トップ | 山あるき | 山の花 | 山の用具 | 雑記帳 |
No.5 矢倉岳 |
日時 2003年(平成15年)3月26日(水) 天候 晴 同行 家内、娘、飼い犬 所要時間 足柄万葉公園駐車場(9.20) ←1時間20分→ (10.40)矢倉岳で昼食(12.05) ←1時間10分→ (13.15)足柄万葉公園駐車場 山行概要 足柄万葉公園の外れで矢倉岳山頂が見えますが、地図上の数字よりは高度差があるように見えます。足柄万葉公園を過ぎると、樹林帯の中に入りしばらくなだらかな下りが続きます。最低鞍部を過ぎ、洒水の滝への分岐を過ぎると坂が急になるとともに視界が開けてきます。景色を眺め一息入れると頂上 ![]() 矢倉岳の頂上に着いた時は誰もいませんでしたが、我々のすぐ後に続けて数パーティ、全部で10人ほどの人達が山頂に着き、それぞれに休憩を取っていました。下山時も7〜8人組の中高年の女性パーティの他、数組のパーティとすれ違いました。矢倉岳は人気のある山のようです。 頂上で休んでいる時、夫婦で来ていた登山者に、小山町の福祉会館のゆったり湯を紹介されたので、この湯に入って帰りました。大人1人2時間で200円はずいぶん安いと思います。 |
![]() |
足柄万葉公園から見た富士山 この日は晴れていたが、もやがかかり、矢倉岳頂上では富士山は霞んでしまっていた |
![]() |
登山道の途中から見た矢倉岳 足柄万葉公園からは一度少し下ってから上りかえす 道はなだらかで下の写真のスミレを見たり矢倉岳を眺めながらのんびり歩ける |
![]() |
カヤト 頂上直下は気持ちの良いカヤトが続く |
![]() |
陽だまりにはスミレが咲いていた 矢倉岳はスミレの多い山である |
![]() |
同行した飼い犬は、大好きな娘が一緒なので、終始ご機嫌だった |