Top      浮世絵文献資料館 名物編
 
   名物編 【あ】大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 〔名物編〕大田南畝関係
  【杏花】(あんず・きょうか)◯は欠字、◎は表示不能文字
詞書・漢詩・狂歌出典巻・頁年月日
「杏花 紅杏自為林 朱絃独払琴 不逢漁父問 壇上落花深」南畝集6
漢詩番号1245
③429天明5年
1785/02/
「大成殿に杏花を看る
 昌平端北殿 不負杏壇名 日出紅雲散 花開白雪明 霏微連斗拱 髣髴聴琴声
 更入門牆裏 金題仰大成」
南畝集9
漢詩番号1720
④82寛政3年
1791/02/
「月下、客と酒を杏花の下に酌む
 騰々月色暈紅霞 仰見園中発杏花 看花看月賞心足 諸君一酔主人家
 主人雖貧不惜酒 々尽還須近市◯ 明朝風起吹香雪 唯恐参左負歳華」
南畝集13
漢詩番号2239
④249享和3年
1803/02/04
「杏花 去年行役在長崎 不見花開杏樹枝 忽値紅雲篭暁日 春闈正是入場時」南畝集16
漢詩番号2868
⑤11文化3年
1806/01/
「杏花風 遷喬楼外杏花枝 十一番風次第吹 只見紅雲含白雪 春光最在未開時」南畝集16
漢詩番号3014
⑤56文化4年
1807/02/
「去年のさつきかれたる杏〈からもも〉のかたはらに、その種の生たちし若木を植そゆるとて(種は新楽氏に植給し也)
 かるゝともそのの杏(カラモモ)そのたねの若木の花や植そへて見ん」
六々集②250文化12年
1815/02/
「隣人杏花を贈る 三年枯樹長苔痕 不見千紅万朶繁 幸有憐人折枝贈 瓶中満挿杏花園」南畝集19
漢詩番号4151
⑤389文化13年
1816/02/
「小園の杏花を初めて発(ヒラ)く 昨夜狂風吹不休 杏花纔発一枝頭 紅雲片々随紅雨 飛向柳塘春酒楼」南畝集20
漢詩番号4341
⑤445文化13年
1816/03/
「からもゝの花おそければ 寒けさのあまるものからからもゝのふゝみながらに十日へにけり」紅梅集②327文化15年
1818/02/