Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
中国編大田南畝が見た書画 〔中国編〕大田南畝関係
【も】※◯は欠字、◎は表示不能文字
読み・名前分類記事・画賛等形態年月日場所出典巻・頁
もうかんきゅう
孟涵九

仮名書
「清人の仮名書 清人孟涵九、崎陽にて仮名を書く
 うえ見ればおよばぬ事の(ぞ)おほかりきかさきてくらせおのが心に
 右板倉京兆尹誠于歌、古撲可誦是和歌也。故以和字書之

 と書て、下に笠きたる男を書り
 戊午新秋巧々写於崎陽旅館懐竹山房【藤田孟涵九筆】」
〈号を「藤田」ではなく蓀田とするものもある。「京兆尹」は京都所司代、すなわち板倉周防守の和歌である。戊午は寛政十年(1799)〉
不明不明不明半日閑話⑪69

七言絶句
「猿猴の蜂巣をとるかたちかきたるに
 王孫碧眼覩遊蜂 無限生機一臂通 男児欲遂青雲志 得印封侯禄万寺
   辛酉仲春題於崎陽旅館松石山房   藤田孟涵九

〈「涵」の字、原文は表示不能の異体文字〉
不明文化2年
1805/06/
長崎
〈南畝実見〉
瓊浦又綴⑧602
もうしょう
毛松
画・竜図「竜虎【竜毛松筆/虎趙廉筆】竪物 大幅なり」掛幅文化2年
1805/03/23
長崎
高木作右衛門宅

〈南畝実見〉
瓊浦雑綴⑧556
もくあん
木庵
 木庵 (別資料)
もっけい
牧渓
 牧渓 (別資料)

Top浮世絵師総覧中国編大田南畝関係