休憩室
あり。
入浴料 500円 9時〜20時30分 第3木
曜休み。
温めの浴槽に、このようなスタイルで2時間浸
かって、見知らぬ同士が温泉談義。これが共同
浴場の醍醐味。
◆写真説明(右)・・・桧の宿「水上山荘」
(1996.1.19撮影)
桧の宿「水上山荘」の男女別の露天風呂か
らは、共に谷川岳が仰ぎ見れる。
谷川温泉で、露天風呂から谷川岳が見える
旅館は「水上山荘」のみ。
◆写真説明(右)・・・桧の宿「水上山荘」の「仙人岩乃湯」の説明
(1996.1.19撮影)
男性用は「仙人岩乃湯」といい、150歳
まで生きた仙人が座っていたという岩がある。
この岩に腰掛けて露天風呂に入ると仙人の
長寿にあやかれるという。
40、50は洟垂れ小僧。せめて100歳
まで生きぬことには話にならぬ ! !
◇桧の宿「水上山荘」◇
電話 0278-72-3250
内湯(1個)、露天風呂。各男女別。
入浴料 900円
入浴時間 14時〜15時、18時〜20時


