home
movie
music
diary
book
friends
profile
sitemap

この画像をクリックするとamazon.co.jpの各商品紹介ページにジャンプします。視聴や解説、たくさんのレビューが読めますので、ぜひ参考に!
トップページ> 音楽> レビュー> 2003年> 9月
September, 2003
Starsailor
Silence Is Easy
Music Was Saved
Fidelity
Some Of Us
Silence Is Easy
Telling Them
Shark Food
Bring My Love
White Dove
Four To The Floor
Born Again
Restless Heart
公式サイト(英語)
一枚のアルバムでイギリスのトップバンドにのし上がった
スターセイラーの2枚目。

このバンドのいちばんのセールスポイントって、
あのどこまでも真っ直ぐなメロディにあると思うんですよ。
ロックというにはあまりにメロウで
ポップというにはあまりに繊細な感じがいいんですよね。
このアルバムでは、それがさらにキメ細やかになってきました!

でね、宣伝とか雑誌とかを見てると
「奇跡の歌声」とか
「ジェフ・バックリィを彷彿とさせる」とか書いてあるんです。
いえね、たしかに声はいいです。すばらしいです。
だけどさ、ちと誉めすぎではなかろうか?と思うんですけど。

ジェフ・バックリィと比べるのは残酷ですって。
レベルが違うんだも〜ん。
余計なプレッシャーはかけないほうが本人のためだと
思いますけどね。関連づけたくなる気持ちもわかるけど。
ま、オレの余計なお世話ですね。

えぇ〜、とにかく、その美しいメロディを満喫できる一枚です。
夜に聴くと気分がなごむかもよん。
▲TOP
Heather Nova
Storm
Let's Not Talk About Love
You Left Me A Song
Drink It In
River Of Life
One Day In June
Storm
I Wanna Be Your Light
Aquamarine
All I Need
Everytime
Fool For You
公式サイト(英語)
ヘザー・ノヴァの新作、
4枚目のオリジナルアルバムになります。
が、リリースするまでには紆余曲折があったようで、
なかなかレコード会社が決まらなかったみたい。
(日本では今のところ発売予定なし…。)

彼女といい、鈴木祥子といい、
今の音楽業界はどこもかしこも腐ってるんじゃないか?
と思ってしまいます。
"良い音楽が良い音楽として扱ってもらえていない。
 売れない音楽は価値がないのか?"
正当な評価を受けていないんじゃないかなぁ。
そう思うと、とても歯がゆいです。

『Storm』は、前作『South』とはまた違う趣があります。
2ndアルバム『Siren』に近いテイストですかね。
人がほとんど足を踏み入れない川の上流を
サラサラと流れる清流のような聴き心地がしますねぇ。
ちょっと暗いんだけど、めちゃめちゃキレイです。
透き通ってます。喉ごしもスッキリです。
あ、でも、一般的に言う「癒し系」とはちょっと違うので
ご注意を!

良いんだけどなぁ。
すごく良いんだけどなぁ。
誰にも認められないのかなぁ…。
▲TOP
Bleu
Redhead
Get Up
I Won't Go Hollywood
That's When I Crash
We'll Do It Again
Searchin' For The Satellites
Could Be Worse
Watchin' You Sleep
Something's Gotta Give
Somebody Else
You Know, I know, You Know.
Trust Me
3's A Charm
公式サイト(英語)
日本では「ブルウ」と呼ぶそうです。
ま、どうでもいいんだけど。
どうでもいいついでに、こいつ、もみあげが異常に長いの。
まるでルパン。

ほんと、どうでもいいことばっか書いてしまいましたが、
このアルバムでのいちばんの功績は
アンディ・スターマーを担ぎ出してきたことです。
奥田民生関連の活動以外、
ということはアメリカでの活動はほとんどしていなかった
アンディを、このブリュー君は引っ張り出してきたのです!
えらい!ぶりゅー、エライ!

とっくの昔に解散してしまったけど
Jellyfishというバンドの影響力って、いまだに大きいんだね!
ロジャー・マニングとジェイソン・フォークナーは
今年のベネチア映画祭で絶賛されていた
ソフィア・コッポラの映画『Lost in Translation』で
音楽作りに参加してるし、
ティム・スミスはシェリル・クロウのバンドでがんばってるし、
(エリック・ドーヴァーは、…、どこいった?)
そして、隠居生活を送っているアンディが姿を見せたとなれば!

ご隠居、マイペースでもいいから働いてくだせぇ。
頼みますだ。
▲TOP
Mando Diao
Bring 'Em In
Sheepdog
Sweet Ride
Motown Blood
Mr. Moon
The Band
To China With Love
Paralyzed
U.S.A.
Little Boy Jr.
Lady
Bring 'Em In
Lauren's Cathedral
公式サイト(英語)
「すごい新人バンドが現れた!」
と、巷で評判のマンドゥ・ディアオ。
(今年のサマーソニックでもすごかったらしいし。)

北欧ノルウェー出身だそうです。
うんうん、CD聴いてみてわかったよ。
北欧の匂いがプンプンしてきたもん。
っていうか、今はもう解散してしまったAtomic Swingに近いね!
Atomic Swingはスウェーデンだっけ?ノルウェーだっけ?
曲調も、いい感じのポップさも、ヴォーカルの声質まで似てる!

決してパクリだとは言いません。
好きですよ、こういうの。
ノリと、メロディラインの揺らぎ感がたまらん!
▲TOP
new release | disc review | live review | artists | special
home | movie | music | diary | book | friends | profile | sitemap