トップ | 山あるき | 山の花 | 山の用具 | 雑記帳 |
No.86 大楠山 |
城ヶ島へ遊びに行った帰りに、我が家のある三浦半島の最高峰の大楠山(242m)に寄ってきました。今回は大楠芦名口から頂上のすぐ近くまで車で入りましたので、歩いた距離はほとんどありません。 日時 2007年(平成19年)4月6日(金) 天候 晴 同行 家内、飼犬 山行概要
その後、大楠芦名口から頂上のすぐ近くまで車で行けることが分かり、以後、大楠山へ行くときは、大楠芦名口から頂上のすぐ近くまで車で行っています。今回も頂上直下まで車で入りました。 家を出たとき、大楠山は頭に無かったのですが、久しぶりに飼い犬に山歩きの真似事をさせてやろうと、帰り道にぶらっと寄ってみました。丁度大楠平の菜の花が満開で、目を楽しませてくれました。ここの菜の花はあまり知られていませんが、一見の価値はあります。 ![]() 頂上近くまで車を使い、ほとんど歩いていませんので、”山あるき”に入れるかどうか迷いましたが、高い山や長時間歩くのが山歩きではなかろうと、苦しい屁理屈を考えて、記載しました。 「山の花」に写真を収録した花: ウラシマソウ |
![]() |
国道134号線を大楠山入口の交差点で山側へ入り、100mほどいったところで左側の細い舗装道路に入り、あとは道なりにどんどん進むと大楠山の頂上直下に着く |
![]() |
頂上近くには駐車スペースが幾つかあるが、今回はNTTの無線施設の入り口の前に車を止めた ここから大楠山頂上まで、10分かからない |
![]() |
上の写真のNTTの入口から、車道を少し歩くと大楠山へ通じている階段が現れる ここの導標には、大楠山へ150mと記されている 導標の”前田橋バス停”方向へ進むと、すぐレドーム搭のある大楠平がある |
![]() |
大楠山頂上までは、階段が続く この階段は結構きつい 道の両脇にはタチスボスミレがたくさん咲いていた |
![]() |
大楠山頂上 ここには展望台が設置されているが、展望台に登らなくても、見晴らしはすばらしい |
![]() |
頂上には展望台とビューハウスがある ビューハウスには、テーブルと椅子があり、中で食事などを取ることができる かなりの年配のおばあさんが店番をしており、平日も開いていて缶ジュースなどを売っている |
![]() |
大楠平のレドーム塔 前述の車道を大楠山へ向かわずそのまま進むと大楠平に出る この日は大楠平の菜の花が満開だった |
![]() |
大楠山からの眺め 写真は油壺、城ヶ島方向 |