![]() |
野辺見れば なでしこの花 咲きにけり 我が待つ秋は 近づくらしも〔万葉集 巻第十 壱九七弐〕 ナデシコの花は秋の七草のひとつとして、古くから人々に 親しまれ、万葉集にも二十六首収められています。 ナデシコの名はその花の可憐さが“撫でてやりたいような 可愛い花”に感じられることから来たようです。 平安時代になり中国から入ってきたカラナデシコ(唐撫子) に対し、在来種はヤマトナデシコ(大和撫子)と呼ばれ、日本 女性の清楚な美しさをたたえる言葉として使われるように なりました。 ナデシコの風情は日本人の好みに合い絵画や図案にもよく 取り入れられ、また日本女子サッカーのシンボルともなりま した。 |
|
![]() |