プログラマーの雑談

2022/09/30 APIの開発やLinuxのシェル実装について

当時自分はZOBというBBSに入り浸っていました。何故なら技術力が凄かったからです。
当時はPC98アセンブラはoptasm+optlinkでした。別売です
機材はPC98でZOBのユーザーからPUSHDとPOPDを実装してくれとのこと。ただし常駐型はダメというはなしでした。
メモリはEMSを使えば良いのですが、minixを使っていた方で機能的に満足できなかったようで、10回は作り直しました。

各種ドライバを組んでいる自分ですが、欠点としてはAPIがアセンブラだけと言うことでした。
C言語はFM-TOWNSでHigh-Cを一部使用していたのでカバーはしますが、TurboPascal用のインターフェース何で考えても無かったです。
C++もNTT電話帳スクリーンセーバー等のWin3.1で覚えたくらいですし、与えられた一ドットもいじってはいけないとのことで苦労しました。背景色を合わせて対応しました。
macは当時LC2でした。
今はRECT APIの時代ですので、APIを使う側の事を考えて仕事では作っています。
linux用のシェルとしては某社で作りましかが、やはり現在のzshにはかないませんね。

2022099/30 winでのフルカラー可逆画像圧縮とHASHの実装について

テクニックとしては予測差分法を使いました。
HASHの実装については、gitにコンパイラのソースコードをあげているので参考にして下さい。

2022/09/29 次期PCとapple,google,adobeについて

次に買うパソコンの選定。
Win11のメインPCはどうもまだWin11に慣れていないのでパス。
MacStudioはコスパは良いのですが、元々MacPro使いなので今はいらないです。
ノーパソはPanasonicかappleなんですが、PanasonicのLet's noteのRZ系列が無くなったのでパス。
残ったのはMacBookAirかMacBookProのM2ですが、MacBookAirの方が僅差で自分の用途に会うので、これとクレードルと指紋認証のmagic key(テンキー付き)を購入すると決定。

iOS16ですが、使っていてよくなったと思う点は横画面でもfaceIDが使えることかな。

AdobeがFigmaを買収したのですが、最終的にどうやって統合するかは楽しみですね。

Googleのプログラム言語GoですがどうやらFlutterに注力していくみたい。

2019/08/05 俺、信用できる機材って

ネットワークなら、CISCO,YAMAHA,NETGEAR。
信用できるノーパソは、panasonicのLet's noteとmacbook系かな。
macなら、bootcampでwinがネイティブで動くし、高いって思われてるけど実は安いよ。
Let's note は10ヶ月無金利ローンで買って、apple製品は現金かカード一括。Let's note プレミアムは高いからね。44万なりw一年ごとに買い換え。macbookproの方が安いよw
スマフォやタブレットはなんだかんだいってappleとsharpかな。
マザーボードはMSI。KILLER早いしね。
今、Z170とGODLIKE使ってるけど、良いよね。でもGODLIKE、CPU(i9-9900k)より高いw
nicはKILLERかintelかな。USB-NICは相性があるからどことも言えないね。

2019/08/03 git-flowが使えるので

mac/win共々SourceTreeにしようかと思っている
トータスgit/svnは使い慣れてるんだけどね。この際、統一しようかなと。

2019/07/30 SideCar機能とduet dissplay

うちのmacはmacPro2013lateとiPadPro3なので、SideCar機能はmacが古くて使えないかもしれないし、duet displayも導入してるけど、D500x2枚のおかけでMiniDPで4k@60を2パネル+HDMIで4k@30を1パネル出せるからそう必要じゃないんだよね。
hdmiには15インチの4kタッチパネルつけてるけど、macOSって基本的にはタッチパネルは使えないね。お絵かきはiPadPro3に入れてるソフトでかけるしね。
xcodeでのエミュレータやUnityではタッチパネル使うことも有るけど、なければなくても良いかな。
しかし、DP関連のケーブルやusb-c to usb-cのケーブルって、結構高いのがやっかいだね。

2019/07/29 Kotlinとswift

まあ、言語的にも似てるね。
運用も、JAVAプラスKotlinと、objective-c/c++プラスswiftだしね。
でも、Kotlinとswiftって、若干違うというか組み方が変わるかな?
JavaScriptとFLASH/as3との差以上は有るね。あ、FLASHってもうないわw AnimateCCだね。

