ほんとにヤバいって… |
posted on 2002.11.01(Fri.) |
|
昨日は、これまでの飲み会の中で 一番楽しくて、一番つらい送別会第6弾。 部屋に帰ってきたときは、 とても日記を書けるような状態じゃなかった…。 というか、途中の記憶が抜けてるの…。 泥酔してるときにブルーハーツの歌を歌って暴れちゃイカン! ってことか?
今日は、送別会というよりも、久しぶりの再会! ここでもお世話になってるkoemanくんが 日本に帰ってきたんで、いろいろとお土産話を聞いてきました! これからもいろんな話をお伝えできれば、と思います。 これからもよろしくぅ。
そして、いま、オレはとてつもなく焦っています。 だってさ、毎日飲んでばっかりで、空いてる時間は全部 引っ越しのための荷造りに費やしてるっていうのに 終わらないったら終わらない。 部屋の中がダンボールでいっぱいになってるのに、 それでもまだ荷物があるだなんて…。 日記以外にも書きたいこともたくさんあるのによぉ! 時間が足りねぇ。足りなすぎる。
現在、日付変わって11/3 2:00AM。 引っ越し開始まであと30時間。 明日も予定あり。 間に合う気がしない。 けど、まあ、なんとかなる・か?な? |
▲TOP |
時間がない! |
posted on 2002.11.03(Sun.) |
|
今日、明日の模様を書きたいのですが、 なにしろ時間がない!時間がない!
ってわけで、落ち着いたらドカンとお送りします。 |
▲TOP |
3日分まとめてどうぞ。 |
posted on 2002.11.05(Tue.) |
|
11/3 日曜日・横浜・晴れ 荷造りもほったらかしたまま、遊びに行く。 お宅をあとにしたあと、 恵比寿へ場所を移動しておもちゃを購入、お酒を飲む。 もうね、眠くて眠くて…。
23:30ごろ帰宅。 あぁ、もうヤバすぎる。 全然片づいてないぞ! ってわけで、ラストスパート。睡眠時間1.5時間。
11/4 月曜日・横浜・晴れ 朝6:00から始動。
(めざましテレビの占いでワースト1だったのが、
なんか不吉な予感。) こんな朝早くからフロ掃除をやることになるとは…。
大量のゴミを出し、
(収集日じゃないけど…)、
荷造りもギリギリで間に合い、
(間に合わない分はクルマで運ぶのよ) なんとか引っ越しできそうな雰囲気。
8:15、引っ越し屋さん到着。 担当の女性(!)が2人やってきた。 びっくりしたねぇ。男女平等ってこういうことなの?
あの重い荷物をヒョイと運び出す姿を
ボケ〜と眺めてました。
9:30、作業終了。 部屋の中がすっきりしてしまった。 さて、これで最後にさらっと掃除してすぐに出発! のはずだったのに…。 そうは問屋がおろしてくれなかったのですね。
話は戻って、前日の夜中。 マイカーに荷物を載せようと思い、 クルマのキーを差し込んでエンジンをかけようとした。
ウンともスンとも言わない…。
どうやらバッテリーがあがったらしい。 室内灯のスイッチが入ってたよぉ。マジかよぉ。 こんな大事なときによぉ。 自分が情けなくて、目の前が真っ暗になるほど落ち込み…。
12:00、部屋の整理終了。
荷物が送られ、部屋がキレイになったので、
次はクルマね。 さっきの引っ越し屋さんがバッテリーケーブルを持ってれば それを使って動かそうと思ってたんだけど、 そうは問屋がおろしてくれなかったのですね。 「トラックには積んでませんでしたぁ。だいじょうぶですか?」 と言われて、はい、終〜了。 さて次の手は、近所のガソリンスタンドに助けてもらう! 訪ねていったところ、
「13:30から14:00に来てくれれば
エンジンはかかるようにしてあげる」とのこと。
ま、それまで待ちましょう。
ここで一緒に帰ることにしたヤマグチくんと合流。 近所のソバ屋で昼飯。
14:00、スタンドのおっさん登場。 一瞬でエンジンはかかるようになった。 でも、それだけでは問屋がおろしてくれなかったのですね。 今度は、クルマのバンパーがきちんと閉じなくなってしまった…。 このクルマは、もう寿命なのか? とりあえず動くようになったので、出発することに。
15:30。 これからのことを考えて、バッテリーを交換。 イエローハットのお兄さんがチョコッと触っただけで バンパーもちゃんと締まるようになった! あぁ、これでようやく安心して運転できるわ…。
太平洋から日本海に出るには
かならず山を越えなきゃいけない。
でもこの日は寒波が迫ってるから危ない!
