Top浮世絵文献資料館名所編
 
名所編 【あ】大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 〔名所編〕大田南畝関係
【愛宕山】(あたごやま)※◯は欠字、◎は表示不能文字
詞書・詩歌出典巻・頁年月日
「春日、愛宕山に登る
 宕嶽高懸積水隅 乗晴試踏碧崔嵬 江城百雉天中起 総海千帆樹杪開 日映朱門分第宅 風生紫陌動塵埃
 煕々一入春台望 看弄雲霞把酒杯」
南畝集1
漢詩番号0030
③12明和9年
1772/02/
「夏日、耆山上人に陪して愛宕山に登る 樹杪高台倚翠屏 人家尽処湧滄溟 請看落日煙波裏 無数揚帆入杳冥」南畝集2
漢詩番号0282
③97安永3年
1774/05/
「宕山に登る 宕山空水擁松杉 双逕霏微踏石嵒 南望海天連積水 長風万里送孤帆」南畝集4
漢詩番号0549
③194安永7年
1778/05/
「宕山避暑 五首
 虎門南望鬱嶙峋 百尺祠壇護鬼神 樹杪攀来双石磴 相忘煩暑与囂塵
 海色遥含十万家 炎雲半傍宕山斜 上頭別有清涼界 楚客雄風未足誇
 天辺高閣架懸崖 下見東城十二街 借問塵中車馬客 何年避暑著芒鞋
 城南韋杜天応近 河朔袁劉気不降 酔去角巾懸翠壁 望来帆席過清江
 炎熱全消一雨余 潮声欲動月来初 披襟極目涼天外 無数篝燈散夜漁」
南畝集5
漢詩番号
0796~0800
③276安永9年
1780/05/
「西行忌
 二月正当望月の天   忌日此に筵を開く  鎌倉の贈ものは白銀の露を捧げ  富士の詠は陶物の煙りを余す
 夕暮秋寒鷸の立を看て  往生春至て花に対して眠る  唯風呂鋪笠と留めて  尊像儼然数百年」
壇那山人藝舎集①453天明4年刊
1784
「秋日、愛宕山に登る 宕丘秋色渺煙波 二総群山彩翠多 但見布帆天外度 海風吹断一漁歌」南畝集7
漢詩番号1475
③507天明8年
1778/08//
「宕山に上る 逸興飄々上宕丘 憑欄一望意悠々 去年為奉崎陽使 錯比瓊江万里流」南畝集15
漢詩番号2851
⑤5文化2年
1805/12/
Top名所編名所編 【あ】大田南畝関係