![]() |
2016年07月29日(金)、神奈川県足柄上郡山北町玄倉(くろくら) の「ユーシン渓谷」にハイキングに行きました。 「ユーシン渓谷」は、「丹沢の秘境」とも呼ばれる所で、「玄 倉(くろくら)川」の上流にある渓谷で、「玄倉ダム」の上の淀 みは「ユーシンブルー」と呼ばれるコバルトブルーの清流とし て、カメラマンの撮影ポイントです! (2016年7月29日 日帰りハイキング) |
|
バス停の場所は「玄倉商店」の前にある。 「玄倉バス停」は、一旦入り込んで「西丹沢自然教室バス停」まで 行くバス路線の途中となっている! 【注】「玄倉バス停」着07:59の予定。 |
「玄倉バス停」からアスファルト道を道なりに来て約30分! 「ユーシン」の文字を見て一安心! --- 08:41 |
「玄倉バス停」から、徒歩約50の所に「ゲート」あり。歩行者は通行可! 「6月28日に熊出没!」の警告看板も! 当日も小熊に遭遇した人がいた! --- 09:00通過! |
「新青崩(あおざれ)洞門」は、トンネルが中程でカーブしていて、 侵入して、直に「真っ暗闇」になる! 長さ約350m。 懐中電灯を忘れた私は、タブレットのアプリ「モバイルランプ」 で手探り状態で地面を這うように進んだ! --- 09:40〜09:48 |
「玄倉(くろくら)ダム」辺りは、「ユーシン渓谷ハイキング」 のビューポイントの1つである! 「玄倉ダム」の前後は写真撮影に適している! --- 10:01頃 |
「玄倉ダム」の直ぐ上の、ダムの水が溜まっている「淀み」 は、天候がよく晴れていると、「ユーシンブルー」と呼ば れるコバルトブルーに輝く! この日は、往路より帰路の方 が綺麗な「ユーシンブルー」だった! --- 10:04頃 |
この「案内看板」を見て、「あと少しだ!」と安心した。 --- 10:57頃 |
素晴らしい杉の美林の中に、「かながわの美林50選 西丹沢ユーシンの森」の文字が見えた! --- 11:04頃 |
「ユーシン」の名の由来については、関連の 下記「アルバム」を参照! |
「ユーシンロッジ」は、現在閉館中である! 建物の右側にある「トイレ」は使用可能! |
「ユーシンロッジ」へは入館できず、ベンチはあるが、日差しが 強い日は、休憩する場所を探すのに苦労する! --- 11:10頃 ※「ロッジ」に向かって左側にある橋を渡り、川原に行くとよい! |
「ユーシンロッジ」の前庭で写真を撮影した後、見回 りに来ていた神奈川県の職員から、「ユーシン公園橋」 を渡り、川原に行ける事を聞いた。 --- 11:15頃 |
「ユーシン渓谷」は「玄倉(くろくら)川」の上流「ユーシンの 森」から「玄倉ダム」辺りまでの俗称である。 --- 11:25頃 |
「ユーシン公園橋」の下辺りにも、小規模だが、淡い「ユ ーシンブルー」と言える清流があった! --- 11:30頃 |
「玄倉ダム」の淀みで、もう1度「ユーシンブルー」を 写真撮影した。「ユーシンブルー」は、昼過ぎの青空で 一際綺麗な「コバルトブルー」だった! --- 12:40 |
「玄倉ダム」のすぐ下流で撮影! --- 11:47頃 |
「玄倉バス停」への戻りの時間 --- 14:31戻り。 |
|
|
「中川温泉 ぶなの湯」のその他の写真は、 関連の下記「アルバム」を参照願います! |
「中川温泉 ぶなの湯」の「露天風呂」 は小さいが中々風情あり! |
※ 住 所 神奈川県足柄上郡山北町中川645-8 ※ 電 話 04650-78-3090 ※ 営 業 (日帰り入浴) 平日10:00〜18:00、土日祝は季節で変動あり。 【注】詳細は、下記「ぶなの湯」の公式ホームページ参照。 |
「読者の掲示板」はこちら!= 「温泉情報」など、気軽に投稿して下さい。