という情報を兄からもらってたので、
ヤマグチ邸で一晩泊めてもらうことにした。
運転を交代しながら22:00ごろ到着。
所要時間:6時間半ぐらい? もうヘロヘロ…。
お腹も空いたので、 ヤマグチくん大推薦のラーメン屋・希望(ホープ)軒へ。 クソ寒い中、夜中なのに店の前で並んで待つ。 スープのベースはとんこつなんだけど、 前に食べた吉村家のものよりもずっと薄味で、 オレ、こういうの好きね。 麺が細く、ネギとチャーシューの大きさ・量もちょうどよく、 かなり旨かった。
ヤマグチ邸で、ようやくマッタリ。
11/5 月曜日・兵庫・晴れ 6:45、起床。 ジャージ、寝ぐせもバッチリつけたまま、 寝ボケながらいそいそと出発。 カンタンに帰り道を教えてもらい、ヤマグチくんとお別れ。 そのまますんなりと帰れるかと思いきや、 そうは問屋がおろしてくれなかったのですね。
教えてもらったとおりに行ったつもりで 高速道路に乗ったんだけど、どうも風景が違う。 でも、景色がすごくキレイで それにつられてそのまま進んでた。 看板を見ると「湾岸線」って書いてあって、 東京の湾岸線よりもキレイに見えたなぁ。
と、感傷にひたってたのもつかの間。
いつまで経っても、
目的の名神高速につながる道が出てこない。
あれよあれよという間に
まったく訳のわかんないところまで来てしまった…。
方向オンチは、これだから困るのよ。
一度降りて、ガソリン補充とコンビニで地図を見る。 その時にいた場所は、もう口で言うのも恥ずかしいほど とんでもないところで、どうやって戻ればいいのかもわからず 途方に暮れる。 こんなんじゃ、海外旅行なんて行けないねぇ…。
結局、来た道を戻る形で、9:30、ようやく名神高速へ。 京都から福井の県境あたりから、急激に天気が変わる。 さっきまで晴れてたのに、いきなりの大雨。 メチャクチャ寒いし。 雪のため足止めを食らったりしつつ、わが故郷に到着。
14:00 雨 着いたその足で市役所に行って書類を出したりして 15:00、帰宅。 もうダメ…ということで、そのまま寝たねぇ。 昼寝のつもりが、起きたらもう21:00。
見てるみなさんには、いまいちピンとこない日記かも しれないっすが、まぁ、こんな3日間の出来事でした。
大変な道のりでしたけど、 明日から、この地でがんばりますわ♪ |
▲TOP |
ショッピング |
posted on 2002.11.06(Wed.) |
|
いやぁ、気温の差がすごいっす! 一発でカゼひいてしまったみたいっす。 この気候に慣れるまでには、もうちょっとかかるね。
引っ越しはしたものの、荷物自体が届くのは今週末。 (引っ越し屋さんにいちばん安くしてもらったからね。) それまでは、実家でマッタリと過ごしております。 その間にも、お役所に行ったりとかしてるわけだけど、 今日は部屋の内装に関するものを探しに行ってきました。
まずはカーテン。
初めて買うものなもので
どういうのがいいのかもわからず、 カタログをもらってきて、いま、見てます。 窓が3つもあるので、どうしていいものか…。
次にカーペット。
以前、「アクセントラグという代物がある」と
教えてもらってたので、それを見に行ったんですが
どうも見当たりませんでした。 しばらく探してると、「ラグ」ってものが飾ってあって、
あ、これか!と。
「アクセントラグ」=「アクセント」+「ラグ」だったわけですね! 「アクセントラグ」=「アクセン」+「トラグ」だと思ってたわたくし、 言葉の切り方がおかしかったようです…。 (「トラグ」ってなんだろう?トラフグ?ってずっと思ってた。) 買い物途中にひとりで気づいて、思わず失笑。ウフ。バカ。
あとは、戸棚やらなにやらを見て回ったけど 結局何ひとつ買わずに撤退してきました。 明日こそリベンジ!
引っ越しって、案外楽しいのねぇ。 (お金があればもっと楽しいだろうに!) |
▲TOP |
目指せバイリンガル! |
posted on 2002.11.07(Thu.) |
|
朝から鼻声で、咳と鼻水が止まらないK2です。
いま、約10年ぶりに両親と同居しているわけですが、
この状態を見て「早く病院に行け!」と
10分ごとに言われています。 (ちょっと誇張しすぎだけど、10回は確実に言われた…。)
相変わらず口うるせぇなぁ! あのぉ、わたくし、もう、すでに、28歳なんですけどぉ…。 (ついでに、もうすぐ29歳なんですけどぉ。) 行きたくなったら勝手に行きますってば!
そして、いま、約14年ぶりに 毎日兄と顔を合わせる生活をしているのですが 頭の回転の速い兄と、遅い弟との間で
会話のリズムというか質の違いが
浮き彫りになってる気がします。 ま、性格も趣味も違うんだから、そうなるはずよ。 慣れだね、慣れ。 (と、ひとりで納得するオレ。ちなみに顔も似てない…。)
朝からこんな調子だったので、
昼からは逃げるように
お買い物アンド映画鑑賞に行ってまいりました。 いま、この田舎では特に観たい映画もやってないんだけど ま、なんとなく選んでみました。案の定イマイチ…。 買い物は、ようやくカーテンを1つだけ購入。 お店を見て回れば回るほど、 欲しいものだけがどんどん増えていくのに なかなか手が出せない、この気弱さがイヤです。
そうそう、今日のお昼に叔母さんに会いました。 うちの畑でとれた大根をもらいに来たんだそうです。 現代の主婦では考えられないこの光景を見られるオレは 果たして幸せなのか?とちょっと考えました。 ま、それはどうでもいいんですけど、 その叔母さんの方言がまたいいのよ! 純度100%って感じでね。 方言を思い出すため、耳の穴をかっぽじって よ〜く聞いてました。 やっぱ、ネイティブの人は違う! オレのバイリンガル(東京弁+田舎弁)への道は遠いよ。 |
▲TOP |
それぞれの10年 |
posted on 2002.11.08(Fri.) |
|
テレビで週間天気予報を見ると、ずっと雨…。 さすがわが故郷!と感心するしかないね、マジで。
カゼで体調がおもわしくなく、
というか、最近めっきり
カラダが弱くなってきたような気がしますが 今日も雨の中、ちょびっと買い物に出かけただけで さっさと帰ってきました。
家でテレビ(ワイドショー!つまんねぇ!!)見たり 本を読んだりして過ごしているわけだけど (CDもDVDも、プレーヤーが届かないので聴けないの…)
