1973年のピンボール講談社文庫 1983年

登場するジャズは一番最近のものでも1951年ということで、どれもかなり古いものです。とは言ってもこの小説の時代設定じたいが1969年から1973年ですが。

ミルドレッド・ベイリー「イッツ・ソー・ピースフル・イン・ザ・カントリー」53ページ

僕はミルドレッド・ベイリーの「イッツ・ソー・ピースフル・イン・ザ・カントリー」を口笛で二回吹いた。いい曲ね、と二人は賞めてくれた。

The Rockin' Chair Lady

Mildred Bailey

The Rockin' Chair Lady

Mildred Bailey (vo), Herman Chittison (p), and others

田舎の良さを謳いあげている曲。たいへん美しいメロディーで、双子の言うとおりいい曲だと思う。そしてベイリーは実に優しい歌声で、この曲をかけると部屋がとても親密な空気になる。小説中では夕暮れのゴルフ場というロケーションで、それがまた都会にいて田舎を思う感じで、この曲にぴったりな気がする。

1941.6.24録音

スタン・ゲッツ「ジャンピング・ウィズ・シンフォニー・シッド」74ページ

スタン・ゲッツ、アル・ヘイグ、ジミー・レイニー、テディ・コティック、タイニー・カーン、最高のバンドだ。「ジャンピング・ウィズ・シンフォニー・シッド」のゲッツのソロをテープにあわせて全部口笛で吹いてしまうと気分はずっと良くなった。

Stan Getz At Storyville Vol.2

Stan Getz

Stan Getz At Storyville Vol.2

Stan Getz (ts), Jimmy Raney (g), Al Haig (p), Teddy Kotick (b), Tiny Kahn (ds)

聴くとすぐに首振って足でリズムとっちゃうノリのよいリズムが心地よく、各人のソロもたっぷり聴けるし、まさに名演。いくら聴いても飽きない大好きな演奏。ベース・ソロが終ってラストのテーマに入ってから拍手しているヤツがいるが、私もCDプレイヤーに向かって何度拍手したことか。にしても、Getz のソロ、すっごい長いんですけど。しかもあいまいなフレーズなんかもあって、これ吹けるってのは相当なマニア。

1951.10.28録音

チャーリー・パーカー「ジャスト・フレンズ」75ページ

僕は窓を閉め、カセット・テープでチャーリー・パーカーの「ジャスト・フレンズ」を聴きながら、「渡り鳥はいつ眠る?」という項を訳し始めた。

Charlie Parker With Strings Complete Master Takes

Charlie Parker

Charlie Parker With Strings Complete Master Takes

Charlie Parker (as), Stan Freeman (p), Ray Brown (b), Buddy Rich (ds), Jimmy Carroll (arr, cond), and others

Parker の演奏する Just Friends はこれしか知らない。ストリングスのイントロに続けて Parker がいきなりアドリブで入ってくるところがゾクゾクする。でもよく聴いてみると、かなりアドリブが入っているもののどうやらテーマを吹いているようで、こういうところにまたまたシビれる。そしてそのまま自身のソロへと続く。この自由奔放な浮遊感はまさしく Bird の称号にふさわしい。おかげであとのピアノ・ソロがとてもみじめ。

1949.11.30録音

ビックス・バイダーベック、ウディ・ハーマン、バニー・ベリガン131ページ

仕事は峠を越し、僕はカセット・テープでビックス・バイダーベックやウディ・ハーマン、バニー・ベリガンといった古いジャズを聴き、煙草を吸いながらのんびりと仕事を続け、一時間おきにウィスキーを飲み、クッキーを食べた。

Bix Beiderbecke

Bix Beiderbecke

Bix Beiderbecke

Bix Beiderbecke (cornet), and others

ビブラートをしないで吹く、白人のスタイルを確立したとかいう、大昔のえらい人。和暦でいうと昭和の初め頃の、とっても古いジャズ。コーヒータイムにさらりと流しておける心地よさ。Woody Herman は世界の終りとハードボイルド・ワンダーランドにも登場する。こういう白人系のジャズが村上氏の好みなのだろう。

1926-1930録音

スタン・ゲッツ「ジャンピング・ウィズ・シンフォニー・シッド」151ページ

僕は腰を下ろしたまま「ジャンピング・ウィズ・シンフォニー・シッド」のはじめの四小節を口笛で吹いてみた。スタン・ゲッツとヘッド・シェイキング・アンド・フット・タッピング・リズム・セクション・・・・・・。遮るものひとつないガランとした冷凍倉庫に、口笛は素晴らしく綺麗に鳴り響いた。僕は少し気を良くして次の四小節を吹いた。そしてまた四小節。

以前よく通った市営プールの近くに養鶏場があって、自転車で通り過ぎるとき、たまにマネをして口笛を吹いたりした。テーマだけなら12小節、簡単に吹けるのでお試しあれ。

この小説中に出てくる他の音楽・ミュージシャンなど