![]() |
ラベンダーの穂にむらさきのたちそめぬ 佐藤明日香 ラベンダーは地中海沿岸地域の原産で日本へは江戸時代の文 政年間に渡来し、現在では北海道や長野県で栽培され、北海道の 富良野のラベンダー畑は観光地としても有名になりました。 花からとった香油をラベンダー油といい、殺菌・鎮静効果があ ることから薬用に使われ、また香水や石けんに使われますが、 古くはローマ時代入浴用の香水に用いられ、ラテン語の「洗う」 という意味の lavare がラベンダーの名の由来となりました。 花言葉 の「清潔」もここからきたようです。 |
|
![]() |