先日届いた郵便の中に
卒業した高校からのものがありました。 それは毎月(かな?)送られてくる会報というもので いつもなら見るまでもなくポイッと捨てちゃうわけだけど、 まぁヒマなので見てみるか、という気持ちで中を見てたんです。
そうするとその中に、
オレが卒業した年代の人たちが集まった 同窓会の写真が載ってたんです! "あぁ、そういえば出欠のハガキが来てたっけなぁ…" と思いつつ、(全然行く気はなかったんだけど)
こういう集合写真、
しかも150人ぐらいが一堂に会した写真を見ると かなり懐かしいのと、知ってる顔がチラホラ見えたことで "もしかして、行っとけばよかった?"って気分になったねぇ。
オトコの人の顔はけっこう見覚えがあったけど、 オンナの人は、やっぱ難しい。 学生の頃ですらあまり面識がなかったのに加えて (これが理系クラスの悲しいところよね) 今となると化粧バリバリなもんだからなおさらなんでしょうな。 あぁ、公開お見合いのチャンスを逃がしてしまった…。
そして、「おくやみ」の欄にも知ってる名前が載ってました…。 どんな接点があったのかは忘れちゃったけど 顔もちゃんと思い出せるカレ。 小学校〜中学校も同じだったかもな。 たしか、頭のいい、穏やかな人だったよ。
同じ学校を卒業した人たちそれぞれに、 その後の10年でいろんなことが起こったんだろうねぇ。 他人事のように言ってるけど、そう思った夕方でした。
同窓会には、なるべく出たほうがいいね。 |
▲TOP |
計画してるときが一番楽しい |
posted on 2002.11.09(Sat.) |
|
朝9:20、ようやく引っ越しの荷物が届きました♪ 引っ越し代をケチったために到着が遅れてたわけです。 (「なんで遅く着いたほうが安いんだ?」と
兄から鋭い質問を受けたけど、
そんなこと聞かれても知らないから。)
まぁ、改めて見ても、多いねぇ、荷物が! 今回はインテリアにもちょっと気を遣おうと思いますので、 急いでバラさずにゆっくりやりたいですね。 時間はいくらでもあるんだしよぉ。
えぇ、でも、しょせん「無職」「無収入」なわけですから お金は減っていくのみ。増えることはない! ぜいたくはできません。 クルマを買い換えようという壮大な計画は 熟慮の結果、見送ることにしたし、 デスクトップパソコンを買っちゃおう計画も もうちょっと考えようかと…。
家族全員から「浪費は悪」と言われてるような気がして、 こちらの形勢は極めて不利な状況。 ちょっとぐらい使ったって、いいじゃんよ〜! (結局、裏で使ってるんだけどさぁ。)
p.s. 愛用のパブロンのおかげで、カゼは回復傾向。 やっと明日からCDとDVDが始動する! |
▲TOP |
なにせモノを捨てられない性分なもので… |
posted on 2002.11.10(Sun.) |
|
10:30、起床。 今の生活では、日曜日のこの時間に起きることは 遅いことらしい。 毎朝「仕事してないんだから、早く起きなさい!」と ドヤされるとは、プータローもなかなか厳しいね…。
昼からは、部屋に積まれたダンボールを開けるところから スタート。 とは言っても、ダンボールの半分以上はCDと雑誌・本類。 これさえ整理できればあとはなんとでもなるんだけれども! CDは、部屋の収納の許容量を完全にオーバーしてます、マジで。
わたくしのCDにおける整理の仕方は ・和モノ、洋モノで別枠を用意 ・和モノはアイウエオ順、洋モノはアルファベット順に整列 ・和洋問わずお気に入りな人のコーナーがある ・買ったばっかのCDを置くコーナーもある というものなんですが…
洋モノ専用ラック(500枚収納)はパンク。 お気に入りコーナー(120枚ぐらい収納可)もパンク。 和モノ専用コーナーはスペース自体が確保できない…。 というハチャメチャな状況なのです。 いま、部屋の中には訳のわからんCDでいっぱいです。
今まではどうしてたかというと、 ほとんど聴かないCDはダンボールに突っ込んで 押し入れにしまってしまい、買ったばっかのCDは ちゃぶ台の上下左右に山積みでしたの。 なので、いつの間にかCDがホコリまみれになってたり、 「あれ?あのCD、どこに置いたっけ?」とあちこちを 探しまくったりと、なんともだらしない生活だったわけ!
もう、オイラ、そういう生活からは足を洗いてぇのでやんす。 シャバのうめぇ空気を吸いてぇのでやんす。 カタギになって、マトモな人間になるんでさぁ、ダンナ。 (どういうわけか、ムショ上がりのオヤジ口調(しかも古め))
ここさえ乗り越えれれば、 あとは大量に排出されたダンボールの残骸を片付けるだけ! (これもまた大変そうな予感が…) がんばろっと。 っていうか、デカい棚がもうひとつ必要ね。 お金、ある?
明日は、違うことでもがんばろっと。 |
▲TOP |
つかの間の晴れ間に |
posted on 2002.11.11(Mon.) |
|
こっちに引っ越してきて初めて早起きをしました。 みんなのテンションにはまったくついていけません。 なぜ、朝っぱらからあんなにギャーギャーと しゃべることができるんだろう? 特に兄貴。声が耳に響くんだよなぁ。
今日は伯父さんのお宅へごあいさつに行きました。 あいにく伯父さんは仕事で不在だったけど、 トミコ叔母ちゃんがいたのでよかったですわ。 実は2年前にちょっとだけ会ってるんだけど、 叔母ちゃんはそんなこともすっかり忘れてて 「あらぁ、久しぶりだねぇ〜!すっかり頬がこけてしまって…」と ここでもその変貌ぶりが明らかになってしまいました。
ここから話は健康ネタへ。 "最近セキが止まらなくてね"って話をしたら 叔母ちゃんも同じ悩みを持ってたらしく、 机の引き出しから一冊の本を持ってきました。
『HOW
TO
コツ』
なんちゅう題名やねん!と突っ込むことも難しいほど 英文法を超越した題名の本には、生活の中での 便利な知識やらノウハウやらコツやらが書いてあるみたい。 そこで「健康編」の「セキ」の欄を開いて、
「セキにはねぇ、
ミョウガとかネギとかニンニクとかシソが効くのよ」 と熱く解説してくれたのです。
実際、叔母ちゃんが飲んでる
赤シソから作ったという液体を飲ませてもらったところ、
砂糖(水あめ?)が混ぜてあるせいか、 とてもおいしくて、思わずビンごともらってきてしまいました!
