![]() |
けふの花 咲きそろひたる日日草 山崎 寥村 ニチニチソウはマダカスカル島原産で、日本には江戸時代に渡来し ました。 熱帯の強い日差しを浴び、潮風を受けて育ったたくましさは 園芸植物になっても受継がれ、日本の夏の炎天下でも咲き続け、公害 に強い花として道路沿いの花壇やプランターとして多く用いられて います。 ニチニチソウのひとつの花の命は数日ですが、毎日絶えることなく 咲くのが名前の由来です。 根は古くから薬用にされ、園芸的に改良さ れたものは有効成分が少ないので、薬にするのは原産地の野生種が栽 培利用されているようです。 |
|
![]() |