1978年のハワイ。「ハワイにはワイキキ遠泳大会(2.4マイル)、オアフ島一周自転車レース(112マイル)、ホノルルマラソン(26.2マイル)がある。手の中で、だれが一番すぐれた運動選手か?この3つを続けてやって、最初にゴールした人をアイアンマンと呼ぼうじゃないか。」ということになって始まったといわれるトライアスロン。水泳3.9km、自転車180km、マラソン42.195kmを続けて競うアイアンマンレース以外にも短い距離のレースも盛んに行われています。Scientific Workshop K'sでは、このトライアスロンにかかわる情報提供も積極的におこないます。 |
Penticton 2001
Kona 1998
水泳3.9km、自転車180km、マラソン42.195kmを続けて競うアイアンマン(トライアスロン)。もともとはスキーのオフトレーニングの一環として始めたのですが、今ではすっかりはまっています。地道なトレーニングをつまなければなりませんが、レースを完走したときの喜びは言い尽くせないものがあります。
アイアンマンでは男子トッププロ選手でも8時間位かかります。私のタイムは11〜12時間台、早朝にスタートしてもゴールの時は夕闇が迫ります。長く充実した一日です。ゴールを目指して、
みなさんもトレーニングを始めてみませんか。
葛西奈津子が中学生向けの学習教材、ポピーの付録「ぽぴとぴあ」に連載中のコーナーです。どなたにも楽しく読んでいただけると思います。ご感想も
BBSにてお待ちしております。
トライアスロン情報サイト「TRIWEB JAPAN」に連載し、好評いただいたシリーズです。
姉妹サイト「ks-canada.com」では、カナダのトライアスロン情報などを発信していきます。