そのほか、クエン酸の効能についての講義も 長々と聞いたあと、そそくさと帰ってきた次第です。 ビンが空になったら、またもらいにいくわね!
夕方。 「家の裏にある柿の木になっている実をもぐように」 とのお達しを受け、ひとり寂しく柿取りをしました。 曇り空の薄暗い夕方。 ひとり。 柿の木の下で高枝切りバサミと格闘するのって かなり虚しいよぉ。 で、うまそうな実をうまく切れたのに 最後にハサミの先から落としてしまって グシャっとつぶれてしまったときの気持ちったら、もう…。 北の国から ’02秋 孤独な果実 って感じ。
そして夜。
うれしいけど、ちょっともったいない(とも言ってられないか…) ニュースが舞い込んできました。 ま、ひと安心ということで。 |
▲TOP |
ネチネチ、ガミガミ |
posted on 2002.11.12(Tue.) |
|
凹んでおります。
なんなんでしょうか、このいきどおりは? 今まで独りで過ごす時間が長かった分、 他人(って家族ですよ!)と触れ合ったときの 摩擦に敏感なだけ?
小さい頃から皮膚科、小児科、歯科、いろんな医者を 毎週のように通ってたオレ。 中校生になったぐらいから、ようやく病院通いからも 解放され、"もう二度と病院なんて行かねぇ!"と 心に誓ったもんよ。 それぐらい医者はイヤなの。キライなの。
でも、あまりにうるさく言われるので、 今日行って来ましたよ、大病院に。 で。
3時間も待った挙句、医者にもバカにされ、
診察時間10分。 (あのさ、オレに医学の知識のこれぽっちもあるわけないじゃん! そんなバカにした顔しなくてもよぉ…。) 帰ってきて山のような薬の数々を目にしたチチが一言、 「だから病院に早く行って、薬もらえば、早く治ったのによ」
真っ当な意見だね、すげぇ真っ当だよ。
あぁムカツク。
オレは次男坊だから、
「家」に対するいろいろな責任なんかは ないのかもしれないね。 でも、だからって何もかもお気楽なわけじゃないんだよ!? いろいろと心配もするし、助けてあげたいとも思うわけ。 だからこうしてここにいるんでしょ? でも、そういうのは次男(というかオレ自身にか?)には あまり求められてないらしいね。
アタマが良くてしっかりしてるように見える 長男のああいう言動を見ると、なんかイヤだ。 「毎朝遅くまで寝れて、無職は気楽でいいなぁ」とか 「ここにばっかいないで、旅行にでも行けば?もったいない」とか 「家じゅうにカゼをばらまいたの、だれ?」とか 他人の神経に触るようなイヤミをワザと言って 気を引こうとするそのやり方がイヤだ。
子供じゃないんだからさ、
もちょっと他人の気持ちも考えようよ。
あぁムカツク。
いろいろなことに対する理想と現実のギャップね、これ。 もうすでにできあがってしまった家族関係は これ以上変わらないかもしれないし、 せめて自分の部屋だけは、自分の思い通りに作ろう! 貯めた金は、使うためにあるのじゃ。ハッハッハ! 文句は言わせねぇぞ。
あぁ、早く結婚してぇ。 切実になってきたね、マジで。 |
▲TOP |
I'll be right here |
posted on 2002.11.13(Wed.) |
|
『E.T.』のDVDを見ました。 今年の春、映画館で観られなかったからねぇ。
時代を感じさせない映画だわ、ほんとに! もう何度見てもダメだね。 「北の国から」といっしょだね。 涙腺がゆるみ過ぎてね。 じっと見るしかないもんね。 何回見ても泣くんだろうねぇ。 ヒマなあいだに、何度でも見ようっと。
最近、高価なDVDシステム(スピーカーがいっぱいついたやつ)を お買いになるお友達が多いですが、この『E.T.』では 今までの5+1チャンネルを超えて、6+1チャンネルにも 対応するらしいっす。
となると、たぶん来月発売になる『エピソード2』も 同じなんでしょうねぇ。 技術の進歩って、すごいっすねぇ。 オレも欲しいんだけど、買える日は遠いのかなぁ…? |
▲TOP |
29 |
posted on 2002.11.14(Thu.) |
|
奥田民生の初めてのソロアルバムは
29歳のときに作られたのでタイトルも『29』。 傑作です。 わたくしも、それと同じ29歳になりました。 凡人なので何も作れませんが、 生きてれば自然に歳を食ってくもんです。
ま、そんな日だからといって、 普段とは何にも変わりなく過ごしております。 2名様からおめでとうメールをいただき、 かなり感激しましたが、それ以外は 普段とは何にも変わりなく過ごしております。 アナタとアナタ、ほんとにありがとね。
自分への誕生日プレゼントは 最近バカみたいに買い物してるので その中に含まれてると思われます。 誰かから何かをもらおうとも思わないし、 まず、くれる人もいないし、ま、気楽なもんですわ。 この歳にもなって、こんな境遇だと そんな悟りの境地へといってしまうものなのかな。
なんつって。
今日の午後、テレビで
"550gで産まれてきた赤ちゃんの半年"を追った映像が
流れてました。 生まれた直後は、もう小さすぎて直視できないほどだった (保育器の中に、肌も変色した状態で入ってた)のに、 お医者さん・家族・そしてたぶん本人の生命力でもって 半年後にはようやく2500gまで体重が増えて、 晴れておうちに帰ることができるようになりました。 (でも、酸素ボンベは外せず、鼻に管を差したまま…)
ここまで大きくなって、
やっとフツーの新生児と同じ体重だもんな。 それでも、その顔は表情豊かでとってもかわいかったわぁ。 我が家では、ヒマなハハと息子、 二人してテレビの前で目をウルウルさせておりました。
