トップ | 山あるき | 山の花 | 山の用具 | 雑記帳 |
No.1 高松山 |
高松山(801m)は丹沢前衛の山の一つです。高松集落の外れまで車で行き、ここから車道を30分ほど歩いて尺里(ひさり)峠にある登山口から登りました。これが今年、というより山歩き再開後の最初の山行です。なお、高松集落には今では珍しい木造校舎の学校があります。
天候 晴 同行 家内、飼い犬 所要時間 高松集落外れ(8.55) ←1時間20分→ (10.15)高松山頂上で昼食(11.40) ←1時間5分→ (12.45)高松集落外れ 山行概要 車を高松集落の外れで止め、歩き始めました。ここから登山道の入口までの間は富士山が良く見えます。車道は登山道の入口がある尺里峠まで舗装されていますので、富士山をゆっくり眺めるつもりでなければ、尺里峠まで車で来ることができます。ただし、道が細いので、行き交う車があるとすれ違いに難渋するかもしれません。 ![]() 快晴、無風で真冬とは思えないぽかぽか陽気の登山日和でしたが、正月明けの平日のためか、行き会った登山者は3人だけで、静かな山歩きでした。また同行した飼い犬はご機嫌で、私たちの前後を終始活発に走り回っていました。 この日は、このあと頂上近くまで車で行ける大野山にも行ってみました。午後になってもモヤがあまりかからず、湘南の海や丹沢湖、富士山が良く見えました。 |
![]() |
富士山 高松山集落から尺里峠へ続く車道からは富士山が良く見える 富士山は頂上より、この車道の方がよく見える |
![]() |
尺里峠の登山道入口 高松集落から歩いてくると、尺里峠峠の少し手前にある 高松山と表示した導標が立っていて迷うことは無い |
![]() |
登山道 登山道へ入ると最初は明るい落葉樹の中を歩く 落葉樹林はすぐ終わり、この後は薄暗い植林帯の中の道が頂上近くまで続く |
![]() |
植林帯の中の道 頂上までの大半は薄暗い植林帯の中を歩く |
![]() |
箱根の山々 植林帯へ入ってしばらく歩くと金時山や矢倉岳等、箱根の山が左手に見える |
![]() |
丹沢 頂上近くなると丹沢主稜の山々が見えるようになる ここから見える丹沢の山々は随分高く見える |
![]() |
高松山頂上 頂上は周りの木立が成長して見晴らしはあまり良くない 相模湾とその向こうに大島が見える 大島は意外に近くに見える |
![]() |
頂上から見た富士山 木の間から頭の方が見えるだけで、富士山の好展望地とは言い難い |
![]() |
木造校舎 今では珍しい木造校舎の山北町立上村小学校高松分校 高松山登り口の高松集落にある |
![]() |
同行した飼い犬 高松山頂上で |