![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アダプター、パッケージ概観 | 表面 | 裏面。(突起物をT3の接続部分に合わせます。 | T3のレンズの周囲にくぼんだ部分が2箇所あります。ここにアダプターをはめ込みます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
フィルター、パッケージ概観 | フィルター側面部、プリントでは無く刻印がしてあります。 | フィルター表面部分。裏側は、アダプターと接続するためにネジになっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
T3の概観 | アダプターを取り付けます。、アダプターの突起をT3の溝に合わせて、カチッと装着させます。 | 次にフィルターを装着(ネジになっています) | ハイ出来上がりです。外見はこのように出っ張りとなります。純正ケースだと入らなくなるというデメリットもあります。(要注意) |