29年前の今日、
3200gでフツーに生まれたオレは
なんとかここまで生きてこられたことに
ちょっぴり感謝するのでした。 |
▲TOP |
きっとね |
posted on 2002.11.15(Fri.) |
|
今日は、特に書くことがない一日です。
「夕方になると、異常な眠気に襲われる
(たぶん薬のせい)」とか 「最近パソコンの調子がおかしい」 とか、そんなくだらないことばっか。
明日の日記はお休みしますが、 あさってはきっと楽しいことが書けると思います。 では、今日は早く寝ま〜す。 |
▲TOP |
ご老体にムチ打って! |
posted on 2002.11.17(Sun.) |
|
ふぅ〜。 ほぉ〜。 はぁ〜。 へぇ〜。 だぁ〜。 ぐぅ〜。 おぇ〜。
充実した週末を過ごした29歳、 こんな擬音しか発することができません。バテバテです…。
やっぱね、ふだんから運動してないからね、
カラダが持たんのよ。 写真もいっぱい撮りましたので、 週末の模様は明日、気合い入れて作ります! その代わり、今日はカンベンしてもらいます…。 (無制限に解放するかどうか、ただいま検討中です。) |
▲TOP |
力作完成 |
posted on 2002.11.18(Mon.) |
|
やっぱりご老体にはこたえた様子。 今日は一日ダルさが抜けず、おとなしくしておりましたわ。 (フツーは、今日も朝から仕事なんだよねぇ…)
でもなんとか、ページは出来上がりました! メールが届いた方々、ぜひ見てみてください。 特に参加できなかったみなさん! 次に会える日が楽しみですな♪ホホホ。 |
▲TOP |
いなかっぺ大将の独り言 |
posted on 2002.11.19(Tue.) |
|
ひっさびさのいい天気! やっぱり太陽の光を浴びると、気持ちいいねぇ。 ひなたぼっこしながら、お茶とケーキでももらいたい気分。
とにかく、この街はいいよ! なにがいいって、 セブンイレブンがないでしょ。 ニュースステーションが見られないでしょ。 ようやく最近タワーレコードができたでしょ。 ようやく最近スターバックスができたでしょ。 地方ニュースの話題が「干し柿作り」でしょ。 平日の午後、観た映画の観客が4人(K2含めて)でしょ。
いいよねぇ、平和で。 このくらいの人の混み具合がちょうどいいよ。 このくらいの情報量がちょうどいい。 このくらいの物欲でいいと思うんです。 これでもう少し暖かければ文句なしなんだけどなぁ! |
▲TOP |
振り返るのが恐いわ |
posted on 2002.11.20(Wed.) |
|
最近、何かについて独りで考えるとか、悩むとか、 落ち込むとか、(グチリたいことはあるけど)
そういったことがあまりないので
単調な日記になってますよねぇ。 今月の大イベントも終わっちゃったしね。 読んでてつまんないでしょ?そうでしょ??
っつうわけで、今日もつまらない一日を振り返ります。
11:00、起床。 (もうこの時点で人間失格…) いい天気でねぇ、また今日も。 カーテンを開け、洗濯物を取り込みつつ 再放送のテレビドラマ「恋を何年休んでますか?」を見る。
小泉今日子さま、ラブリー。
12:00、「笑っていいとも」を見ながら昼食。
13:00、家での奉仕活動として命じられた "柿の木の剪定作業"を行う。 どうやら、我が家の柿の木担当はオレらしい。 高いところの枝を切り落とすため、 屋根に登っての作業を、父より命じられる。 屋根に登ってみると、お向かいのお宅の洗濯物が丸見えで オンナモノのおパンツなどがパシッと干してあり、 父さん、ぼくはとても困ってしまったんだよ…。
(黒板純風に読んでね)
14:00、自転車で本屋へ行き、雑誌を購入。 発売日が東京よりも確実に1日遅れるのは、ここでの常識。 ついでにお向かいのお菓子屋さんに立ち寄り、
シュークリームとエクレアを購入。
15:15、牛乳を飲みながらエクレアを制覇。 その間、18:00までドラマ〜相撲〜ドラマ〜ニュースを
どっぷりと見る。
19:00、兄の帰宅を待って夕食。 20:00、うちにあった週刊朝日を読みながら、 地村保志さんが実は総入れ歯だったことを知り、愕然とする。
21:00、「天才柳沢教授の生活」を視聴。 いま、このドラマしかマトモに見てないけど、 これが一番おもしろいでのはないかと思う。 というか、これさえ見ていればあとは何もいらない感じ。 22:00、パソコンに向かっている今、まさにこの瞬間。 たぶん25:00ごろ、就寝。
のんきな一日は、このように始まり、このように終わるのでした。 最近、CDを聴く時間もDVDを見る時間も激減ね。 |
▲TOP |
オレの血と汗と涙の値段は? |
posted on 2002.11.21(Thu.) |
|
わたくし、先日会社を辞めたのですが、 そんなときでも退職金が出ます。当然。 で、今日、その振込みに関する手紙が届きました。
その額が、あまりにも想像どおり過ぎて笑っちゃった。
笑ったというのは、決して 「いっぱいもらえてラッキー♪」 なんていうハッピーなものではないことをご承知ください。
笑っちゃうほど少なくて、
笑っちゃうほど予想とピッタリだったんです。
ま、でも、結局のところ、そんな額の大小は 辞める理由とは関係ないんですけどね…。 うん。 そして、これからだって、 どうなっていくんだかわかんないんだからねぇ。
さて、あの会社の皆さんは元気に働いてるかな? 倒れたり、倒れる寸前だったりする人、いないだろうか??
