あ じ さ い (八 景 島)
梅雨時の八景島には2万株ものあじさいが島を彩っています。 がくあじさいや西洋あじさいの色とりどりの花は雨に濡れて、しっとりとした美しい風情です。 あじさいの花言葉「移り気」はその色が変化することからつけられたもののようです。 ●あ し ●み ご ろ |
![]() |
||
![]() |
あじさい(紫陽花) ユキノシタ科の落葉潅木。わが国の海岸に自生するガクアジサイから改良されたもので、品種が多い。幹は根から叢生。高さ約1.5メートル。葉は広卵形。6,7月の頃、球状の集散花序をつける。色は白から紫、ついで淡紅に変化。鑑賞用。花は解熱薬。葉は瘧(おこり)の治療薬用。(広辞苑) |
![]() |