![]() |
あらはなる秋の光に茎のびて 曼珠沙華咲くただひとつにて 〔歩道〕佐藤佐太郎 ヒガンバナは中国原産で日本には縄文から弥生時代に渡来しま した。鱗茎(地下茎)に有毒成分を含むため、ネズミや獣による土 葬の死体荒らし対策に墓地などに植えられました。 秋の彼岸の頃に咲くから「彼岸花」、墓地に多く咲くことから 天上に咲くという意味の「曼珠沙華」の名がつきました。 ヒガンバナは古くからの渡来のわりには古典に登場することは ないといわれますが、例外として『万葉集』(巻十一・二四八〇 柿本人麻呂歌集)の「壱師花」(いちしばな)が、ヒガンバナと する説もあります。 |
花言葉 また会う日を楽しみに |
![]() |