がんばれぇ〜 負けんなぁ〜 力の限り生きてゆけぇぇ〜。 |
▲TOP |
ストレートの謎 |
posted on 2002.11.22(Fri.) |
|
今日は朝からどうも体調がおかしく、 昼に「あんた、リンパ腺が腫れてるよ。」と言われ、 実際、腫れているようであります。
でも、今日は午前中に新しいパソコンが届きました! 予定より早いじゃん!なんて喜び勇んで セッティングを始めましたが、あぁめんどうだ…。
実は来週、いよいよ我が部屋にも
ADSLが導入されるのですが
(これで、HPアップデートもメールチェックも
インターネットも快適!?)
それの接続やら設定やら、
なんだかわけわかんなさそうだし。 これはこれで、けっこう憂鬱です。
夕方、友達と飯を食いに近所の喫茶店へ。 中学生時代、その店の前を何度も何度も通っていたのに いままで一度も入ったことがなかったお店。 入ってみると、うさんくさそうなオッサンが注文を取りに来ました。 "あれ?ウェイトレスさんはいないの?"と思って 辺りをキョロキョロしても、若い娘の影はひとつもありません。 なんて殺風景な店だ!
注文し終わったあとも、そのへんをウロウロするオッサン。 実は店長さんらしいそのオッサンに、食後、 紅茶を(友達はコーヒーを)追加でお願いしようと思い、 「特製ブレンド(紅茶)とコーヒーを」と友達。 オッサンは「紅茶はレモン?ミルク?」と聞きました。 「あ、ストレートでいいですぅ。」とオレが答えると、 オッサンは「じゃあ、スプーンはいらないね。」と言いました。
「いやいや、砂糖を入れるんで、スプーンもつけて」
とお願いすると、 「それじゃストレートじゃないだろ?」とオッサン。
ここまでの会話で、間違ってるのは一体どっち? ミルクもレモンも砂糖すら入れずに飲まないと、 「ストレートティー」とは呼べないの? それとも「ストレートティー」には砂糖を入れてもいいの?
オレは絶対後者だと確信していたので、
「なんでもいいから、スプーンはつけてください。」
とお願いして、 オッサンもそれ以上何も言わなかったけどね。
今となってはどっちでもいいんだけどさ、 とにかくおかしなオッサンでしたわ。 たま〜に、あのオッサンの様子を見に行かないと! (しょっちゅう行ってたらイライラすると思うからね。) |
▲TOP |
ボクは、それでもオカモトくんを信用します |
posted on 2002.11.23(Sat.) |
|
引き続きリンパくんが腫れており、 エラの位置がわからなくなってきた土曜日、いかがお過ごし?
今日もね、
あまりにもいい天気で、あまりにヒマだったので
『マイノリティ・リポート』の先行上映でも観に行こうかと 思いまして、昼過ぎにクルマで出発するはずでした。
しか〜し!
愛車のキーを回した数秒後、 バキ☆ベキ♪ボキ!という音が鳴り、 そのまた数秒後、何事もなかったかのようにエンジンは 軽快な回転を続けているのでした。 ま、動いてるし、いいや、なんっつって発進したのですが 100mも走らないうちに計器に警告灯が点灯するでは ありませんか! これは、やっぱりヤバそうなニオイがプンプンする…。
路上に止まって、クルマの説明書を見ると 「走行中にそのランプが点灯したら、すぐに販売会社へ 相談してください」みたいなことが書いてあったので、 うちに帰り、電話帳をめくって○ツビシ自動車を探し、 慎重にゆっくりと運転しながら最寄りの販売店へ急ぎました。
整備のおにいさんに事情を説明して、ボンネットの中を 見てもらうと、おにいさんはすぐに 「あぁ、このベルトが切れちゃってますねぇ」と言って 豪快に裂けたベルトを見せてくれましたよ。 (切れたままでもクルマ自体は動くんだけど バッテリーが充電できなくなって、そのうち止まるらしい。)
あの爆音はこれだったのねん!
と思いっきり納得したわたくしは 即刻修理をお願いすることにしたのでした。 ※ちなみに、もう一本ある太いゴムのベルトにも
※穴が開いてたので要交換とのことでした…。
今年の春ごろ、クルマを無残に長期間放置してたのが マズかったんだろうなぁ。 そのせいでゴムが変質してしまったのかなぁ? でも、まぁ、不幸中の幸いにして 引っ越しのロングドライブのときとか、 どこかを走行中にベルトが突然切れる!とか そんな恐ろしいことが起きなかったからね。 良しとしましょう、よし、よし。
そんな騒動があったため、今日は外へ出る意欲喪失。 部屋の掃除をしたり、読書にふけったりしておりました。 リンパくんもひどいし、明日もおとなしくしてよっかな? |
▲TOP |
映画のラストでは桜が散ってたなぁ |
posted on 2002.11.24(Sun.) |
|
会社を辞めるとき、お世話になった先輩から
「どうせ辞めてからはヒマだろうから、
本をプレゼントする!」 と言われ、2冊の小説をもらいました。 今日、ようやくそのうちの1冊を読み終えたんですが…。
タイトルは『残りの雪』といって、 立原正秋さんという方の書いた昭和49年の作品だそうです。
本をもらったとき、「立原正秋著」という文字を見て "あぁ、北原白秋か、聞いたことある…。何時代の人だっけ?" 内心そう思ってた自分がかなりボケてるなぁと思いますが、 肝心の物語が、もうとんでもない代物でしてね。
むかし、エロ俳優だった時代の津川雅彦と
美乳が印象的な秋吉久美子が出ていた
渡辺淳一原作の映画、なんていう題名でしたっけね? あれを思わず思い出してしまうような物語でした。
(ちなみに、「ぽっかぽか」でおなじみ、
七瀬なつみさんのデビュー作で
エロジジイ津川との絡みあり、ポロリありという 壮絶な映画だったと記憶しています。)
共通点はこんな感じ。
1.主人公の女性は超美人で、さほど若くなく、
お嬢育ちで着物着用。 2.主人公が恋する男性は会社の社長で、芸術に長けてて オヤジだけどダンディで、とてつもなくエロい。 3.描かれる風景は、決まって桜やら梅やら水仙みたいな花と 壺やら絵画やら茶道みたいな高尚なもの。 4.なんとなく出会って、それが不倫になって、結局… って、あまりにもそのまんま過ぎないか? 5.デートは高級料亭か、お寺めぐりか、お忍び温泉旅行。
この本、もらってよかったわ。 まだこういう物語を読む年齢ではないってことが、よ〜くわかった。 いま、こういうのを読むくらいだったら、 迷わず東スポとかに載ってるエロ小説を読みたいもんねぇ。
もっとオヤジになってから、もう一回読んでみよう。 "うわぁ、オレもこんなピュアでエロい不倫、してみてぇなぁ…" って夢見ながら、毎週水曜日には燃えないゴミを出しに行く サラリーマン、みたいな切ない感じが出せるといいよね。 (え?またズレたこと言ってる??)
