 |
|
 |
 |
わたくしはオトコですので、いわゆる女性心理というものは よくわかりません。本を読むときでも、登場人物が女性の場合と 男性の場合では感情移入の深さが違うような気がします。 女性の場合には、"ふぅ〜ん"とか"へぇ〜"と思うことはできても "ほんと、マジでそうなんだって!"と共感することって わりと少ないです。
この小説は、母と子の物語です。 唯一の希望にひたすらしがみついている母と 母の非現実さと現実の間で揺れる娘の日常が 交互に描かれる形式になっています。
母=秋吉久美子または藤谷美和子 子=鈴木杏 ってのがイメージとしてピッタリかな?
文章自体がめちゃくちゃ読みやすく、 粘り気の少ない、あっさりとした空気感がいいです。 (設定の濃さと、文章のあっさりさのアンバランスがいい) 特に娘の描写がかわいらしくて 「親と子、両方の気持ちがわかってる」作者の感覚が にじみ出てるような気がしました。
でも、結局のところ、女の深い情念みたいなものは ぼくにはまだわからないなぁ、と思いましたけどねぇ。
江國さんの本はこれからも読みたいと思います。 |
posted on 2003.01.20 |
|
 |
|
|