2019/07/28 MayaとUnityのFBX関連

まず、モデリングとかモーションとかテクスチャを外部に発注すると、こっちの開発環境は何で使うか聞かれる。これ、常識。
UnityでFBXって言えば、NURBUSを使わない、ヒストリーの削除は常識だから聞かれる。
もし、外部に発注した3Dを、まあ、Maya+Substanceかフォトショかな?で、Unityで上手く開けないなら、まあ、最初から打ち合わせをしておくべきで
UnityのFBXなので、NUBUS使わない、ヒストリーは削除してからFBX出力してね。
と言っておけばOK
個人なら別にBlenderでも良いよね。プロでも使ってる人多いよ。
ちなみにMayaLTはプラグインが入れられない欠点がある。
モーションはUnityならUMotion(牛の管理システムじゃないよw)がいいかな。

プログラミング管理ツールについて

まあ、古くはって今もmakefileが普通だし、AndroidStudioやEclipsのGradleや、xcode環境や、CocoaPods、UnityならHUBがあるけど、VSには無い。自分が知らないだけかもしれないけど。
普通にVC6使う自分にはVS側から開くしかない(自分が知らないだけかも)。
だって、VS2015までは製品買ってたし、VS2019はUnity用に使うだけだから、下手にプロジェクトファイルを開けない。
strcpy_sとか、c/c++使ってる人なら必要ないしね。自分で管理するわ。
速攻でC4996のワーニング消すわ。特定の警告を無視するでね。まあ、仕事の場合はプロジェクトに合わせるけど、普通にlinuxのgccのお仕事では-ansiオプションつけさせられたりする。
あと、androidSDKだけど、3系入れる人いるのかな?いらないよねw
xcode環境ならswiftだし、AndroidStudioならKotlinだしね。

プロジェクト管理について

基本的にはそのプロジェクトに合わせるけど、自分ならgit、jira、google-drive系、slack、chatwork、backlog、redmineかな。
SkypeやDiscord使ったりもするけどね。まあ、Discordはクラウドベースも有るしmac/winでも使えるし、Skypeは言わずもがなだしね。
まあ、運用方針次第かな。
未だにSVNのところ有るしね。色々だよ。

Kindle本について

結構、プログラマは本を買わない人が多いけど、自分は買うタイプ。
昔は家用と会社用の物を買ってたけど、今はKindle本ばかり400冊。10デバイスまで入れられるからね。
iPadPro3の12.9インチ、iPadmini5、kindle、iPhoneXSmax、android、メインPC(うちは4Kディスプレイ3枚でそのうち1枚はタッチ対応)、Let's Note に入れている。こうすればネットがダウンしても情報に困らない。
体系的に学ぶには本は良いよ、Qitaとかも良いけどね。

テキストエディターとIMEと電卓について

まあ、メインはmifes7だけど、mifes10を買ったので、後はキーボードマクロを設定すれば良いけど、VSでもAtomでもmonoでもMIでもsakura editorでも、vi(Vim)でもemacsでも、GEDITでも何でも良いかな。
mac/win両用だとAtomかVS2019(まあ、VS2019は無料版使ってるのでUnityC#専用だけど)になるけど、(MI for winはまだアフファ版)、道具は選んで設定すれば良いしね。
IMEは、mac/win/iOS/androidにATOK入れてるけど、人の触るときに困るので、まあ、これも何でも良いかな。
道具は運用次第だしね。
電卓はCASIOのが多いけど、次はHP(RPN入力)、TI、SHARP何でもありあり。結構なれるね。ちなみにCASIOの高い電卓は割り算とか割と答えが割り算で返ってくるけど、S<->Dキーで、近似値の小数点で表示できるから。まあ、触って覚えないと何事も上手くいかないね。

git/subversion運用

ある会社でsvnとgitのプロジェクトの2ライン同時進行だったんだけどwinはトータスでmacはsvnコマンド打ち込んでたので、速攻でシェルスクリプト作った。
今は個人開発でもgitを使うべきだと思う。
1PCしか使わないなら、空いてるHDD/SSDやUSBメモリでも良い。
複数台からなら、NASを買えば良いと思う。
でも、未だにsvn使うプロジェクト有るんだよね。
僕はトータスかSourceTreeか、コマンド打ち込み。何でも良いよ、使えれば。
複数人数でやるならgoogle driveでも良いよね。googleスプレットとかも使えるしね。5GBまでは無料だし。

ある会社での仕事 makefikeの書き方

ある会社で時間が余っていたので、上司に相談したら(結構大手)linuxのmakefileの書き方をドキュメント化してくれと。
まあ、自分も16bit版をアセンブラで、32bit版をcで組んでいたので、問題はなかったのですが、makefikeは簡単な書き方と普通の書き方が有ることをドキュメント化した。
そしたら、案の定、簡単な方で良いじゃんと。え?他の物をビルドするには普通の書き方を覚えないといけないんだけどって思ったけど、その会社の代表がそう言ったから何も言わなかったw


戻る