さて、明日からは2冊目だ! 今度はどんなやつだ?? |
▲TOP |
Hello, how low ? |
posted on 2002.11.25(Mon.) |
|
リンパくんが、とうとうコブのようにふくらんできました。 明日は病院に行ってきます。
最近めっきりカラダが弱くなってきたような…。
思えば、ここに住んでいた十数年前は
ティーンエイジャーで うちの中ではいつも怒っていたような気がする。 あれを反抗期と呼ぶのかどうかわかんないけど、 親から何か言われるたびに文句つけてたような記憶しかない。
あのころは何をそんなにピリピリしてたんだろう?
高校生の頃は、洋楽(アメリカの音楽)しか聴いていなかった。
毎週土曜日の夜中、Radio&Recordsという
アメリカの音楽誌によるアメリカのロック系ラジオ局で
よく聴かれる曲TOP15をまとめた番組が好きだったからだ。 当時はガンズ・アンド・ローゼズみたいなキラキラしたロックか、 トム・ぺティみたいなコテコテのアメリカンロックがチャートの ほとんどを占めていたっけ。
そんなある日、それらとは似ても似つかない 鋭いギターの音が耳に入ってきた。 最初は静かなのに、曲が進むにつれて
どんどん不穏な空気が漂い始め、
サビのところで一気に爆発する! こんなにスカッとする音楽があったのかぁぁぁぁ♪と テープにとって何度も聴いたっけね。 聴きながら、部屋の中で暴れてたっけ。
それがニルヴァーナの
"スメルズ・ライク・ティーン・スピリット"という曲でした。 あの曲を初めて聴いたときの衝撃は、今でも忘れません。 そして、「カートが死んだんだって」というニュースを聞いた 瞬間のことも忘れません。泣くとか怒るとかいうのではなく、 "あぁ、来るべきときが来てしまったんだぁ"という脱力感で いっぱいでした。
雑誌を読みながら、そんなことを思い出した今日でした。 これもオレの青春の1ページなのね。 フフフ。
最近、そんなに落ち込んでないよ、オレは。 |
▲TOP |
机の周りはコードだらけ |
posted on 2002.11.26(Tue.) |
|
いやぁ、ようやく新しいパソコンで日記が書けるよぉ。 ウルウル。
今日は苦労しました。
ADSLが開通して、
宅急便で送られてきてた機械をつなげて すぐにインターネットができるようになったんです。 ここまではよかった。
そのあと、今まで使ってきていたパソコンと 新しく買ったパソコンを、家庭内でLAN接続するという (オレにとって)かなりの難題に挑戦したわけです。 電気屋さんで、接続に必要なものを買い揃え、 インターネットであらかじめ調べておいた 「LANの接続方法」が詳細に載っているサイトを見ながら やってみるんだけど、一向につながらない…。
何が悪いのかもわからないまま、 いろいろいじくってるうちに、さきほど23:00ごろ なんとなく接続できるようになりました。
"なんとなく"という変な表現を使うのは、 古いパソコンから新しいパソコンにはアクセスできるのに、
新しいほうから古いほうにはアクセスできないから
なんですよねぇ。
今のところ支障はないんだけど、
これ、どうやれば直るんだ??
それにしても、新しいパソコンは快適です♪ スピードとかももちろんですが、新しい=新鮮な感じが プンプンしてくるので、とっても心地よいわけ。 今までの劣悪な環境に比べれば、今日は天国だぁぁぁ。
さて、11月も残りあとわずか。 年の瀬ってのは、時の経つのが早いねぇ。 今月は、時間とお金だけがサラサラと遠くへ流れてしまった そんな一ヶ月でした。まだ終わってないけどね…。 |
▲TOP |
暖かいところでテレビを見る |
posted on 2002.11.27(Wed.) |
|
さむい。 さぶぅぅぅ。 パソコンを置いてる部屋(というか本来は台所)に 一切の暖房器具がないので、 いまはタオルケットをかぶりながらがんばっております。 ここの暖房設備が最優先課題だ、うん、うん。
えぇ、今日はそんな話をしたいんじゃないのです。 ドラマ「天才柳沢教授の生活」のことは 先日もチラッと書きましたが、今日はこれについて。
やっぱね、いいですわ、このドラマ。 サラサラと流れるようなラブストーリーとか、 そういうのにも、それはそれで良さがありますけど、 「天才柳沢教授の生活」のような、細かなセリフや動き、 シチュエーションで笑わせたり感動させたりする スケールのすご〜く小さい劇、 そう、これこそ演劇!みたいなドラマも捨てがたいのです。
思えば、「ケイゾク」や「池袋ウエストゲートパーク」、 もっとさかのぼると「王様のレストラン」とか「古畑任三郎」 なんかと同じ部類なんですよねぇ。 オレにはそう見えるのです。 (「トリック」なんかは、ちょっと違うか…。いっしょか?)
とても小さな人間関係の中、 ささいな一言で 笑ったり怒ったり泣いたりする。 それを毎日毎日繰り返して、生きてゆく。
みたいな、ね。 物語が楽しくて、ミスキャストのないドラマって 見ててすがすがしいね! (特にヒロミツ役の佐藤隆太くんがいい。 彼は「池袋ウエストゲートパーク」にも出てたよねぇ。) おわり。
p.s. 「ワンナイ」に出てくるようになった小池栄子が どうも鼻につくのよねぇ。 チチが大きいだけで、品性の感じられないオンナって キライなのよねぇ。フンだっ。 |
▲TOP |
田舎とはいえ、テレビはテレビ |
posted on 2002.11.28(Thu.) |
|
「恋を何年休んでいますか?」を見て、 「笑っていいとも」を見て、 「ピュア・ラブU」を見て、 再放送でやってる「GTO」を見て、 ワイドショーを見て…。
こんな非生産的な時間の使い方をしながら それでもまだテレビを見ていた夕方のオレ。
NHKを含めて5つしかボタンを押せないリモコンを 握りしめながら、ピコピコとチャンネルを変えてた、 そのとき! なにやら見覚えのある名前を見かけたような気が…。 見覚えはあるけど、馴染みのないその名前は オレの大学の部活の後輩、らしい。たぶん。まちがいない!
※5つか6つぐらい年下(かな?)の女の子の後輩で、 ※「すげぇかわいくて、運動神経もバツグン!」 ※みたいな話も、かぜのウワサで聞いたことがある。 ※でも、実際に会ったことはない。と思う。記憶にない。
ベタベタにお化粧してるみたいだけど、たしかにかわいい。 噂どおりだ。
地元の放送局でアナウンサーとして
がんばっていらっしゃるようだ。 しかも、夕方の帯番組を担当しているとは、 かなり見込まれてるのでは?などと、
いらぬ詮索をしながら、裏番組と平行して、
その仕事ぶりを拝見。 (こういうとき、ダブル画面のできるテレビって便利よね!)
我が家の母に "この名前と顔に、見覚えある?"と聞いてみたけど 「初めて見た!」とのこと。 あら、そうなんだ。 せっかく自慢してやろうかと思ったのに、かなり拍子抜け。
(っていうか、知らない人なのに、
自慢してもいいんだろうか??)
今日の発見は、こんな感じでした。 今度、テレビ局にファンレターでも出してみようかしら♪
「私はあなたの先輩らしき人です。
今度、合コンさせてください!」 なんつって。
おいおい、それはどうだろうか、29歳のオレ!?
p.s. わたくしの先輩・後輩のみなさま、 この内容に関する情報をお持ちの方はご連絡を! |
▲TOP |
うちのお母さんって、ヘン!? |
posted on 2002.11.29(Fri.) |
|
11:00、病院でカンタンな健康診断をしてもらいました。
くわしい結果はわかりませんけど、とりあえず
・身長が1cm伸びた。
・体重が前回よりも4kg減った。
体重は、以前温泉で量ったのとほぼ同じだったから
納得だけど、身長はねぇ、どうもうさんくさい。 今ごろになって伸びるなんて、ねぇ、奥さん、信じられます?
今日はうちのビッグ・ブラザーが仕事で遅くなると いうことで、母と次男でお夕食。 母は、なにかのテレビ番組で見た内容を話し出しました。 「最近の若い子(♀)には、エイズを持ってる子が いるんだってね。 そんな若いころから大勢と『性交渉』をしてるのかね?」 要約するとこんな内容。
この歳になって、あの歳の母親と『性交渉』について 語り合うことになろうとは夢にも思いませんでしたが、 "まぁ、大勢と『性交渉』する♀だってゴマンといるだろうよ!" と答えました。
すると、次の質問が、 「アンタ、『性交渉』したこと、ある?」
おいおい…。おいおい…。お〜い! そんなストレートに聞いちゃうのかよ!?
"まぁ、そのぉ…、したことがないとは言い切れない、かな?" と、お茶を濁しまくった答えしかできなかったね。 まだまだ人間ができてないね、オレも。
それを聞いて納得したのか、しなかったのか、 最後の質問は 「アンタの兄ちゃんは、どうだろう?」 "そんなこと、知るわけねぇだろ!!" わたくしのこの即答で、会話終了。
困っちゃうよねぇ。マジで。
自分の母親にさ、
ソープでのおもしろエピソードを語ったところで 仕方ないしねぇ。 っていうか、怒られるかもしれないし…。
はぁぁぁ。 母上、知りたい気持ちもわかるけどさ、 こういう話題はカンベンしてください。 |
▲TOP |
寂しさに震える子羊 |
posted on 2002.11.30(Sat.) |
|
今日も独りで映画館。 ("みんな、『ハリー・ポッター』もいいけどさ、
『マイノリティ・リポート』観なきゃダメだって!"
と叫びたくなった。)
観終わった後、
映画館が入っているショッピングセンター内をブラブラ。
楽しげなカップル、または楽しそうな子連れのファミリーしか 目に付かない…。 しかも、みんな「楽しそう」に見えるんだよねぇ。 楽しそう。
やっぱ、冬が近づいてるせいだろうか。 気持ちもかなり寒い…。 独り身はつらいわ。 以前なら平気だった「独りで恋愛映画鑑賞」も、 今は到底行けそうもないね。
でも、まぁ、これは誰かに文句言ったって始まることでもないし、 (文句言うんだったら自分自身に言わないと) 耐え忍ぶしかないのでしょうか…。 ないのでしょうね。
たぶんね、誰かと付き合ったりすれば、 この日記のトーンなんかも 一気に変わるんじゃないかと思うんだけど、 日記をつけ始めてからというもの うまくいった恋愛など一回もないからね…。
おぉ、神様、哀れな子羊に愛の手を! |
▲TOP |